【2歳児】8月に楽しみたい製作アイデア!夏らしいモチーフや技法を取り入れよう
2歳児さんにとって夏をいちばん楽しめる8月!
元気がいっぱいの2歳児さんと一緒に、楽しい製作活動を楽しんでみてはいかがでしょうか。
こちらでは、暑くて外で遊べない日が多い8月に、涼しさを感じるような製作のアイデアを紹介しています。
いろいろな素材や技法を使ったアイデアがあるので、ぜひ子供たちと一緒に楽しみながら暑い8月を楽しんでくださいね!
子供たちが作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。
- 【保育】2歳児さんと楽しみたい夏の製作アイデアまとめ
- 【保育】8月の製作。夏に作りたいかわいいアイデア
- 【2歳児】7月の楽しい製作アイディア、夏の壁面製作
- 【2歳児】6月にぴったりな製作アイデアまとめ
- 【保育】夏にぴったりの楽しい製作アイディアや製作遊び
- 【2歳】夏に楽しむ!室内遊びにぴったりな簡単折り紙おもちゃ
- 1歳児向け!8月にオススメの製作アイディア
- 【4歳児】8月にオススメ!製作アイデア。さまざまなモチーフを楽しもう
- 【2歳児】5月に作って楽しい製作アイデア集
- 2歳児向け!楽しい製作遊びや室内遊びのアイディア
- 【3歳児】2月に作りたいオススメ製作アイデア集
- 【製作】8月に3歳児と取り組みたいアイデア特集!いろんなモチーフから選ぼう
- 【3歳児】夏に楽しみたい製作アイデアまとめ!さまざまなモチーフと技法を紹介
【2歳児】8月に楽しみたい製作アイデア!夏らしいモチーフや技法を取り入れよう(41〜50)
【ハサミ】海の生き物

ハサミの練習にもなる、海の生き物を作ってみましょう。
たこやイカ、クラゲなどの足が多い海の生き物をモチーフにして、画用紙に絵を描き切り抜きます。
足の部分に線を書き、子供たちにはその線に沿ってハサミで切ってもらいましょう。
2歳児さんだと曲線より直線の方が良いと思いますよ。
また少し難易度をあげて、ギザギザの線で描いた海藻にも挑戦してみましょう。
すべて切れたら画用紙に貼って、夏の海を表現してみてくださいね。
【2歳児】8月に楽しみたい製作アイデア!夏らしいモチーフや技法を取り入れよう(51〜60)
【指スタンプ】スイカ

指スタンプで表現するスイカの制作は、簡単なのにとてもかわいいんです。
まず、緑色と赤色の画用紙を丸く切り、スイカを作ります。
スイカを半分に切った断面を想像して作ってみてくださいね。
そして子供たちには、黒い絵の具を指につけて指スタンプで種を描いてもらいましょう。
絵の具が乾いたら半分に折って完成です。
とても簡単なので、ちょっとした制作時間にぜひ活用してくださいね。
いくつかつなげてつるし飾りにしてもかわいいと思います。
花風鈴

お花紙を使った、かわいい花風鈴の作り方を紹介します。
まず風鈴部分の型紙を画用紙で作り、それを使って外見となるクリアファイルを切り取ります。
切り取ったクリアファイルに両面テープを貼り付け、ちぎって丸めたお花紙を貼り付けましょう。
ここが一番楽しい工程なので、子供たちに作業してもらってくださいね。
外見が完成したら、折り紙で短冊を作りひもに鈴を通して、外観と短冊をつなぎます。
最後につるす部分のひもをつけたら完成です。
お花紙は1色でまとめても良いですし、何色か使ってカラフルに仕上げてもステキですよ。
カラフルシールのおさかな

シール貼りでカラフルなお魚を制作しませんか?
丸シールは子供の手でもはがして貼りやすいため、夢中になってくれることまちがいなし!
7月の制作に取り入れるなら、紙皿を夏らしい魚のモチーフに作りかえておきましょう。
子供たちが思い切りシール貼りができるように、シールは小分けにしてケースに入れておくと取り組みやすいですよ。
カラフルな水玉模様の魚は涼しげで一足早く夏を感じられるでしょう。
シールの貼り方にも個性が出るので完成したら飾って楽しみたいですね!
立体ひまわり

夏らしさを感じる、立体的なひまわりの制作を紹介します。
まず画用紙や折り紙に線を書き、ひまわりのパーツをハサミで切り出します。
それらを貼り合わせてひまわりを作ったら、底に切り込みを入れた紙コップに立てて完成です。
この制作は年齢によっておこなえる工程が違いますが、2歳児さんだとペンで種の部分の模様を描いたり、紙コップにシールを貼ったりという工程が楽しめますよ。
パーツの切り出しや組み立てにはハサミやカッター、テープを使うので、先生がおこなってくださいね。
【足型】ビーチサンダル
子供の足型を使った、かわいいビーチサンダルの制作です。
白い画用紙を丸く切ったら、白いクレヨンで波の模様を描きます。
青い絵の具を上から塗って、子供たちにはじき絵を楽しんでもらいましょう。
こちらが土台となるので、絵の具が乾いたら厚紙に貼ってください。
次に子供の足型を取り、サンダルの形に切って厚紙に貼りつけます。
ベルトとなるモールを通す箇所3点に穴を空け、子供たちにビーズを通してもらったモールを固定しましょう。
これで足型のサンダルの完成です。
絵の具やモールは何色か用意しておくと、子供たちに選ぶ楽しみができますよ。
氷絵の具でお絵描き

夏にぴったりの涼しいアイデアを探しているなら、氷でお絵描きしてみませんか?
こちらは、絵の具を混ぜた水を凍らせ、それを使って絵を描くアイデアです。
仕切りのあるパレット、着色に使う絵の具、持ち手となるストローを用意しましょう。
絵の具は少し濃いめに溶くのがポイント。
また凍らせる時に持ち手となるストローが倒れないよう、絵の具が溶けたらパレットをアルミホイルでフタして、穴を空けてストローを通してください。
画用紙も少し厚めの方が、やぶれにくくて良いかもしれません。
絵の構成やテーマは決めず、子供たちに自由にお絵描きを楽しんでもらってくださいね。
おわりに
8月に2歳児さんと楽しみたい製作アイデアを紹介しました。
暑い夏はお祭りや海の生き物、冷たい食べ物など子供たちの世界が広がる題材がたくさんありますね。
素材や技法も、新しいものを取り入れてみると子供たちがステキな発見をしてくれるかもしれません。
ぜひ紹介したアイデアを製作活動のヒントにしてください。