RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【2歳児】8月に楽しみたい製作アイデア!夏らしいモチーフや技法を取り入れよう

2歳児さんにとって夏をいちばん楽しめる8月!

元気がいっぱいの2歳児さんと一緒に、楽しい製作活動を楽しんでみてはいかがでしょうか。

こちらでは、暑くて外で遊べない日が多い8月に、涼しさを感じるような製作のアイデアを紹介しています。

いろいろな素材や技法を使ったアイデアがあるので、ぜひ子供たちと一緒に楽しみながら暑い8月を楽しんでくださいね!

子供たちが作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。

【2歳児】8月に楽しみたい製作アイデア!夏らしいモチーフや技法を取り入れよう(31〜40)

【指スタンプ】花火

【製作】花火の作り方!簡単だけど工夫できる!9パターン紹介
【指スタンプ】花火

丸い黒の画用紙に、絵の具を指で乗せていくだけの簡単な花火の制作アイデアです。

絵の具は発色の良いものを原液で使うのがベストですが、絵の具が固い場合は少しだけ水を混ぜてみてくださいね。

また指先に絵の具を付けるので、手拭き用のぬれタオルも用意しておきましょう。

絵の具の乗せ方に決まりはなく、放射状でも全体に乗せるのでもOK。

子供たちの感性に任せておこなうと、さまざまな形の花火が見られて楽しいですよ。

完成したら画用紙などに貼り付け、ぜひ壁面飾りにも。

金魚のうちわ

子供たちに愛されている絵本『きんぎょがにげた』をモチーフにした、うちわの制作アイデアです。

こちらは型を使って文字や絵を描く技法、ステンシルを使って作ります。

型となるクリアファイルの中央を金魚の形にくり抜き、それを画用紙の上に置いて絵の具で着色。

周りをシールでデコレーションして、うちわの形に丸く切ったら指を入れる穴を空けましょう。

最後に金魚の目をつけたら、かわいい金魚うちわの完成です。

着色はスポンジなどでポンポンとスタンプするようにすると、質感が出てオススメですよ。

カラフルシールのおさかな

1歳児からできるシール貼り遊び。紙皿でカラフルなお魚を作ろう
カラフルシールのおさかな

シール貼りでカラフルなお魚を制作しませんか?

丸シールは子供の手でもはがして貼りやすいため、夢中になってくれることまちがいなし!

7月の制作に取り入れるなら、紙皿を夏らしい魚のモチーフに作りかえておきましょう。

子供たちが思い切りシール貼りができるように、シールは小分けにしてケースに入れておくと取り組みやすいですよ。

カラフルな水玉模様の魚は涼しげで一足早く夏を感じられるでしょう。

シールの貼り方にも個性が出るので完成したら飾って楽しみたいですね!

Tシャツ

夏らしい鮮やかなTシャツを作りませんか?

色氷を作ってお絵描きを楽しむ内容にすると、子供たちと一緒に取り組めますよ!

まず、白い画用紙をTシャツの形に切り抜いておきます。

次に色氷で自由にお絵描きしましょう。

赤や青、黄色や緑などさまざまな色を使うと楽しく表現できるでしょう。

お絵描きをしたら乾かします。

飾る際は雰囲気が出るようにヒモに洗濯バサミで干すのがオススメです。

夏空に映える洗濯物のようなステキな壁面に仕上がりますよ。

なぐり描きでかき氷

1歳〜2歳ごろのお絵描きの表現方法といえば、なぐり書きですね。

こちらは、そのなぐり書きを取り入れたかき氷の制作です。

まず子供たちに、白い画用紙にクレヨンで自由になぐり書きをしてもらいましょう。

色はどんな色でも、何色使ってもOKです。

その画用紙を氷の形に切り取って、別の画用紙で作った器に貼り付ければかき氷の完成!

画用紙のどの部分を切り取るかでかき氷の雰囲気が変わるので、一番よい部分を探してみてくださいね。