【2歳児】8月に楽しみたい製作アイデア!夏らしいモチーフや技法を取り入れよう
2歳児さんにとって夏をいちばん楽しめる8月!
元気がいっぱいの2歳児さんと一緒に、楽しい製作活動を楽しんでみてはいかがでしょうか。
こちらでは、暑くて外で遊べない日が多い8月に、涼しさを感じるような製作のアイデアを紹介しています。
いろいろな素材や技法を使ったアイデアがあるので、ぜひ子供たちと一緒に楽しみながら暑い8月を楽しんでくださいね!
子供たちが作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。
【2歳児】8月に楽しみたい製作アイデア!夏らしいモチーフや技法を取り入れよう(11〜20)
さらさら浜辺

夏らしいアート制作や遊びは、季節感を味わえるだけではなく、子供たちの想像力を育めるんです!
夏気分が上がる浜辺の雰囲気をアートで表現してみましょう。
パラソルに見立てた画用紙に自由に色を塗ったり、お花紙を浜辺の砂のように見立ててちぎって紙に貼り付けたりして遊びます。
子供たちの自由な発想でどんな浜辺に仕上がるのか、子供たちも先生もワクワクできるのではないでしょうか。
パラソルの下は、子供たちが描いた絵や写真などを貼ってもステキですね!
【手形】にじみ絵のあさがお
にじみ絵の技法を使ったかわいいあさがおの制作アイデアです。
手形も活用できるので、子供の成長記録にもぴったりです。
まず、画用紙を水で濡らしておき、ピンクや水色などの絵の具でにじみ絵を楽しみましょう。
絵の具が乾いたら先生が楕円に切り出し、中心に白い星型の画用紙を貼ってあじさいの花に見立てます。
さらに、緑の絵の具で子供の手形を取ります。
台紙を黄緑色にすると、より葉っぱらしい表現になりますよ。
あじさいの花と手形の葉っぱを組み合わせて台紙に貼ると、あじさいの制作のできあがりです。
【綿棒スタンプ】透明くらげ
綿棒スタンプで涼しげなクラゲを制作しましょう。
まず、クリアファイルをクラゲの頭の形に切っておき、綿棒スタンプをします。
白いアクリル絵の具を使って自由にスタンプを楽しんでくださいね。
さらに丸シールで模様を足し、かわいく仕上げます。
画用紙でクラゲの頭のフチを作っておき、両面テープでクリアファイルに貼りつけましょう。
さらにスズランテープを適当な長さに切ってクラゲの足に見立てて貼ります。
子供たちにスズランテープを裂いてもらって完成です!
【足型】かわいいスイカの飾り
子供たちの足型を利用した、ちょっとユニークなスイカの制作アイデアを紹介します。
まず、子供たちの足型を赤い絵の具で取ります。
2つの足型を三角になるように少し重ねて貼ったら、黒い絵の具の指スタンプや丸シールでタネを表現しましょう。
下の部分には、緑の画用紙を貼ってスイカの皮を作ります。
紙テープや折り紙を使って飾りつけをすれば、かわいい足型スイカのできあがり!
子供の成長記録にもぴったりな、夏の制作アイデアです。
キラキラ透明ちょうちん
キラキラがかわいいスケルトンちょうちんを子供たちと一緒に作ってみましょう。
まず、透明のプラコップを2つ用意して透明折り紙をつめていきます。
いろんな色をつめると仕上がりが鮮やかですよ。
次に、プラコップの口を合わせたらテープで留めます。
さらにプラコップの表面には星などのシールを貼って飾りつけ。
最後に画用紙で作った黒い帯を上下に貼りつけましょう。
2歳児さんと取り組むなら、どの工程を子供に任せるか計画を立てるのも楽しいアイデアです。