RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【2歳児】8月に楽しみたい製作アイデア!夏らしいモチーフや技法を取り入れよう

2歳児さんにとって夏をいちばん楽しめる8月!

元気がいっぱいの2歳児さんと一緒に、楽しい製作活動を楽しんでみてはいかがでしょうか。

こちらでは、暑くて外で遊べない日が多い8月に、涼しさを感じるような製作のアイデアを紹介しています。

いろいろな素材や技法を使ったアイデアがあるので、ぜひ子供たちと一緒に楽しみながら暑い8月を楽しんでくださいね!

子供たちが作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。

【2歳児】8月に楽しみたい製作アイデア!夏らしいモチーフや技法を取り入れよう(1〜10)

【にじみ絵】アイス

【保育 製作】夏に壁面製作に!簡単にじみ絵アイス♪
【にじみ絵】アイス

にじみ絵で作る、アイスクリームの制作です。

アイスクリームとコーンの部分は画用紙からハサミで切り出す必要があるので、事前に大人の方が準備してあげてくださいね。

アイスクリームの画用紙に筆で水を塗り、その上から絵の具を少しずつ落とすイメージで着色します。

先に水を塗っているので、絵の具がふわっと広がってキレイですよ。

太さの違う筆を使うと絵の具の広がり方も変わるので、いろいろと用意して子供たちと観察してみてはいかがでしょうか。

着色が終わったらコーンに模様を描き、画用紙にアイスクリームと一緒に貼り付けて完成です。

お祭りごっこに!ピザとアイス

【知育工作】 切る練習、貼る練習をしながらピザとアイスを作ろう♪〜はさみとのりの練習〜【2歳児向け】
お祭りごっこに!ピザとアイス

2歳児クラスになると、ハサミの練習を始める園が多いのではないでしょうか。

今回は1回切りの練習になり、お祭りごっこやお店屋さんごっこにも活用できる制作アイデアを紹介します。

まず下準備として、ベージュの画用紙を2枚、赤い画用紙を1枚丸く切っておきます。

重ねたときにピザの形になるよう、大きさを変えて切ってくださいね。

そしてのりで順番に貼りつけておきましょう。

細長く切った画用紙をいろんな色で用意。

子供たちに1回切りをしてもらい、ピザの具を作ります。

小さめの容器を用意しておくと、切った画用紙が散らばらず便利です。

ピザの土台にのりで具材をトッピング。

この画用紙はアイスのトッピングにも利用できます。

ぜひ作って遊んでみてくださいね。

ビー玉ころがしで作る夏のうちわ

【夏の工作】ビー玉を転がして、うちわを作ろう♪夏祭りにもピッタリ!【2歳児向け】
ビー玉ころがしで作る夏のうちわ

ビー玉ころがしの技法を使って、夏らしいモチーフの制作を楽しみましょう。

まず画用紙を使って、かき氷、チョコバナナ、ヨーヨーのモチーフを作っておきます。

それぞれのモチーフをバットに入れて、子供たちにビー玉ころがしを楽しんでもらいましょう。

ビー玉は誤飲の危険性があるため必ず少人数で取り組み、大人が目を離さないようにしてくださいね。

うちわの台紙に作ったモチーフを並べて貼れば、夏らしいモチーフがかわいい制作の完成!

飾ってもお土産にしても楽しめますよ。

ストローで作る鮮やか花火

【2歳児】夏を感じよう!ストローを使って花火制作!
ストローで作る鮮やか花火

ストロースタンプで花火の制作を楽しんでみましょう。

スタンプは、ストローの端にいくつか切り込みを入れ、外側に開いて作ってくださいね。

子供たちにはそのスタンプに絵の具をつけてもらい、黒い画用紙にポンポンとスタンプしていってもらいます。

本当に押すだけで花火らしい形になるんですよ。

重なってもキレイなので、いろいろなカラーの絵の具を用意して、自由に花火を表現してもらいましょう。

完成したら壁に飾って、花火見物を楽しんでも良いですね。

【お花紙】しろくまのかき氷

お花紙を使えば、ふわふわした触感まで感じられるかき氷の制作が楽しめますよ。

下準備として先生が画用紙でかき氷を作っておきましょう。

2歳児さんにはシロップに見立てるお花紙を選んで、ちぎってもらいます。

細かくちぎれたら、かき氷のシロップの部分にのりをつけ、お花紙を貼っていきましょう。

重ねて貼っても大丈夫。

のりが乾いたら台紙に貼り、しろくまやかき氷の看板などのモチーフを飾ってくださいね。

ふわふわシロップがおいしそうな制作アイデアです。