RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】8月にオススメの夏歌【2025】

【高齢者向け】8月にオススメの夏歌【2025】
最終更新:

8月は夏真っ盛り。

暑さが厳しいので、室内で過ごす高齢者の方も増えますよね。

高齢者の方が室内で楽しく過ごせるように、どのようにしようか悩まれている方も多いのではないでしょうか。

そんな時は、8月にちなんだ歌のレクリエーションがオススメです。

8月のイベントを感じられるのはもちろん、懐かしい夏の思い出も振り返られるでしょう。

そんな8月の高齢者の方におススメな唱歌・童謡、歌謡曲をご紹介します。

高齢者施設での歌のレクリエーションの参考にしてみてください。

【高齢者向け】8月にオススメの夏歌【2025】(1〜20)

シーサイド・バウンドNEW!ザ・タイガース

1967年5月に発売されたザ・タイガースの2枚目のシングルです。

この楽曲は40万枚を超える大ヒットを記録し、彼らの人気を不動のものにしました。

阿波踊りのリズムを取り入れたという、思わず体が弾んでしまうような軽快なメロディーが特徴的ですよね。

「ラララ」と歌うコーラスを聴けば、気分はもう南国のビーチ。

青い海を前に、好きな人と一緒に踊りたいというウキウキした気持ちが、明るい歌声からまっすぐに伝わってきます。

後年、ドラマ『やったぜベイビー!』の主題歌に起用されたのを覚えている方もいらっしゃるかもしれませんね。

キラキラした夏の思い出に浸ってみてはいかがでしょうか?

白い珊瑚礁NEW!ズー・ニー・ヴー

哀愁を帯びたメロディに乗せて、南国の美しい情景が目の前に広がるようなズー・ニー・ヴーの名曲です。

1969年4月に発売されたシングルのB面曲でしたが、その魅力が多くの人の心に届き、オリコンチャート18位を記録しました。

過ぎ去った夏の恋を、白い砂浜や珊瑚礁といった風景とともに振り返る歌詞は、切なさの中にも温かさを感じさせます。

この楽曲の語りかけるような優しい歌声は、まるで宝箱にしまっていた大切な記憶を呼び覚ますかのよう。

若かった頃の甘酸っぱい思い出が蘇ってくるかもしれませんね。

夏の午後に、ゆったりと耳を傾けてみてはいかがでしょうか。

我は海の子NEW!唱歌

われは海の子(夏の童謡唱歌)
我は海の子NEW!唱歌

どこまでも広がる青い海と、打ち寄せる白い波。

そんな情景が目に浮かぶような、明治時代から歌い継がれる文部省唱歌です。

歌詞には、海の厳しさや雄大さの中で、心も体もたくましく育っていく少年の姿が鮮やかに描かれています。

波の音を子守歌代わりに、磯で遊びながら強い意志を育む様子は、聴いているだけで清々しく、どこか誇らしい気持ちになりますね。

この楽曲は、1968年8月にNHK『みんなのうた』でも放送され、ひばりヶ丘少年少女合唱団の歌声で親しまれました。

また、木村俊光さんと東京混声合唱団の歌唱は、アルバム『<COLEZO!>日本の唱歌・愛唱歌ベスト』に収められています。

本作の雄大なメロディーに耳を澄ませば、子どもの頃に海で遊んだ記憶や、故郷の夏の風景が懐かしく思い出されるのではないでしょうか。

NEW!唱歌

海|歌詞付き|文部省唱歌|松原遠く 消ゆるところ
海NEW!唱歌

教室で歌った懐かしい思い出がよみがえる方も多いのではないでしょうか。

この楽曲で描かれているのは、広大で美しい海の昼と夜の情景です。

白い帆をあげた船やカモメが舞う昼の海の生命力と、漁火が静かに揺れる夜の海の穏やかさが、見事に歌い上げられています。

本作のゆったりとした旋律は、まるで優しい波音のようです。

1941年に『ウタノホン(上)』で紹介されて以来、長く親しまれており、2000年には「21世紀に残したい海の歌」で見事第1位に選ばれました。

歌詞の風景にご自身の思い出を重ねて、懐かしい気持ちに浸ってみるのも素敵ですね。

皆さまで口ずさめば、夏の思い出話に花が咲くかもしれません。

真赤な太陽NEW!美空ひばり・ブルー・コメッツ

燃え上がる太陽の下、情熱的な恋に身を焦がす主人公の気持ちを歌い上げた、夏にぴったりの一曲です。

美空ひばりさんのパワフルな歌声と、ジャッキー吉川とブルー・コメッツによる軽快なGSサウンドが融合し、聴いているだけで心が弾むような高揚感に包まれます。

この楽曲は、ひばりさんの芸能生活20周年を記念したアルバム『歌は我が命』にも収録されており、1967年5月にシングルとして発売されると140万枚もの売り上げを記録しました。

本作は、気分を明るくしたい時や、皆さまで手拍子をしながら楽しむ時間にぴったりです。

きらめく夏の思い出が蘇ってくるかもしれませんね。