RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【保育】8月の製作。夏に作りたいかわいいアイデア

暑くなる8月には、保育園、幼稚園でも室内で過ごすことも多くなります。

水遊びやプールでも涼しめますが、1日中は入りませんよね。

そこで、こちらでは夏にピッタリの涼しさを感じられる製作や遊びを紹介しています。

子供たちが喜ぶ楽しいアイデアがいろいろありますよ。

材料も廃材や100均で手に入るものがいっぱいあるので、手軽に保育に取り入れてみてくださいね。

ぜひ、こちらを参考にして、涼しい夏の製作を子供たちと楽しんでください!

子供たちが作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。

【保育】8月の製作。夏に作りたいかわいいアイデア(111〜120)

スイカの提灯

七夕飾り ちょうちんの作り方を紹介!スイカの提灯を画用紙で作りました!7月8月の夏祭りなどの飾りに作ってみては?【つくるモン】
スイカの提灯

夏にぴったりの、ちょうちんをスイカモチーフで作りませんか?

まず、赤い画用紙に黒いペンでタネの模様をつけます。

次に、緑の画用紙に切れ込みを入れましょう。

細かな作業なので先生があらかじめ切って用意しておいてくださいね。

次に、黒い画用紙を縦にちぎり、スイカの模様を作ります。

ちぎった模様は緑色の画用紙にのりづけしてくださいね。

そして、赤い画用紙と緑の画用紙を貼り合わせます。

緑の画用紙が丸くふくらむようにしましょう。

のりが乾いたら赤い画用紙を筒状にまるめると、緑の画用紙がちょうちんの形に変身!

あとは上下に紺色の帯をつけて完成です。

プチプチスタンプでひまわり

ぽんぽんスタンプでお絵かきあそび♪
プチプチスタンプでひまわり

こん包材のプチプチに興味を示したり、つぶすのに夢中になってしまう子供たちも多いのでは!

そんなプチプチを活用してひまわりを作りましょう。

まず、ボール紙にプチプチを巻いてスタンプを作ります。

そのスタンプに絵の具を塗って、紙にポンポンとスタンプ遊びをしましょう!

つぶつぶとした形がひまわりの中心部分になるイメージ。

ひまわりの他にも魚のウロコやハチの巣に見立てたり、子供たちの自由な発想を引き出して遊ぶのもいいですね!

波間ですいすいかくれんぼ絵画

【幼稚園・保育園】8月波間ですいすいかくれんぼ絵画・製作
波間ですいすいかくれんぼ絵画

はじめに、青い色画用紙にタンポで白い絵の具をスタンプします。

次に指スタンプでさらに絵の具をペタペタ。

上の部分を少し折り、下部分は波形にハサミで切り、もう一枚の青い色画用紙に貼り付け、台紙を作ります。

次に、色画用紙を魚の形に切ったものと海藻の形に切ったものを用意します。

台紙に魚や海藻を自由に貼り付けたらできあがり。

波を前後にすると、魚が出てきたり、隠れたり。

かわいい海の中のかくれんぼを楽しんでくださいね。

おわりに

8月の制作アイデアはいかがでしたか?

どれもかわいいアイデアが満載で、作ってみたくなりますよね。

夏だからこその制作もあり、子供たちも喜んでくれるのではないでしょうか。

8月の制作遊びに悩んだら、ぜひこのリストをご活用くださいね。