【保育】8月の製作。夏に作りたいかわいいアイデア
暑くなる8月には、保育園、幼稚園でも室内で過ごすことも多くなります。
水遊びやプールでも涼しめますが、1日中は入りませんよね。
そこで、こちらでは夏にピッタリの涼しさを感じられる製作や遊びを紹介しています。
子供たちが喜ぶ楽しいアイデアがいろいろありますよ。
材料も廃材や100均で手に入るものがいっぱいあるので、手軽に保育に取り入れてみてくださいね。
ぜひ、こちらを参考にして、涼しい夏の製作を子供たちと楽しんでください!
子供たちが作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。
【保育】8月の製作。夏に作りたいかわいいアイデア(21〜30)
くじらを手軽に折る方法

折り紙1枚で作ってみよう!
くじらを手軽に折る方法のアイデアをご紹介します。
広い海を、優雅に泳ぐくじらを制作してみるのはいかがでしょうか?
完成した作品にクレヨンやペンで、表情を描き足す時間もワクワクするのでは。
準備するものは水色などの青系の折り紙1枚、クレヨンやペンです。
画用紙に作品を貼り付けて飾る場合は、画用紙を準備すると良いでしょう。
画用紙には子供たちがイメージする海を描いてもらい、完成したくじらを浮かべてみるのもおもしろそうですね。
アルミホイルアートでかき氷
冷たくておいしいかき氷の絵をアルミホイルで描いてみましょう!
まず、アルミホイルにいろんな色の水性ペンで色を塗っていきます。
色を塗ったら霧吹きをして、色をぼやけさせます。
ここまでできたらアルミホイルの上に画用紙をかぶせて、色を写しましょう。
するとぼんやりとしたキレイな色がつくので、色が乾いたらかき氷の形に切り出します。
あとは、器の形に切り出した画用紙と組み合わせれば完成です!
お好みで、画用紙で切り出したフルーツなどを貼るのもオススメです。
子供達には水性ペンで色をつけたり、画用紙に色を移す作業、フルーツの配置などをやってもらうようにしましょう。
【保育】8月の製作。夏に作りたいかわいいアイデア(31〜40)
編み込みの魚
手指を使った制作を探しているなら、こちらの編み込みの魚を作ってみませんか?
画用紙を魚の形に切り取り、体の部分に横に切り込みを入れていきます。
カッターを使う場合は、大人の方が作業してくださいね。
細長く切った2色の画用紙を何枚か用意して、切り込みを入れた部分に、下、上、下と順番に通していきます。
全て通したら、ひれの形になるよう画用紙の先端をハサミで切って完成です。
2色をどの色にするかで魚のイメージが変わるので、ぜひ好きな色で作ってみてくださいね!
ラッコの貝殻カスタネット

かわいいラッコのカスタネットを作ってみましょう!
まず下準備として、段ボールでラッコを、厚手の工作用紙で貝殻を作っておきます。
こちらは大人の方が用意してあげてくださいね。
準備ができたら、子供たちにラッコと貝殻を絵の具で着色してもらいましょう。
絵の具が乾いたらラッコに顔を描き、貝殻の内側にボタンを貼り付けてください。
ボタンは貝殻を閉じた時、2つがぶつかる位置につけてくださいね。
貝殻に輪ゴムを引っ掛け、ラッコの首に輪ゴムを通します。
最後に子供が首に掛けられるようラッコにひもを付けたら完成です。
みんなで夏の歌を歌いながら、ラッコのカスタネットを鳴らしてみましょう!
簡単に作れるたこ焼き

夏の屋台の定番、たこ焼きを作りましょう。
まず、茶色の画用紙の端に切り込みを入れて張り合わせ、立体的にしたらたこ焼きのお皿の完成です。
次に、お花紙と画用紙を用意してたこ焼きを作ります。
丸めたお花紙の周りを画用紙で包んでボール状にしたら、洗濯のりと絵の具を混ぜたものを塗ってソースを表現しましょう。
最後に緑と赤の画用紙を細かく切り、たこ焼きに散らせば完成です!
たこ焼き屋さんごっこにもぴったりな、リアルなたこ焼きができますよ。
くるくるソフトクリーム

折り紙を使って立体的なソフトクリームが作れます。
まずコーンの部分を作りましょう。
コーンの部分は折り紙に斜めに円を描くように線を引き、線に沿ってはさみで切り抜きます。
縦横にワッフルコーンのように線を引き、丸めてセロハンテープでとめます。
ソフトクリームの部分は折り紙を2回半分に折り、小さい正方形ができたらそれを開き折りします。
開き折りしたものを半分に折り、横に巻くようにねじります。
それを一枚ずつ開き、テープでとめたらワッフルコーンの中に入れて完成です。
かわいいカニさん

海や川で岩陰に隠れていることが多いカニを探すことは、子供達にとってとても季節を感じられる充実した時間になりますよね。
折り紙でシンプルに作れるカニの折り方を紹介します。
三角と四角に折り、折り目をつけていきましょう。
折り目に合わせながら三角になるように内側に折り込み形を作っていきます。
中央の起点と中心線をみて折りながらカニのはさみと足を折り曲げて作っていきます。
アイロンをしっかりかけることがポイントです。
丸シールで目を描き、張り合わせたら完成です!