【保育】8月の製作。夏に作りたいかわいいアイデア
暑くなる8月には、保育園、幼稚園でも室内で過ごすことも多くなります。
水遊びやプールでも涼しめますが、1日中は入りませんよね。
そこで、こちらでは夏にピッタリの涼しさを感じられる製作や遊びを紹介しています。
子供たちが喜ぶ楽しいアイデアがいろいろありますよ。
材料も廃材や100均で手に入るものがいっぱいあるので、手軽に保育に取り入れてみてくださいね。
ぜひ、こちらを参考にして、涼しい夏の製作を子供たちと楽しんでください!
子供たちが作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。
【保育】8月の製作。夏に作りたいかわいいアイデア(71〜80)
牛乳パックちょうちん

シンプルで量産できる!
牛乳パックちょうちんのアイデアをご紹介します。
夏祭りや壁面でちょうちんを使用する際に、量産が必要な場面もあると思います。
そんな時に活用したいシンプルで分かりやすいアイデアです。
準備するものは牛乳パック、油性のペン、ハサミ、ホチキス、穴あけパンチ、ひもなどです。
工程はシンプルですが、定規で計りながら制作する工程もあるので落ち着いた環境で取り組めると良いでしょう。
カラフルに仕上げると気分も盛り上がりそうですね。
カラフルわたあめ
ふわふわの見た目がかわいく、甘くておいしいわたあめはお祭りの定番おやつですよね。
そんなふわふわのわたあめを作ってみるのは、いかがでしょうか。
水で溶かした絵の具をいろんな色用意しておき、そこにある程度小さくちぎった綿をひたして色づけします。
綿が乾いたら透明の袋に入れたり、串のような棒にくっつければわたあめの完成です!
子供たちには、綿をちぎる工程や色水の中に綿を入れる工程をやってもらうのがいいでしょう。
見た目が華やかなので、子供たちも喜ぶこと間違いなしの工作です。
スポンジアートでトロピカルジュース
暑い夏にぴったりな、トロピカルジュースをスポンジで描いてみるのはいかがでしょうか。
細長いメラミンスポンジを用意し、3色程度の絵の具をつけておきます。
そして画用紙の上でスポンジをスライドさせて色をつけ、色が乾いたらジュースのグラスの形に切っておきます。
あとは、グラスやストロー、フルーツの形に切った画用紙と組み合わせて完成!
炭酸っぽい感じにしたいときは、白い丸シールをいくつか貼るのがオススメです。
子供たちには、スポンジでの色づけや、その他のパーツの配置をおこなってもらうようにしましょう。
【保育】8月の製作。夏に作りたいかわいいアイデア(81〜90)
【4歳~】ゆらゆらかわいいスイカのヨット

スイカをモチーフにした見た目もキュートな、紙皿で作るスイカのヨットです。
まず、折り紙のサイズに紙皿を合わせて切っておきましょう。
次に、紙皿の裏面にのりをつけ、緑の折り紙を貼り合わせます。
のりが乾いたら周りをはさみで切り取りましょう。
それを半分に折り、真ん中を切り抜きます。
子供たちが切る作業をする時は、先生が切り取り線を描いておくとよいですね。
全部切り取らずに少し残した部分に赤い折り紙を貼り、ヨットの帆に。
タネ描きは綿棒に絵の具を付けてトントンと描く作業も楽しいですよ。
【ちぎり絵】ちょうちん製作

貼り絵の技法を使ってちょうちんを表現してみませんか?
貼り絵は指先の運動にもなりますし、色彩感覚も育ちます。
方法はシンプルで、白い画用紙に貼り絵をしてちょうちんの形にするだけ!
色使いを自由にすると子供の個性が引き立ちますよ。
ちょうちんの形はイメージが難しいので、大まかな大きさや形は鉛筆で先生が目印をつけておいてくださいね。
定番の赤から、緑や青、黄色など、子供たちが好きな色を選んで表現できるといいですね。
できた制作はぜひ保護者の方に見てもらいましょう。
カメ

紙皿とスズランテープを使ったかわいい亀の壁面飾りです。
まずは紙皿にクレヨンで思いっきり色を塗ります。
次にハサミで対角線上に切り込みを入れ、スズランテープを挟み込んでいきます。
ちょうど格子状に亀の甲羅模様ができるのが楽しいですね。
亀の頭や手足は、切った画用紙に両面テープを貼って紙皿に付けます。
クレヨンで目を描いて、裏側に両面テープを貼ったら、できあがり。
海の中を悠々と泳いでいるような亀さんたちに囲まれると、夏気分も盛り上がりますよ。
じゃばら折りでひまわりうちわ

夏休みの工作や自由研究にもオススメのうちわになるひまわりのアイデアです!
両面折り紙、ない場合は茶色と黄色の折り紙を貼り合わせたものをジャバラに折ってペーパーファンを作るイメージです。
持ち手の部分は木製のマドラーやアイスの棒を使いましょう。
棒を緑色のモールで巻けばひまわりの茎のように見えますね!
モールをほどけばコンパクトに収納もできるので、お友達や先生に自慢できちゃうかもしれませんよ!
折り紙の色を変えればひまわり以外も作れるので、ぜひ試してみてくださいね。