RAG MusicWorld Music
素敵な世界の音楽
search

【2025】オーストラリアのアーティストたち。インディからR&Bまで注目の才能を紹介

オーストラリアの音楽シーンから、未来を切り開く新たな才能が続々と誕生しています。

メンフィス・エルケーさんの革新的なエレクトロニック・ポップ、エルシー・ワメヨさんのアフロビートとR&Bの融合、シャネン・ジェームスさんの心に響くインディー・ロックまで。

伝統と革新が織りなす多彩な音楽性は、グローバルな音楽市場で確かな存在感を放っています。

インディーからR&Bまで、オーストラリアが誇る個性豊かなアーティストたちの魅力をご紹介します。

【2025】オーストラリアのアーティストたち。インディからR&Bまで注目の才能を紹介(11〜20)

KonichiwaDonny Benét

Donny Benét – Konichiwa (Official Music Video)
KonichiwaDonny Benét

シドニー出身のドニー・ベネットさんは、80年代のレトロサウンドと現代的なアプローチを融合させた独特の音楽性が魅力のシンガーソングライターです。

2011年のアルバム『Don’t Hold Back』でデビューし、シンセポップやディスコ、ファンクの要素を取り入れた楽曲で注目を集めました。

2018年にリリースしたアルバム『The Don』で本格的なブレイクを果たし、ポップス界での地位を確立。

バス・ラインとシンセサイザーを駆使した楽曲と、ユーモアを交えたパフォーマンスが持ち味です。

2023年には『Le Piano』がオーストラリア独立音楽賞の「最優秀ジャズアルバム」を受賞し、音楽的な成長を示しました。

レトロな雰囲気と現代的なサウンドの融合に興味がある方にぜひおすすめです!

Youngblood5 Seconds of Summer

5 Seconds of Summer – Youngblood (Official Video)
Youngblood5 Seconds of Summer

オーストラリアから世界へ羽ばたいたポップ・ロックバンド、ファイヴ・セカンズ・オブ・サマー。

YouTubeでの活動が注目を集め、ワン・ダイレクションのツアーに参加したことで一躍その名を轟かせました。

2014年のデビュー曲『She Looks So Perfect』は世界的なヒットを記録し、アルバム『Youngblood』の表題曲は母国の年間チャート1位に輝くなど、数々の実績を誇ります。

2019年にはAPRAアワードで「卓越した国際的業績賞」を受賞。

初期のポップ・パンクから洗練されたポップサウンドへと進化を続ける音楽性と、メンバー全員がボーカルを担う豊かなハーモニーが聴く人の心を掴みます。

爽快なバンドサウンドとキャッチーなメロディを求める人にぴったりのグループです。

SoberBeckah Amani

Beckah Amani – Sober (Official Visualiser)
SoberBeckah Amani

タンザニア生まれのオーストラリアのシンガーソングライター、ベッカ・アマニさん。

インディー・ポップとソウルフルなポップを融合させた独自の音楽性で注目を集めています。

2021年に「Bigsound and The Great Escape」でデビューを飾り、Triple Jラジオでプレイリスト入りを果たしました。

2022年6月にはアルバム『April』をリリースし、初のオーストラリアツアーも敢行。

クイーンズランド・ミュージック・アワードで「Best Emerging Artist」賞を受賞するなど、着実にキャリアを積み重ねています。

ブルンジの伝統音楽をサンプリングするなど、自身のルーツを大切にした楽曲作りも魅力の1つ。

新しい才能の発見を求めている音楽ファンにぴったりのアーティストです。

CoffeeMemphis LK

Memphis LK – Coffee (Music Video)
CoffeeMemphis LK

オーストラリアのエレクトロニック・ポップシーンで注目を集めるメンフィス・エルケーさん。

2019年のデビュー以来、キャッチーなポップメロディと地下クラブサウンドを融合させた独自のスタイルで人気急上昇中です。

ハウスやテクノ、ブレイクビーツなど様々なジャンルを取り入れた彼女の音楽は、フォー・テットやバイセップといったアーティストからの影響も感じられます。

2019年にリリースした『Speak Honestly』は、音楽ヴィクトリアから「最優秀DJ」にノミネートされるなど高い評価を得ました。

自宅スタジオでの制作にこだわり、ライブではDJプレイにサックス演奏を織り交ぜるなど、多才な一面も。

エレクトロニック・ミュージックが好きな方にぜひ聴いてもらいたいアーティストです。

She Looks So Perfect5 Seconds of Summer

オーストラリアはシドニー出身、ポップ・パンクからの影響を感じさせる爽やかなサウンドと、グッドなルックスで人気を博す4人組バンド。

事務所が同じで先輩にあたるワン・ダイレクションの弟分とも呼ばれていましたが、全員が作詞・作曲をこなし、楽器演奏はもちろん4人全員がボーカルも担当できる実力派です。

とにかく聴きやすい楽曲ばかりですから、洋楽をあまり聴いたことがないという方にもオススメですよ。

The Less I Know The BetterTame Impala

Tame Impala – The Less I Know The Better (Official Video)
The Less I Know The BetterTame Impala

2010年代以降、オーストラリア出身のバンドの中でも最も注目を集める存在の1つ、テーム・インパラ。

60年代的なサイケデリック・サウンドを現代的にアップデートした独自の音楽性は、海外の辛口な音楽メディアからも絶賛を受けています。

サイケといっても極端に難解なものではなく、聴きやすくドリーミーなメロディがしっかり盛り込まれていることも、彼らの大きな武器と言えるでしょう。

【2025】オーストラリアのアーティストたち。インディからR&Bまで注目の才能を紹介(21〜30)

Somebody That I Used To Know feat. KimbraGotye

Gotye – Somebody That I Used To Know (feat. Kimbra) [Official Music Video]
Somebody That I Used To Know feat. KimbraGotye

オーストラリアを代表するシンガー・ソングライター、ゴティエさん。

2011年にリリースした作品『Somebody That I Used To Know feat. Kimbra』が世界的なヒットを記録し、グラミー賞の最優秀レコード賞と、最優秀ポップ・デュオ/グループ・パフォーマンス賞を受賞しました。

音楽性はオルタナティブ・ロックとインディー・ロックをミックスさせた個性的なもので、どの作品にも独特な雰囲気がただよっています。

ちなみにゴティエさんは日本に留学していた過去があり、普通に日本語が話せます!