RAG MusicWorld Music
素敵な世界の音楽
search

【2025】オーストリアの人気バンドまとめ

クラシック音楽の愛好家や演奏者であれば、オーストリアはまさに憧れの国。

「音楽の都」と呼ばれるウィーンの存在はそれほど音楽に興味がない方でも知っているでしょうし、モーツァルトやハイドンなど歴史的な巨匠を生んだオーストリアはまさに音楽の国ですよね。

ところで、オーストリアのロックやポップ、メタルなどのバンド事情はどうなのでしょうか。

日本ではあまり知られていないオーストリアのバンドシーンを、この記事ではジャンルを問わず多数紹介しています!

オーストリアならではのバンドも多く登場しますから、興味のある方はぜひチェックしてみてくださいね。

【2025】オーストリアの人気バンドまとめ(21〜30)

The Moment Is NowEdenbridge

EDENBRIDGE – “The Moment Is Now” (Official Video)
The Moment Is NowEdenbridge

王道ハードロックサウンドのバンドです。

女性ボーカルですが、貫禄もあり安心して聴けるクオリティのバンドです。

ポップやダンス系の音楽しか聴かない人でも普通に聴いて好きになれるような懐の広さがあるまさに王道ハードロックだと個人的に思っています。

All NothingThe Good China

The Good China – All Nothing (Official video clip)
All NothingThe Good China

ポップロックともオルタナロックとも分類できそうなサウンドで、コミカルで明るい展開の曲です。

ギターサウンドで感情をゆらし、ベースやドラムが軽快でポップロックを好んで聴くようなひとにおすすめです。

散歩やドライブにも最適な曲だと思います。

【2025】オーストリアの人気バンドまとめ(31〜40)

AsmodeusASMODEUS

デスメタルバンドの一曲です。

重低音、疾走感のあるサウンドで聴いていてとても気持ちの良い軽快な一曲です。

デスメタルファンにとっては安心してきけるような曲だと思います。

スラッシュメタルにも分類されるような特徴を秘めた曲です。

BaltikumDer Blutharsch

オルタナティブロックバンドの一曲です。

女性ボーカルで、不調和音もちょうどよくちりばめた70年代ロックのような味のある一曲となっています。

アンビエント的なバックサウンドに強いこだわりを感じるおもしろい曲だと個人的に好きな曲です。

DuonyunohedeprincesKlockberk Orange

ランペットを効果的に配したシンフォニック・ロック・サウンドが特徴の一曲です。

サイケデリックロックに分類されるような雰囲気が好きな人におすすめです。

ピンクフロイドやキングクリムゾンなどに似たようなといえばわかりやすいかもしれません。

ファミコンのピコピコサウンドや、ゲーム音楽が好きという人にも受け入れられる楽曲的にはポピュラーな部類に入ると思っているのでおすすめします。

COLD HANDSVelojet

Velojet – COLD HANDS / P A N O R A M A
COLD HANDSVelojet

女性ボーカルの少し変わったポップバンドの一曲です。

ミュージックビデオも現代アートチックなできで、音楽だけではなく映像にもこだわっているように思われます。

曲としては歌詞が特徴的ですが日本語ではないのでわかりづらいかもしれません。

サウンドはポップの中にプログレロックの色を取り入れたような少しユーモアなものとなっております。

Drift.spout

.sPout. – “Drift” – 2005
Drift.spout

オーストリアのロック/メタル・シーンでは有名なバンドの一つです。

ミクスチャーロックの一曲で、ボーカルを前面に押し出したポップスよりの曲となっております。

DJによるディスクスクラッチ音などもおもしろく、ジャンルにとらわれずに良いものを追及するスタイルには感銘を受ける彼らの代表的な一曲です。