RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

【楽しい球技】ボールを使った遊び・ゲームスポーツまとめ

球技といえば、野球やサッカーなどの定番の競技をはじめ、子供たちに大人気のスポーツですよね!

ボールが一つあればできるものから、野球や卓球のようにバットやラケットを使ってプレーするものまでさまざま。

体の使い方がポイントになったり、道具の使い方を身に付けたりと、運動能力の向上にも一役買います。

この記事では、定番・人気球技から少しマイナーな競技まで、ボールを使ったさまざまな遊びを紹介していきます!

小さなお子さんも楽しめるようなバスケやラグビーを簡易にしたスポーツや、手作りボウリングやストラックアウトなども紹介していきますね!

【楽しい球技】ボールを使った遊び・ゲームスポーツまとめ(11〜20)

バスケットボール

バスケットボール神業集 | TWINS
バスケットボール

5対5で激しい点争いを繰り広げる、バスケットボール。

1点、2点、3点とゴールを決める位置によって得点がかわるルールがあるため、ちょっとしたことで逆転が起こってしまうおもしろい競技です。

日本でもB.LEAGUEなどの盛り上がりによって、人気を集める球技の一つなんですよね。

発祥国のアメリカは国技といっても過言ではないほどの強さを見せ、ダイナミックなプレーも繰り広げられています。

広い場所がなくても、ボールとゴールさえあれば狭い範囲で対戦したり遊んだりできる手軽さもあります。

サイクルサッカー

2017全日本室内 サイクルサッカー
サイクルサッカー

自転車を使った豪快な球技「サイクルサッカー」。

ルールそのものはサッカーとほぼ同じですが、自転車に乗るのでサッカーとは違うテクニックが必要です。

乗車する自転車も通常のものとは違い、固定ギアでブレーキがなく、ハンドルも独特な形をしているので、自由自在に動けます。

日本では2対2の屋内でおこなうタイプが主流ですが、海外では5対5の屋外でおこなうタイプもあります。

ゴールも2人で守らなければいけません。

コートは通常のサッカーコートの半分以下、ボールも一回り小さいものが使われます。

足ではなく車輪を使ってボールを蹴るので難易度は高いですが、サッカーとは違うダイナミクスな形にドキドキワクワクしますね!

ろくむし

移動するドッジボールのような楽しいボールゲームがこちら「ろくむし」です。

20mくらい離れた場所に2つの円をかき、オニを2人決めてそのおにがボールを投げ合っているところをよけながら子は2つの円を行き来します。

一往復したら「いちむし」という風に数え、「ろくむし」まで6往復できたら子の勝ちです。

子は1つの円を一度はなれると次の円にむかわなければいけません。

子が円の外に出た時にボールにあたるとアウトで、つぎの鬼です。

ベースボール5

はじめてのBaseball5 / How to play “Baseball5” in Japanese
ベースボール5

手軽に野球やソフトボールのような球技が楽しめる「ベースボール5」。

野球やソフトボールと同じようなダイヤモンドの中でおこなわれる競技ですが、バットやグローブは一切使いません。

また、ピッチャーやキャッチャーもいません。

ホームベースで自分でボールを上げて手で打ちます。

打った後は野球などと同じように塁を回っていきます。

ただ、ダイヤモンド内の狭い空間でおこなうので、外野をこえるホームランもファールボールも全てアウトです。

チームは8人までで構成し、基本的に守備につくのは5人のみです。

ダイヤモンドそのものも狭く、走る距離も長くないので、体力に自信がなくても気軽に始められますよ!

ウォーキングフットボール

絶対に走ってはいけないサッカーやってみた【ビギナー女子も大活躍できるウォーキングサッカーを徹底解説】
ウォーキングフットボール

高齢者の方も気軽にサッカーを楽しめる「ウォーキングフットボール」。

もともとイギリスで高齢者を対象に開催されたのをきっかけに生まれました。

1番大切なルールは、コートの中では絶対に走ってはいけないということ。

そのほかにもヘディングや接触、相手が持っているボールを横取りすることが禁止されています。

普通のサッカーよりも安全におこなうためのルールとなっており、高齢者に限らず障害のある方や、小さなお子さんでも気軽に楽しめるのが特徴です。

体力に自信がないけど、サッカーをやってみたいという方はぜひ挑戦してみてくださいね!

コーフボール

コーフボール|360°どこからでもゴールを狙えるバスケ?【男女混合スポーツ】
コーフボール

男女同じチームでおこなう、バスケットボールのような球技「コーフボール」。

ゴールにボールを入れて点数を稼ぐというところはバスケと同じですが、コーフボールではドリブルが禁止されています。

そのため、ボールの受け渡しはパスのみ。

そして最大の特徴は、ゴールを360°どこからでも打てるというところです!

そのかわり点数はどこから打っても1点です。

異性をマークしたり、接触することを禁止したりと、男女でおこなう競技ならではのルールもあります。

性別の区別をせずに、男女みんなで協力しておこなえる球技です。

【楽しい球技】ボールを使った遊び・ゲームスポーツまとめ(21〜30)

複数のボールを移動させながらゴールを目指せ!

複数のボールを移動させながらゴールまで目指そう!

体力つくりにもピッタリな、ボール運びリレーのアレンジを紹介します。

チームに分かれて、並べられた輪の中に、順番に一人ずつ全てのボールを移していきます。

チームの人数に合わせて輪の数や並び方を変えてみたり、ゴールの位置や形をいろいろとアレンジしても楽しめますよ。

チームで盛り上がれるのもオススメのポイント。

ぜひ、工夫して運動会の競技に取り入れてみてくださいね。