【楽しい球技】ボールを使った遊び・ゲームスポーツまとめ
球技といえば、野球やサッカーなどの定番の競技をはじめ、子供たちに大人気のスポーツですよね!
ボールが一つあればできるものから、野球や卓球のようにバットやラケットを使ってプレーするものまでさまざま。
体の使い方がポイントになったり、道具の使い方を身に付けたりと、運動能力の向上にも一役買います。
この記事では、定番・人気球技から少しマイナーな競技まで、ボールを使ったさまざまな遊びを紹介していきます!
小さなお子さんも楽しめるようなバスケやラグビーを簡易にしたスポーツや、手作りボウリングやストラックアウトなども紹介していきますね!
- 小学生が盛り上がる!スポーツ系レクリエーション・運動のアイデアNEW!
- 体育館で遊んで楽しい!人気スポーツ&レクリエーション集NEW!
- 小学校の教室でできる遊び集! チーム対抗で盛り上がる遊びまとめNEW!
- 体育館で体力&運動神経アップ!体を使う屋内の遊び厳選集NEW!
- チーム対抗レクリエーション!体育館で楽しめる競争&リレーまとめNEW!
- 小学生の室内お楽しみ会が盛り上がる!チーム協力ゲームのアイデアNEW!
- 【スポーツ】ボールを使ったレクリエーションゲーム【遊び】
- 体育館で協力して楽しめる!レクリエーションゲームのアイデア集
- 【2025】誰でもできる簡単スポーツ。人気のゆるスポーツ
- 小学生が盛り上がるレクリエーション!室内外で楽しめるアイデア集
- チームワークを高められる簡単で楽しい協力ゲーム
- 【楽しい球技】ボールを使った遊び・ゲームスポーツまとめ
- 【中学生向け】体育館でできるスポーツまとめ
- 高校生向けの楽しい遊び。レクリエーションゲーム
【楽しい球技】ボールを使った遊び・ゲームスポーツまとめ(21〜40)
ろくむし

移動するドッジボールのような楽しいボールゲームがこちら「ろくむし」です。
20mくらい離れた場所に2つの円をかき、オニを2人決めてそのおにがボールを投げ合っているところをよけながら子は2つの円を行き来します。
一往復したら「いちむし」という風に数え、「ろくむし」まで6往復できたら子の勝ちです。
子は1つの円を一度はなれると次の円にむかわなければいけません。
子が円の外に出た時にボールにあたるとアウトで、つぎの鬼です。
スプーンでボール運びリレー

スプーンからボールを落とさないようにする集中力がおもしろい!
「スプーンを使ったボール運びリレー」のアイデアを紹介します!
こちらは、室内で楽しめますよ。
スプーンの上にボールを乗せて、コーンをまわって次の人へバトンタッチします。
楽しみながら、集中力を育てることもできるので、運動会の競技にもオススメです。
子供も大人も楽しめるので、親子競技にもアレンジしてみてはいかがでしょうか。
ボールをいろいろなものにアレンジしても楽しめます。
ぜひ運動会に取り入れてみてくださいね。
安全な野球

やわらかい素材の道具を使って遊びましょう!
安全な野球のアイデアをご紹介します。
野球といえば、木製や金属製のバットと、中にコルクの入ったボールを使用することが多いと思います。
園児と一緒に遊ぶ際や、野球に慣れていない子供と遊ぶ際には、やわらかい素材の道具を活用して野球を楽しむのはいかがでしょうか?
バットはプールスティックを半分にカットしたものを使用して、ボールは新聞紙を丸めたものを使用しましょう。
ぜひ、取り入れてみてくださいね。
穴の開いた新聞でボール運び

新聞紙とテニスボールを使ったボール運びリレーのアイデアを紹介します。
ルールはとてもシンプルで、穴のあいた新聞紙からテニスボールを落とさないように、2人の息をぴったり合わせてゴールを目指すゲーム。
ルールは簡単ですが、大人がやってもけっこう難しいのもポイント。
室内でも屋外でも場所を選ばずどこでも遊べますよ。
まずは、2人組になって、新聞紙を広げてボールを乗せます。
落とさないように注意しながら2人で協力して運んでくださいね。
途中で落としたらすぐに拾って、同じ場所から再開します。
先にゴールできたチームの勝利!
運動会に取り入れてみるのもオススメです。
雑巾がけボール運びリレー

雑巾がけがゲームになっちゃう!
雑巾がけをボール運びリレーにする楽しいアイデアを紹介します。
こちらは、コーンでコースを作って、雑巾がけのスタイルでボールを運びながらコースをまわります。
早く2周したら勝ちですよ。
個人戦でも楽しめますが、3人組などのチーム戦でボールの数を人数に合わせてみるのもオススメ。
下半身を鍛えたり、協力する力も育まれます。
大人も楽しめるので、ぜひ運動会の競技にアレンジして取り入れてみてくださいね。