RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

【楽しい球技】ボールを使った遊び・ゲームスポーツまとめ

球技といえば、野球やサッカーなどの定番の競技をはじめ、子供たちに大人気のスポーツですよね!

ボールが一つあればできるものから、野球や卓球のようにバットやラケットを使ってプレーするものまでさまざま。

体の使い方がポイントになったり、道具の使い方を身に付けたりと、運動能力の向上にも一役買います。

この記事では、定番・人気球技から少しマイナーな競技まで、ボールを使ったさまざまな遊びを紹介していきます!

小さなお子さんも楽しめるようなバスケやラグビーを簡易にしたスポーツや、手作りボウリングやストラックアウトなども紹介していきますね!

【楽しい球技】ボールを使った遊び・ゲームスポーツまとめ(31〜40)

ボール送りゲーム

キャッチングでのむかでボール渡し
ボール送りゲーム

チームごとに縦に一列に並び、ボールを運んでいくゲームです。

先頭の人がボールを持ち、後ろの人にボールを渡して列の最後尾にまわり、列全体が進んでいきます。

最初にゴールについたチームが勝利です!

ボールの渡し方を股の下から渡したり、頭の上から渡すなど縛りを設けると、楽しさが増しますよ!

ボールを落とさないようにするにはチームワークがとても重要になってくるので、協調性やコミュニケーション能力を身につけられます!

ボール鬼

【ボール鬼】楽しんでできるアップメニュー【バスケ】
ボール鬼

「ボール鬼」はボールを使った鬼ごっこの一種で、ボールをぶつけることによってタッチしたのと同じ意味になり、当てられた人が次に鬼です。

ボールが当たればいいので、遠くにいる人でも狙えますが、当てられないと鬼がいつまでも自分の投げたボールを拾いに行くことになるので、広い場所では大変かもしれません。

また、たとえば子が投げられたボールをキャッチできればセーフなどという地方ルールもあります。

鳥かご

【サッカー】6畳1間の鳥かごで【ウォームアップ】
鳥かご

サッカーでポピュラーな練習法とも言える「鳥かご」はサッカーのすべての要素が詰まっているといわれる奥の深いボール遊びで、「ロンド」ともいわれています。

基本は6人で、四方の枠の中で攻撃側がその4辺に立ち、中に2人の守備側が入ってパスを回していきます。

サッカー選手がウォーミングアップとしてすることが多いですが、サッカーにそれほど詳しくない人がやっても楽しめ、サッカーのだいごみを感じられるのでオススメの遊びです。

中当て

ご近所YouTuberと遭遇( ° Д ° ;中当て!37歳と15歳 ガチンコ勝負
中当て

こちらの遊びは、ドッジボールをよりシンプルにしたボール遊びです。

四角または丸く枠をかき、参加人数によって枠の中と外の人数を決めます。

最初は枠の外の人を2人にしてもいいです。

そして外の人が中の人にむかってボールを投げ、当たった人は外の人になり、中の人にボールを投げていくという仕組みです。

中の人が減ってくると、狙われる確率もあがり、四方八方からボールを投げられるので、大変になってきます。

最後まで当てられないように頑張ってください。

ボール運び1対1

「ボール運びゲーム1対1」フラッグフットボール入門動画04(F-PJT)
ボール運び1対1

1対1でも楽しめる!

ボール運びのアレンジ「フラッグフットボール」を紹介します。

こちらは、相手の陣地にボールを運ぶスポーツです。

攻めてくる攻撃側を、守備側は選手相手が身につけているフラッグをとったり、線の外に追い出すことで攻撃を止めます。

基本の試合は20分のようですが、人数に合わせて時間を工夫してみるのもオススメです。

ルールがシンプルなので子供から大人まで楽しめますよ。

ぜひ、運動会の競技にもアレンジして取り入れてみてくださいね!

【楽しい球技】ボールを使った遊び・ゲームスポーツまとめ(41〜50)

ボール運び鬼

鬼ごっこのボール運びアレンジを紹介します。

ルールはとても簡単!

フラッグを身に着けてスタートラインからゴールへ時間内に、より多くボールを運んだチームの勝ちです。

間には鬼がいるので、身につけたフラッグを鬼に取られないように注意です。

もし、鬼にフラッグを取られたら、鬼がおいたフラッグをつけ直してもう一度スタートします。

鬼につかまらないようにボールを全部運ぶというチーム戦でもあります。

誰かがおとりになるなど、作戦を考えるのも楽しいですよ。

運ぶチームと鬼チームを交代して、運動会の競技に取り入れてみるのもオススメです。

室内バスケットゴール工作

【簡単工作063】ミニバスケットゴール~室内でバスケ! Mini Basketball Goal
室内バスケットゴール工作

手作りのバスケットボールセットで遊びましょう!

室内バスケットゴール工作のアイデアをご紹介します。

オリンピック競技のバスケットボールを見て、選手に憧れた子供も多いのではないでしょうか?

今回は、手作りして遊ぶ室内バスケットボールにチャレンジしてみましょう。

準備するものはハンガー2つ、毛糸、段ボール、ハサミなどです。

シンプルな工程で作れるのが嬉しいですよね。

室内で体を動かしたい時にもオススメのアイデアですよ!