【楽しい球技】ボールを使った遊び・ゲームスポーツまとめ
球技といえば、野球やサッカーなどの定番の競技をはじめ、子供たちに大人気のスポーツですよね!
ボールが一つあればできるものから、野球や卓球のようにバットやラケットを使ってプレーするものまでさまざま。
体の使い方がポイントになったり、道具の使い方を身に付けたりと、運動能力の向上にも一役買います。
この記事では、定番・人気球技から少しマイナーな競技まで、ボールを使ったさまざまな遊びを紹介していきます!
小さなお子さんも楽しめるようなバスケやラグビーを簡易にしたスポーツや、手作りボウリングやストラックアウトなども紹介していきますね!
- 【スポーツ】ボールを使ったレクリエーションゲーム【遊び】
- 雨でも安心!体育館でできる楽しいレクリエーション
- 【2025】誰でもできる簡単スポーツ。人気のゆるスポーツ
- 【中学生向け】体育館でできるスポーツまとめ
- 【スポーツ】体を動かす遊び。大人にぴったりな運動まとめ
- カラーボールで楽しく遊べるレクリエーションまとめ
- 屋外レクの人気ランキング
- 年齢問わずみんなで楽しめるスポーツ。ゆるスポーツも
- 【すぐ遊べる!】小学生にオススメの盛り上がるレクリエーションゲーム
- 中学生にオススメの野外レクリエーション。楽しい外遊びまとめ
- チームワークを高められる簡単で楽しい協力ゲーム
- 【楽しい球技】ボールを使った遊び・ゲームスポーツまとめ
- 風船を使った楽しいゲームやレクリエーションまとめ
【楽しい球技】ボールを使った遊び・ゲームスポーツまとめ(41〜50)
ディフェンス付きボール運びリレー

運動会で楽しめる「ディフェンス付きラインボール運び」のアイデアを紹介します!
ルールはとても簡単。
チームで協力してボールをゴールまで運ぶリレー形式のゲームです。
基本ルールは、ボールを落とさずに運んで、相手チームのディフェンスを避けながらゴールにボールを入れていきます。
勝ち負けよりも、一緒に楽しい時間を過ごすことが一番大切ですよ。
チームワークやコミュニケーションが楽しめるので運動会にオススメです。
みんなで力を合わせて、ステキな思い出を作ってくださいね!
ボール回収リレー
ボール運びリレーのアレンジでオススメしたいのがボール回収リレー!
こちらはチームを作り、ボールを速く集めるゲームです。
スタート地点に立って、合図があったら、走り出します。
各チームのメンバーが一人ずつボールを取って、戻ってきて次の人にバトンを渡しますよ。
ボールの数が多ければ多いほど、楽しくなります。
友達と助け合ったり、おしゃべりをしながら走ったり、チームの団結が感じられます。
笑って、声を出し合いながら、思い出に残るイベントにしてくださいね。
クリケット

イギリス発祥のクリケットは、日本ではマイナーなスポーツですが、イギリスをはじめオーストラリア、インド、パキスタンでは大人気なメジャーな世界的な球技なんです。
「クリケット」という名前は聞いたことがあってもルールはピンと来ない方が多いかもですね。
ボウラーと呼ばれるピッチャーは肩の回転を利用して肘を伸ばしてボールを投げなくてはいけない、なんて独自のルールもあります。
ただ野球のルーツはクリケットですから絶対、覚えたら楽しいスポーツですよ!
インディアカ

インディアカとは羽根のついたシャトルコック状のボールを手で打ちあう競技です。
バレーとバドミントンを融合させたような競技といえばイメージがわくと思います。
思いのほかボールが重いので軌道が読めず難しいですが、それがおもしろいです。
ボッチャ

ヨーロッパで考案され、パラリンピックの正式種目にもなっているボッチャ。
最初にジャックボールと呼ばれる目標球を投げ、交代で自分の色のボールを投げていき、最終的によりジャックボールに近いボールを投げた方が勝ちとなります。
投げ方は自由で、蹴ったり滑り台などを使っても良いため、競技する方に合わせた遊び方ができますよ。
椅子に座っていても競技ができるため、ご高齢の方のレクリエーションとしても取り組みやすいゲームです。
サッカー

サッカーの起源とされているものの一つに「ガイコツをけり合いした」というものがあります。
何かをけり合う遊びは大昔からあったようですね。
本格的なサッカーだけでなく、せまい場所で小さなボールを使ってするお遊びのサッカーも盛り上がります。
小学生や中学生のときに体育館の片隅でバレーボールをけり合って遊びましたね。
サッカーといえば、お笑いタレントのナイツの土屋さんが広めている?「消しゴムサッカー」も子供たちの間で話題となっているようです!
チームテンカボール

「チームテンカボール」という遊びをご存じでしょうか?
4人一組のチーム人なり、4メートルのコートの四隅にそれぞれが立ちます。
スタートの合図とともに反時計回りでボールを投げ、キャッチします。
両手でボールを投げ、キャッチする、それだけの遊びなのですがキャッチの方法によって得点が変わり、終了までにどれだけの高得点が取れるのかを競うゲームです。
制限時間は2分ですが1分で逆回転になります。
ボールを落としてしまったりその場から足を動かしてしまうとアウトです。







