RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

【楽しい球技】ボールを使った遊び・ゲームスポーツまとめ

球技といえば、野球やサッカーなどの定番の競技をはじめ、子供たちに大人気のスポーツですよね!

ボールが一つあればできるものから、野球や卓球のようにバットやラケットを使ってプレーするものまでさまざま。

体の使い方がポイントになったり、道具の使い方を身に付けたりと、運動能力の向上にも一役買います。

この記事では、定番・人気球技から少しマイナーな競技まで、ボールを使ったさまざまな遊びを紹介していきます!

小さなお子さんも楽しめるようなバスケやラグビーを簡易にしたスポーツや、手作りボウリングやストラックアウトなども紹介していきますね!

【楽しい球技】ボールを使った遊び・ゲームスポーツまとめ(41〜50)

ストラックアウト

ストラックアウト作ってみた!!
ストラックアウト

テレビの番組などでも大人気の「ストラックアウト」も、ボールでできる楽しい遊びのひとつです。

まずホームセンターなどで園芸用のポールを購入し、ビニールテープなどでとめて枠を作ります。

そこに数字をかいたパネルをはずれやすいようにこちらもビニールテープなどでとめます。

やわらかめのボールなどを投げ、時間内にたくさんパネルをはずせた人が勝ちです。

直接投げるほか、ラケットやバットを使って、投げられた玉を打ち,パネルをはずすのもいいでしょう。

【楽しい球技】ボールを使った遊び・ゲームスポーツまとめ(51〜60)

セパタクロー

セパタクロー|これぞスーパープレイ!神業アタック連発!【マイナースポーツ】
セパタクロー

セパタクローは「足のバレーボール」と呼ばれる競技で、キックやヘディングを用いてプレーします。

使用されるボールはトウという植物からつくられています。

私たちがプレーするときはほかのボールで代替することになりそうですね。

ひらり、かわして!

2チームにわかれて小さなボールと大きなボールを使った遊び「ひらり、かわして!」。

コートを縦と横に使って遊ぶゲームでコートの端と端にボールの入ったバケツと空のバケツを置き、小さなボールを空のバケツへ運び入れます。

ですが相手チームが大きなボールを投げてきて当てられてしまうとアウト、スタート地点のバケツからやり直しです。

バケツの周りには安全地帯が設けてありそこではボールが当たってもセーフです。

どれだけたくさんのボールを空のバケツへ入れられるのかを競います。

蹴鞠

下鴨神社で蹴鞠初め
蹴鞠

日本の祭事内でもおこなわれる、古典的な競技です。

革製の毬を使用するというところは特徴的ですが、ルール自体は複数人でリフティングをするようなもので、とても単純です。

極端な話、毬でなくてもプレーはできるので、サッカーボールなどで遊んでみてはいかがでしょうか。

ボール合戦

@koutokugiht

ボール合戦で楽しく色んな力を身につけよう! 同い年スタッフがやってみた😆 #高徳#ギフテッド#トレラ#児童発達支援#発達支援#放課後等デイサービス#放デイ#高徳TikTok部隊#会社#企業#バズりたい#会社#会社紹介日常#仕事中#四国#徳島スタッフの日常#企業アカウント#中途採用スタッフ募集中#児発管#児童発達支援管理責任者#保育士#児童指導員#理学療法士作業療法士#言語聴覚士 #PT#OT#ST#募集#採用#インタビュー#新人スタッフ#新人

♬ オリジナル楽曲 – 高徳TikTok部隊 – 高徳TikTok部隊

じゃんけんに勝ったらボールを投げて当てよう!

ボール合戦のアイデアをご紹介します。

判断力や瞬発力、コントロールする力が養われるゲームです。

遊び方はじゃんけんで勝った方がカラーボールを手に持って、相手にカラーボールを当てるというシンプルなルールですよ!

負けた方は、ボールに当たらないように素早く動いたり、ボールを避けたりしましょう。

いつの間にか、笑い声が聞こえてきそうなユニークでおもしろいゲームです!

ボッチャ

【奇跡】ボッチャで初めて戦ったら驚異のスーパープレイ連発した!!
ボッチャ

ヨーロッパで考案され、パラリンピックの正式種目にもなっているボッチャ。

最初にジャックボールと呼ばれる目標球を投げ、交代で自分の色のボールを投げていき、最終的によりジャックボールに近いボールを投げた方が勝ちとなります。

投げ方は自由で、蹴ったり滑り台などを使っても良いため、競技する方に合わせた遊び方ができますよ。

椅子に座っていても競技ができるため、ご高齢の方のレクリエーションとしても取り組みやすいゲームです。

サッカー

10歳(小4)サッカーまとめ 2017-2018 【U-10】
サッカー

サッカーの起源とされているものの一つに「ガイコツをけり合いした」というものがあります。

何かをけり合う遊びは大昔からあったようですね。

本格的なサッカーだけでなく、せまい場所で小さなボールを使ってするお遊びのサッカーも盛り上がります。

小学生や中学生のときに体育館の片隅でバレーボールをけり合って遊びましたね。

サッカーといえば、お笑いタレントのナイツの土屋さんが広めている?「消しゴムサッカー」も子供たちの間で話題となっているようです!