【楽しい球技】ボールを使った遊び・ゲームスポーツまとめ
球技といえば、野球やサッカーなどの定番の競技をはじめ、子供たちに大人気のスポーツですよね!
ボールが一つあればできるものから、野球や卓球のようにバットやラケットを使ってプレーするものまでさまざま。
体の使い方がポイントになったり、道具の使い方を身に付けたりと、運動能力の向上にも一役買います。
この記事では、定番・人気球技から少しマイナーな競技まで、ボールを使ったさまざまな遊びを紹介していきます!
小さなお子さんも楽しめるようなバスケやラグビーを簡易にしたスポーツや、手作りボウリングやストラックアウトなども紹介していきますね!
- 小学生が盛り上がる!スポーツ系レクリエーション・運動のアイデアNEW!
- 体育館で遊んで楽しい!人気スポーツ&レクリエーション集NEW!
- 小学校の教室でできる遊び集! チーム対抗で盛り上がる遊びまとめNEW!
- 体育館で体力&運動神経アップ!体を使う屋内の遊び厳選集NEW!
- チーム対抗レクリエーション!体育館で楽しめる競争&リレーまとめNEW!
- 小学生の室内お楽しみ会が盛り上がる!チーム協力ゲームのアイデアNEW!
- 【スポーツ】ボールを使ったレクリエーションゲーム【遊び】
- 体育館で協力して楽しめる!レクリエーションゲームのアイデア集
- 【2025】誰でもできる簡単スポーツ。人気のゆるスポーツ
- 小学生が盛り上がるレクリエーション!室内外で楽しめるアイデア集
- チームワークを高められる簡単で楽しい協力ゲーム
- 【楽しい球技】ボールを使った遊び・ゲームスポーツまとめ
- 【中学生向け】体育館でできるスポーツまとめ
- 高校生向けの楽しい遊び。レクリエーションゲーム
【楽しい球技】ボールを使った遊び・ゲームスポーツまとめ(21〜40)
ボール運び鬼

鬼ごっこのボール運びアレンジを紹介します。
ルールはとても簡単!
フラッグを身に着けてスタートラインからゴールへ時間内に、より多くボールを運んだチームの勝ちです。
間には鬼がいるので、身につけたフラッグを鬼に取られないように注意です。
もし、鬼にフラッグを取られたら、鬼がおいたフラッグをつけ直してもう一度スタートします。
鬼につかまらないようにボールを全部運ぶというチーム戦でもあります。
誰かがおとりになるなど、作戦を考えるのも楽しいですよ。
運ぶチームと鬼チームを交代して、運動会の競技に取り入れてみるのもオススメです。
ボール運びバランスリレー

バランス感覚を養うのにもピッタリ!
「ボール運びバランスリレー」のアイデアを紹介します!
こちらは、室内で楽しめますよ。
長い板の両端にボールを乗せて、障害物をクリアしながらゴールまで運びます。
楽しみながら、手と目の連動を育てることもできるので、運動会の競技にもオススメですよ。
子供も大人も楽しめるので、親子競技にもアレンジしてみてはいかがでしょうか。
ルールを守りながらチームワークやコミュニケーションが楽しめるので、ぜひ運動会に取り入れてみてくださいね。
複数のボールを移動させながらゴールを目指せ!

複数のボールを移動させながらゴールまで目指そう!
体力つくりにもピッタリな、ボール運びリレーのアレンジを紹介します。
チームに分かれて、並べられた輪の中に、順番に一人ずつ全てのボールを移していきます。
チームの人数に合わせて輪の数や並び方を変えてみたり、ゴールの位置や形をいろいろとアレンジしても楽しめますよ。
チームで盛り上がれるのもオススメのポイント。
ぜひ、工夫して運動会の競技に取り入れてみてくださいね。
サッカー×しっぽ取り

作戦を立てることもポイントになる、サッカー×しっぽ取りゲームを紹介します。
1人1個サッカーボールを持ちドリブルで逃げましょう。
お尻にしっぽをつけて、それぞれドリブルをしながらしっぽをねらいます。
しっぽを取られてしまった人はその場で終了になります。
また、コートの外にボールを出されてしまった人も同様にゲーム終了になります。
白熱の戦いの中で、最後まで残った人が優勝ですよ。
ドリブルをしながら、しっぽをねらうことは目線の位置や体のバランスも試されます。
優勝目指して頑張ってくださいね!
サイクルサッカー

自転車を使った豪快な球技「サイクルサッカー」。
ルールそのものはサッカーとほぼ同じですが、自転車に乗るのでサッカーとは違うテクニックが必要です。
乗車する自転車も通常のものとは違い、固定ギアでブレーキがなく、ハンドルも独特な形をしているので、自由自在に動けます。
日本では2対2の屋内でおこなうタイプが主流ですが、海外では5対5の屋外でおこなうタイプもあります。
ゴールも2人で守らなければいけません。
コートは通常のサッカーコートの半分以下、ボールも一回り小さいものが使われます。
足ではなく車輪を使ってボールを蹴るので難易度は高いですが、サッカーとは違うダイナミクスな形にドキドキワクワクしますね!