RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

【楽しい球技】ボールを使った遊び・ゲームスポーツまとめ

球技といえば、野球やサッカーなどの定番の競技をはじめ、子供たちに大人気のスポーツですよね!

ボールが一つあればできるものから、野球や卓球のようにバットやラケットを使ってプレーするものまでさまざま。

体の使い方がポイントになったり、道具の使い方を身に付けたりと、運動能力の向上にも一役買います。

この記事では、定番・人気球技から少しマイナーな競技まで、ボールを使ったさまざまな遊びを紹介していきます!

小さなお子さんも楽しめるようなバスケやラグビーを簡易にしたスポーツや、手作りボウリングやストラックアウトなども紹介していきますね!

【楽しい球技】ボールを使った遊び・ゲームスポーツまとめ(61〜70)

ペタンク

ペタンク|そんな遠いところから!?神業プレー6選【マイナースポーツ】
ペタンク

ペタンクという競技を知っていますか?

フランスで生まれ、ヨーロッパを中心に楽しまれているこちらもれっきとしたボール遊びの一つです。

ビュットと呼ばれる的に向かってボールを投げ、その距離の近さを競います。

ボールは投げるだけではなく、地面の上を転がしたり滑らしてもOKです。

また、ビュットの近くに止まっている相手のボールを自分のボールを投げて遠くに押しやってもOK!

カーリングにもちょっと似ていますね。

ルールそのものはこのように簡単なのですが、どういった戦略で最終的に点を稼ぐか頭を使わなければいけない頭脳派競技です!

あんたがたどこさ

あんたがたどこさ【遊び歌】歌詞あり
あんたがたどこさ

熊本県熊本市が舞台といわれる、古い手まり歌で、幕末から明治時代初期に生まれたとされています。

歌詞の中に「さ」がでてきたら必ず足をあげてボールをまたぎ、最後の歌詞、「ちょいと隠せ」でスカートの中にボールを入れるという決まりがあります。

ただのボール遊びではなく、歌いながら遊べて、年代を問わずに遊べるのがこの遊びのいいところでしょう。

日本中で最もたくさんの人が知っているボール遊びのひとつかもしれませんね。

ひらり、かわして!

2チームにわかれて小さなボールと大きなボールを使った遊び「ひらり、かわして!」。

コートを縦と横に使って遊ぶゲームでコートの端と端にボールの入ったバケツと空のバケツを置き、小さなボールを空のバケツへ運び入れます。

ですが相手チームが大きなボールを投げてきて当てられてしまうとアウト、スタート地点のバケツからやり直しです。

バケツの周りには安全地帯が設けてありそこではボールが当たってもセーフです。

どれだけたくさんのボールを空のバケツへ入れられるのかを競います。

ラグビー

【驚愕】ラグビースーパープレイ集 Rugby amazing tackle kick step pass highlights!
ラグビー

2019年にラグビー日本代表がベスト8の快挙を成し遂げ、興味を抱いた方も多いのではないでしょうか?

ラグビーは、1チーム15人でプレーし、ボールを奪い合いながら相手チームのインゴールにトライして得点を競うスポーツです。

ボールを前進させる際にチームで協力して陣地を広げることから、「陣取りゲーム」とも呼ばれています。

高い身体能力が必要になるスポーツなので、体のできあがっていない子供がおこなう場合は「タグラグビー」がオススメです。

異年齢ドッチボール

年長組と年中組のドッジボールでの育ちの場面「遊びを伝えていく」
異年齢ドッチボール

思いやりや協調性を育もう!

異年齢ドッチボールのアイデアをご紹介します。

年下の子供は年上のお兄さんお姉さんの遊びに憧れや好奇心を持っていますよね。

そんな、学童などでよく見られるケースにオススメしたいアイデアですよ!

異なる年齢の子供たちが一緒に遊ぶことで、年上の子はリーダーシップを発揮し、年下の子は助け合いの大切さを学べます。

また、チームワークを重視し、全員が楽しめるよう工夫されたルールや進行が、ゲームを通してコミュニケーション力を向上させるのに役立つでしょう。

ゲームの中で自然に協力する力が身につき、仲間との絆が深まるのではないでしょうか!

ボール合戦

@koutokugiht

ボール合戦で楽しく色んな力を身につけよう! 同い年スタッフがやってみた😆 #高徳#ギフテッド#トレラ#児童発達支援#発達支援#放課後等デイサービス#放デイ#高徳TikTok部隊#会社#企業#バズりたい#会社#会社紹介日常#仕事中#四国#徳島スタッフの日常#企業アカウント#中途採用スタッフ募集中#児発管#児童発達支援管理責任者#保育士#児童指導員#理学療法士作業療法士#言語聴覚士 #PT#OT#ST#募集#採用#インタビュー#新人スタッフ#新人

♬ オリジナル楽曲 – 高徳TikTok部隊 – ギフテッド・トレラ

じゃんけんに勝ったらボールを投げて当てよう!

ボール合戦のアイデアをご紹介します。

判断力や瞬発力、コントロールする力が養われるゲームです。

遊び方はじゃんけんで勝った方がカラーボールを手に持って、相手にカラーボールを当てるというシンプルなルールですよ!

負けた方は、ボールに当たらないように素早く動いたり、ボールを避けたりしましょう。

いつの間にか、笑い声が聞こえてきそうなユニークでおもしろいゲームです!

ドッジボール

【2011年】第21回 全日本ドッジボール選手権大会 好プレー集
ドッジボール

ルールを説明するまでもないくらい、日本ではポピュラーなボール遊びがこちら「ドッジボール」です。

ドッジボールの名前はすばやく身をかわすという意味の英語のdodgeからきているそうです。

日本でも明治時代の終わりころにはもう紹介されていたそうなので、思ったより古い遊びなんですね。

このアレンジバージョンとして、ボールを2つ使う「ダブルドッジ」や、ボールの代わりにやわらかいフライングディスクを使った「ドッジビー」などもあります。