RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

【楽しい球技】ボールを使った遊び・ゲームスポーツまとめ

球技といえば、野球やサッカーなどの定番の競技をはじめ、子供たちに大人気のスポーツですよね!

ボールが一つあればできるものから、野球や卓球のようにバットやラケットを使ってプレーするものまでさまざま。

体の使い方がポイントになったり、道具の使い方を身に付けたりと、運動能力の向上にも一役買います。

この記事では、定番・人気球技から少しマイナーな競技まで、ボールを使ったさまざまな遊びを紹介していきます!

小さなお子さんも楽しめるようなバスケやラグビーを簡易にしたスポーツや、手作りボウリングやストラックアウトなども紹介していきますね!

【楽しい球技】ボールを使った遊び・ゲームスポーツまとめ(21〜30)

ウォーキングフットボール

絶対に走ってはいけないサッカーやってみた【ビギナー女子も大活躍できるウォーキングサッカーを徹底解説】
ウォーキングフットボール

高齢者の方も気軽にサッカーを楽しめる「ウォーキングフットボール」。

もともとイギリスで高齢者を対象に開催されたのをきっかけに生まれました。

1番大切なルールは、コートの中では絶対に走ってはいけないということ。

そのほかにもヘディングや接触、相手が持っているボールを横取りすることが禁止されています。

普通のサッカーよりも安全におこなうためのルールとなっており、高齢者に限らず障害のある方や、小さなお子さんでも気軽に楽しめるのが特徴です。

体力に自信がないけど、サッカーをやってみたいという方はぜひ挑戦してみてくださいね!

テックボール

テックボール日本代表WASSEのフリースタイル実況!第2回TEQBALL W杯 ベスト4を賭けた戦い! スペインvsルーマニア
テックボール

卓球台のような台を真ん中に置き、その周りでボールを蹴る、卓球とサッカーがコラボしたような球技「テックボール」。

ハンガリーで生まれたこの球技は、サッカーのように手を使わずリフティングやヘディングをしてボールを打ち合います。

中央に置かれた台は卓球台のようにフラットなものではなく、丸く湾曲しており、リフティングなどと合わせて卓球のようにボールをバウンドさせてもOK!

シングルスやダブルスで争われ、バレーボールのようにボールに3回触れる間に相手コートにボールを返さなければいけません。

サッカーほどたくさん動く必要もないので、リフティングの練習も兼ねて挑戦してみてはいかがでしょうか!

バレーボール

【バレーボール】そんな攻撃あり!?思いもよらないアタックの連続!!【スーパープレイ】Unexpected attack!【Volleyball】
バレーボール

小学校や中学校の体育の授業でもある「バレーボール」。

バレーボールにも種類があるのをご存じですか?

6人制と9人制があってルールも少し変わってきます。

サーブができる回数や手がネットを超えてしまうオーバーネットに対しても反則になる9人制、そして6人制では相手チームの妨害をしない限りは反則にはなりません。

遊ぶ年齢によってボールの大きさも変わり、小学生は軽量の4号ボールでプレイします。

チーム戦、トーナメント戦にしても盛り上がる球技ですよね。

ポートボール

バスケットボールに似たこのゲーム、小学校の体育の授業などでやったことがある方も多いのではないでしょうか。

大阪府堺市発祥といわれるこのゲームは7人制で、バスケットゴールがない代わりに、ゴールマンという役割の選手とゴールを邪魔するガードマンという役割の選手がいるのが特徴です。

熱心な都市では年間に何度も大会がおこなわれたりする、本気度の高いゲームです。

たくさんの人数が集まった時はぜひ昔を思い出してやってみてください。

フットバッグ

プロフットバッグ石田太志、横浜のストリートで超絶美技披露/How To Hacky Sack With A Footbag World Champion!
フットバッグ

サッカーのリフティングのように、ボールと足を使って華麗な技をくり出す「フットバッグ」。

サッカーボールよりもかなり小さい、お手玉のようなやわらかなボールを使って競技をします。

フリースタイルでは、音楽に合わせて1人でさまざまなワザをおこなうことで競い合います。

また、何人かで輪になって蹴り合うバージョンもあり、世代を問わず気軽に楽しめます。

フットバッグにはほかにも、バレーボールのようなネットを挟んでおこなう「フットバッグ・ネット」や、ボールを連続して蹴る回数や時間を争う「フットバッグ・コンセキュティブ」といった競技もあります。

パタパタボール運びリレー

【クルーチャレンジ!パタパタボール運び】カラーボールをうちわを使って目的地に移動させるゲームにチャレンジ!!#児童発達支援 #療育準備 #クルーチャレンジ #カラーボール#うちわ遊び#集中力
パタパタボール運びリレー

うちわを使ったボール運びリレーのアレンジを紹介します。

ルールはとても簡単ですよ。

カラーボールをうちわであおぎながら、ゴールまで運ぶというものです。

カラーボールは軽いので、意外に思った方向に進んでいかないこともあります。

集中力も養えて、ゴールに入ったときはチームで盛り上がれるのも楽しいポイント。

カラーボール以外のボールを、混ぜて使ってみるのもいかがでしょうか。

工夫して運動会の競技に取り入れてみるのもオススメです!

ディフェンス付きボール運びリレー

アルテリーヴォ和歌山 ラインボール運び
ディフェンス付きボール運びリレー

運動会で楽しめる「ディフェンス付きラインボール運び」のアイデアを紹介します!

ルールはとても簡単。

チームで協力してボールをゴールまで運ぶリレー形式のゲームです。

基本ルールは、ボールを落とさずに運んで、相手チームのディフェンスを避けながらゴールにボールを入れていきます。

勝ち負けよりも、一緒に楽しい時間を過ごすことが一番大切ですよ。

チームワークやコミュニケーションが楽しめるので運動会にオススメです。

みんなで力を合わせて、ステキな思い出を作ってくださいね!