【楽しい球技】ボールを使った遊び・ゲームスポーツまとめ
球技といえば、野球やサッカーなどの定番の競技をはじめ、子供たちに大人気のスポーツですよね!
ボールが一つあればできるものから、野球や卓球のようにバットやラケットを使ってプレーするものまでさまざま。
体の使い方がポイントになったり、道具の使い方を身に付けたりと、運動能力の向上にも一役買います。
この記事では、定番・人気球技から少しマイナーな競技まで、ボールを使ったさまざまな遊びを紹介していきます!
小さなお子さんも楽しめるようなバスケやラグビーを簡易にしたスポーツや、手作りボウリングやストラックアウトなども紹介していきますね!
- 【スポーツ】ボールを使ったレクリエーションゲーム【遊び】
- 雨でも安心!体育館でできる楽しいレクリエーション
- 【2025】誰でもできる簡単スポーツ。人気のゆるスポーツ
- 【中学生向け】体育館でできるスポーツまとめ
- 【スポーツ】体を動かす遊び。大人にぴったりな運動まとめ
- カラーボールで楽しく遊べるレクリエーションまとめ
- 屋外レクの人気ランキング
- 年齢問わずみんなで楽しめるスポーツ。ゆるスポーツも
- 【すぐ遊べる!】小学生にオススメの盛り上がるレクリエーションゲーム
- 中学生にオススメの野外レクリエーション。楽しい外遊びまとめ
- チームワークを高められる簡単で楽しい協力ゲーム
- 【楽しい球技】ボールを使った遊び・ゲームスポーツまとめ
- 風船を使った楽しいゲームやレクリエーションまとめ
【楽しい球技】ボールを使った遊び・ゲームスポーツまとめ(21〜30)
フットバッグ

サッカーのリフティングのように、ボールと足を使って華麗な技をくり出す「フットバッグ」。
サッカーボールよりもかなり小さい、お手玉のようなやわらかなボールを使って競技をします。
フリースタイルでは、音楽に合わせて1人でさまざまなワザをおこなうことで競い合います。
また、何人かで輪になって蹴り合うバージョンもあり、世代を問わず気軽に楽しめます。
フットバッグにはほかにも、バレーボールのようなネットを挟んでおこなう「フットバッグ・ネット」や、ボールを連続して蹴る回数や時間を争う「フットバッグ・コンセキュティブ」といった競技もあります。
コーフボール

男女同じチームでおこなう、バスケットボールのような球技「コーフボール」。
ゴールにボールを入れて点数を稼ぐというところはバスケと同じですが、コーフボールではドリブルが禁止されています。
そのため、ボールの受け渡しはパスのみ。
そして最大の特徴は、ゴールを360°どこからでも打てるというところです!
そのかわり点数はどこから打っても1点です。
異性をマークしたり、接触することを禁止したりと、男女でおこなう競技ならではのルールもあります。
性別の区別をせずに、男女みんなで協力しておこなえる球技です。
ベースボール5

手軽に野球やソフトボールのような球技が楽しめる「ベースボール5」。
野球やソフトボールと同じようなダイヤモンドの中でおこなわれる競技ですが、バットやグローブは一切使いません。
また、ピッチャーやキャッチャーもいません。
ホームベースで自分でボールを上げて手で打ちます。
打った後は野球などと同じように塁を回っていきます。
ただ、ダイヤモンド内の狭い空間でおこなうので、外野をこえるホームランもファールボールも全てアウトです。
チームは8人までで構成し、基本的に守備につくのは5人のみです。
ダイヤモンドそのものも狭く、走る距離も長くないので、体力に自信がなくても気軽に始められますよ!
ボール運びUNO

ボードゲームとして知られている『UNO』をボール運びリレーのアレンジにするアイデアを紹介します。
チームで輪になって、一人ずつボールを持ちます。
指示を出す人を決めて、スキップやワンバンなど指示の声にしたがってボールを運び合うというものです。
ルールは簡単ですが、指示のスピードを速くしたりチームで達成する楽しさも感じられますよ。
チーム戦の場合は、最後までボールを落とさなかったチームの勝ちなどのオリジナルルールを考えれば盛り上がりますよ。
運動会の競技にもオススメです。
パタパタボール運びリレー

うちわを使ったボール運びリレーのアレンジを紹介します。
ルールはとても簡単ですよ。
カラーボールをうちわであおぎながら、ゴールまで運ぶというものです。
カラーボールは軽いので、意外に思った方向に進んでいかないこともあります。
集中力も養えて、ゴールに入ったときはチームで盛り上がれるのも楽しいポイント。
カラーボール以外のボールを、混ぜて使ってみるのもいかがでしょうか。
工夫して運動会の競技に取り入れてみるのもオススメです!
複数のボールを移動させながらゴールを目指せ!

複数のボールを移動させながらゴールまで目指そう!
体力つくりにもピッタリな、ボール運びリレーのアレンジを紹介します。
チームに分かれて、並べられた輪の中に、順番に一人ずつ全てのボールを移していきます。
チームの人数に合わせて輪の数や並び方を変えてみたり、ゴールの位置や形をいろいろとアレンジしても楽しめますよ。
チームで盛り上がれるのもオススメのポイント。
ぜひ、工夫して運動会の競技に取り入れてみてくださいね。
ムカデドッジボール

伝統できなボール遊び、ドッジボール。
そのドッジボールに少しルールが加わった遊び「ムカデドッジボール」というものです。
コートの中に入るチームとコートの外から攻めるチームの2チームにわかれます。
コートの中のチームは縦に一列になり、前の人の方に手を置きます。
コートの外のチームは中にいるチームの列の一番後ろの人にボールを当てると勝ち、という遊びです。
中のチームは手を離してしまうとアウトになるのでしっかりと手を置き、一番後ろの人をガードしましょう。






