ボール運びリレーをアレンジ!驚き&おもしろアイデアを一挙紹介
運動会や親睦会、お楽しみ会など、さまざまなイベントで人気の「ボール運びリレー」。
基本的な遊び方は、ボールを落とさないようにみんなで順番に運んで、1番にゴールしたチームが勝ち!
シンプルなルールなので子供から大人まで楽しめて、アレンジもしやすいゲームです。
この記事では、ボール運びリレーのさまざまなアレンジを紹介します。
他のゲームと掛け合わせたおもしろアイデアもありますので、参加者がまだ経験したことのないような競技をお探しの方は、ぜひ参考にしてくださいね。
- 運動会で盛り上がる大人も子供も楽しめる競技アイデア!ユニークな種目で思い出作り
- 【子供向け】盛り上がるクラス対抗ゲーム。チーム対抗レクリエーション
- 【ダンシング玉入れ】運動会にオススメの玉入れの楽しい曲
- 【盛り上がる!】運動会の定番競技。人気の種目・ゲームのアイデア
- 【小学校】すぐ遊べる!低学年にぴったりの室内レクリエーション
- 異年齢で楽しめる室内ゲーム!みんなで盛り上がって遊べるアイデア
- 大人数で遊ぼう!楽しい子どものレクリエーション集
- 保育園の運動会にオススメの人気曲!場が盛り上がる定番の曲、最新曲まとめ
- お手玉の歌。遊べるわらべうた
- 【小学生向け】お別れ会に楽しむ オススメのレクリエーション
- 子供向けのレクリエーション人気ランキング
- おもしろ親子競技!保育園の運動会が盛り上がるアイデア集
- 【スポーツ】ボールを使ったレクリエーションゲーム【遊び】
- 【子供向け】室内で遊べる!大人数のレクリエーションやゲーム
- 【運動会】リレーBGMにおすすめの疾走感あふれるナンバーを一挙紹介!
ボール運びリレーをアレンジ!驚き&おもしろアイデアを一挙紹介(1〜10)
複数のボールを移動させながらゴールを目指せ!

複数のボールを移動させながらゴールまで目指そう!
体力つくりにもピッタリな、ボール運びリレーのアレンジを紹介します。
チームに分かれて、並べられた輪の中に、順番に一人ずつ全てのボールを移していきます。
チームの人数に合わせて輪の数や並び方を変えてみたり、ゴールの位置や形をいろいろとアレンジしても楽しめますよ。
チームで盛り上がれるのもオススメのポイント。
ぜひ、工夫して運動会の競技に取り入れてみてくださいね。
パタパタボール運びリレー

うちわを使ったボール運びリレーのアレンジを紹介します。
ルールはとても簡単ですよ。
カラーボールをうちわであおぎながら、ゴールまで運ぶというものです。
カラーボールは軽いので、意外に思った方向に進んでいかないこともあります。
集中力も養えて、ゴールに入ったときはチームで盛り上がれるのも楽しいポイント。
カラーボール以外のボールを、混ぜて使ってみるのもいかがでしょうか。
工夫して運動会の競技に取り入れてみるのもオススメです!
ボール運び1対1

1対1でも楽しめる!
ボール運びのアレンジ「フラッグフットボール」を紹介します。
こちらは、相手の陣地にボールを運ぶスポーツです。
攻めてくる攻撃側を、守備側は選手相手が身につけているフラッグをとったり、線の外に追い出すことで攻撃を止めます。
基本の試合は20分のようですが、人数に合わせて時間を工夫してみるのもオススメです。
ルールがシンプルなので子供から大人まで楽しめますよ。
ぜひ、運動会の競技にもアレンジして取り入れてみてくださいね!
ボール運びリレーをアレンジ!驚き&おもしろアイデアを一挙紹介(11〜20)
UFO

大きなバランスボールを背中に乗せて落とさないように運ぶユニークなルールが特徴の「UFO」。
数人が輪になって背中を合わせてボールを支え、声を掛け合って進んでいく様子は、まるで宙に浮かぶUFOのよう!
チームワークとバランス感覚が求められる、運動会や体育祭、スポーツ大会にピッタリの種目です。
声をかけ合いながら進むことで、クラスやチームの一体感もぐっと高まりますね。
運動が苦手な人でも活躍でき、終わった後には大きな達成感を得られるでしょう。
ボールはさみリレー

足のあいだにボールを挟んでリレーをするゲームです。
体を動かせる広さがあれば昼内でもできるリレーなので、お天気に関係なく遊べます。
リレーのコースも直線だけではなく、カーブや折り返し、くるっと円を描くコースにすると難易度も上がり、さらに盛り上がるのではないでしょうか?
穴の開いた新聞でボール運び

新聞紙とテニスボールを使ったボール運びリレーのアイデアを紹介します。
ルールはとてもシンプルで、穴のあいた新聞紙からテニスボールを落とさないように、2人の息をぴったり合わせてゴールを目指すゲーム。
ルールは簡単ですが、大人がやってもけっこう難しいのもポイント。
室内でも屋外でも場所を選ばずどこでも遊べますよ。
まずは、2人組になって、新聞紙を広げてボールを乗せます。
落とさないように注意しながら2人で協力して運んでくださいね。
途中で落としたらすぐに拾って、同じ場所から再開します。
先にゴールできたチームの勝利!
運動会に取り入れてみるのもオススメです。
風船運び競争

風船がフワフワと宙を舞う様子がおもしろい、風船運び競争はいかがでしょうか?
まず用意するのは新聞紙と風船。
2人1組なって新聞紙の端と端を持ちます。
ちょうど2人で広げるようなイメージですね。
そうしたら新聞紙の中央に風船を乗せ、運びながら走るという内容です。
一見シンプルに見えますが、走った勢いで風船が舞ってしまうので意外と苦戦します。
そーっと運んだり、新聞紙を傾けて風よけにしたりと、さまざまな攻略方法があるのも楽しいポイントです。