RAG Music運動会
素敵な運動会・体育祭
search

ボール運びリレーをアレンジ!驚き&おもしろアイデアを一挙紹介

運動会や親睦会、お楽しみ会など、さまざまなイベントで人気の「ボール運びリレー」。

基本的な遊び方は、ボールを落とさないようにみんなで順番に運んで、1番にゴールしたチームが勝ち!

シンプルなルールなので子供から大人まで楽しめて、アレンジもしやすいゲームです。

この記事では、ボール運びリレーのさまざまなアレンジを紹介します。

他のゲームと掛け合わせたおもしろアイデアもありますので、参加者がまだ経験したことのないような競技をお探しの方は、ぜひ参考にしてくださいね。

ボール運びリレーをアレンジ!驚き&おもしろアイデアを一挙紹介(21〜30)

コーン当てリレー

的当ての要素を取り入れたボール運びリレーとして紹介したいのが、コーン当てリレーです。

こちらは置かれているコーンに向かってボールを転がし、倒したらボールを拾って次の人にリレーするという内容です。

ボーリングに似ているともいえますね。

足の速さだけでなく、ボールを当てるうまさが勝敗を分けるのがおもしろいポイントです。

場所や使えるコーンの数、年齢によっては、「ボールを当てなくてもリレーできる」「コーンを倒さなくても当てるだけでOK」とルールを変更してみてください。

ホウキでぐるぐるドリブルリレー

ホウキでぐるぐるドリブルリレー♪2016
ホウキでぐるぐるドリブルリレー

よくバラエティー番組などで見かけるのが、ホウキでぐるぐるドリブルリレーです。

こちらは走る前にほうきを軸にしてグルグルと回り、それからボールをドリブルしてゴールを目指すという内容です。

ボールのドリブル方法はサッカー式やバスケット式などお好みのものをチョイスしてみてください。

足の速さや技術だけでなく、三半規管の強さが勝敗を分けます。

転倒する可能性が高いので、ケガには気を付けて取り組んでみてくださいね。

ボール運びリレーをアレンジ!驚き&おもしろアイデアを一挙紹介(31〜40)

フライシートリレー

ボールを乗せた四角いシートを4人で持ち、協力して運ぶ「フライシートリレー」。

シンプルなルールですが、シートの四隅の高さを合わせないとボールが落ちてしまうので、実は結構難しいんです。

子供が参加するときはシートを大きめに、大人だけの場合は小さくするなど、参加者によって難易度を調節してみてください。

この種目をもっと楽しみたいときは、コースに障害物を設置するとより盛り上がりますよ!

おわりに

棒ではさんだり、背中で運んだり、シートにのせたり……ひと工夫加えたおもしろアイデア満載でしたね。

仲間と声を掛け合いながら、チームワークを高めていくのも楽しみのひとつです。

参加者にピッタリのアレンジで楽しんでくださいね。