RAG Music応援ソング
素敵な応援ソング
search

邦楽バンドの泣ける応援ソング。おすすめの名曲、人気曲

みなさん毎日勉強や仕事、家事に対人関係にとがんばっていてそしてその分悩みも絶えないのでは……と思います。

そんな方にぜひ、隙間の時間にでも聴いてほしい「泣ける応援ソング・バンド曲編」をここではご紹介します。

テンションがアガる、というよりは心に寄り添ってくれて泣ける、そして自分の心の中だけに密かなパワーをもらえるような楽曲をセレクトしてみました。

ここぞという時にぜひ聴いてみてください。

自分のことをわかってくれる理解者のような楽曲で苦しさや悲しさを乗り越えていきましょう。

邦楽バンドの泣ける応援ソング。おすすめの名曲、人気曲(11〜20)

終わりなき旅Mr.Children

Mr.Children 「終わりなき旅」 MUSIC VIDEO
終わりなき旅Mr.Children

数々の代表曲を持つことから誰もが名前を知っているであろうモンスターバンドMr.Childrenの15作目のシングル曲。

テレビドラマ『殴る女』主題歌の主題歌に起用された楽曲で、叙情的なメロディーと目まぐるしく転調するアレンジが耳に残るナンバーです。

人生は楽しいばかりではなく苦しい時もありますが、それらすべてを乗り越えた先に輝く未来があると教えてくれる歌詞が心に染みますよね。

歌詞の力強さとは対照的な優しいメロディーも、心に寄り添ってくれているような感覚を覚えるのではないでしょうか。

今が苦しくて逃げ出したいと考えている人に聴いてほしい、もう少し頑張ってみようかという希望を与えてくれる名曲です。

サザンカSEKAI NO OWARI

夢を追いかける人をすぐそばで見守る視点でつづられた歌詞が、とっても胸に刺さってくるSEKAI NO OWARIの1曲です。

この楽曲は、ただの応援歌ではなく、挑戦の過程にある苦しみや孤独を知っているからこそ、心から喜び涙するという深い愛情を描いていますよね。

2018年2月にリリースされ、平昌オリンピック・パラリンピックのNHK放送テーマソングにも起用されました。

アルバム『Lip』にも収録されています。

寒さに負けず力強く咲く花の名を冠した本作は、逆境に立ち向かうすべての人に寄り添うはず。

目標に向かって必死に努力しているとき、あるいは誰かを静かに支えているときに聴いてほしい、じんわりと心が温かくなる感動ソングです。

さよならcolorSUPER BUTTER DOG

ハイレベルな演奏力と独特の浮遊感がある歌詞で人気を博しながらも2008年に解散してしまった5人組ファンクバンド、SUPER BUTTER DOGの8作目のシングル曲。

俳優の竹中直人さんが同曲にインスピレーションを受けて制作した映画『サヨナラCOLOR』の主題歌に起用された楽曲で、アコースティックギターの音色やスライドギターのフレーズに乗せた哀愁のあるメロディーがクセになりますよね。

自分の本心から目を背けてしまうことへの問いかけのメッセージは、多くの人が図星をつかれているような感覚になるのではないでしょうか。

他人にも自分には正直になりきれない人に聴いてほしい、考えさせられるナンバーです。

ココロノナカRADWIMPS

RADWIMPS – ココロノナカ Movie (StayHome ver.)
ココロノナカRADWIMPS

2020年の5月に配信で公開されたRADWIMPSの楽曲です。

この曲がリリース時期は、世界中で新型コロナウイルスの猛威を振るったことでこれまでの当たり前が当たり前でなくなり、日本中が不安に包まれていた時期でした。

自粛という言葉が飛び交い、好きなことをするのも好きな人に会うことも制限された中、この曲の歌詞を読んで心が救われた方は多いはず。

抱えていた荷物をスッとおろしてくれるような気持ちになり、自然と涙があふれてくるような1曲です。

もっと光をBLUE ENCOUNT

BLUE ENCOUNT 『もっと光を』Music Video
もっと光をBLUE ENCOUNT

ブルエンの愛称で親しまれる4人組ロックバンド、BLUE ENCOUNT。

この曲『もっと光を』は2015年にリリースされた彼らのファーストシングルです。

住野よるさんの小説『青くて痛くて脆い』のテーマソングにもなっていました。

落ち込んでいる時が「闇」だとしたら、そこから抜け出すには「光」が必要ですよね?

その闇に沈んでいる人に光を届けてあげたい、まっすぐ前を見て自分が思った道を進んでほしいというメッセージソング。

落ち込んでいる友達に贈りたい1曲ですね。

僕のことMrs. GREEN APPLE

ときに悩み、立ち止まりながらも頑張り続ける人にエールを贈る、壮大なロックバラードです。

Mrs. GREEN APPLEが2019年1月にリリースしたこの楽曲は、第97回全国高等学校サッカー選手権大会の応援歌として多くの人の心を打ちました。

良い日も悪い日もすべてが自分の糧になるという、人生をまるごと肯定してくれる温かいメッセージが込められているんですよね。

自分と他人を比べて落ち込んだり、孤独を感じてしまったりする夜に聴けば、その優しい歌声が心に寄り添ってくれます。

本作は後にオーケストラアレンジでCMソングにも起用され、再び注目を集めました。

壮大なサウンドとともに、明日へ向かう勇気をもらえるはずです。

邦楽バンドの泣ける応援ソング。おすすめの名曲、人気曲(21〜30)

水平線back number

切ない歌声やメロディーで若い世代から支持を集めている3ピースロックバンド、back numberの4作目の配信デジタルシングル曲。

コロナ禍で開催中止になってしまった2020年の全国高等学校総合体育大会を目指していた高校生たちへ向けて書き下ろされた楽曲で、ドラマチックなイントロからキャッチーなサビまで、back numberの魅力が詰まっていますよね。

がむしゃらになっている時は気づきにくいことや、積み重なって変わっていくものがあることを教えてくれるメッセージは、立ち止まってしまった心に残ったモヤモヤを晴らしてくれるのではないでしょうか。

進むべき方向に迷った時に聴いてほしい、泣ける応援ソングです。