RAG MusicMusic
素敵な洋楽
search

ビーチ・ボーイズの名曲・人気曲まとめ【初心者向け】

1961年の結成以来、アメリカはカルフォルニアの明るい若者カルチャーを体現したような楽曲で人気を博すも、中心人物のブライアン・ウィルソンさんのアーティステックな才能が全面に出た歴史的傑作『Pet Sounds』リリース以降は音楽性も変化、後世に多大なる影響を与えた偉大なバンドのザ・ビーチ・ボーイズ。

2025年6月11日、82歳でその生涯を終えたブライアンさんの訃報は日本でも多くのメディアで報じられ、その影響力を改めて知ったという若い方々もきっといるでしょう。

こちらの記事では、特に初心者の方に向けて初期の曲からブライアンさんが表舞台を退いた70年代以降の曲も含めて、まずは聴いてほしい曲をまとめて紹介します!

ビーチ・ボーイズの名曲・人気曲まとめ【初心者向け】(31〜40)

Strange Things HappenThe Beach Boys

The Beach Boys – Strange Things Happen – 1992
Strange Things HappenThe Beach Boys

ストレンジ・シングス・ハプン(Strange Things Happen)は、1992年にリリースされたアルバム「サマー・イン・パラダイス」(Summer in Paradise)収録曲です。

シンプルな構成のミディアムテンポのポップナンバーになっています。

Surfin’ SafariThe Beach Boys

1962年、記念すべきビーチボーイズのファーストアルバムのタイトルにもなったナンバー。

ボーカル、マイクラブの若々しい声と、実際に若かった彼らの、アメリカ西海岸の思い出を想像して勝手に浸れる一曲です。

当時からコーラスが美しく、サーフロックバンドとして全世界的な大ブレイクの始まりになったメジャーデビューシングルです。

The Surfer MoonThe Beach Boys

サーファー・ムーン(The Surfer Moon)は、1963年に発売されたアルバム「サーファー・ガール」(Surfer Girl)収録曲です。

ブライアン・ウィルソンの作品でボーカルも担当。

夜の海で空を見上げながら聴きたい曲です。

Disney GirlsThe Beach Boys

The Beach Boys – Disney Girls (Visualizer)
Disney GirlsThe Beach Boys

ディズニー・ガールズ(1957)- Disney Girls(1957)は、1971年のアルバム「サーフズ・アップ」(Surf’s Up)収録曲です。

ボーカルと作詞作曲はジョンストンが担当しています。

ディズニー映画と自動車、50年代のアメリカの小さな町の風景に、恋人が連れ戻してくれるといった内容のノスタルジックな曲になっています。

Add Some Music to Your DayThe Beach Boys

アド・サム・ミュージック・トゥ・ユア・デイ(Add Some Music to Your Day)は、1970年にリリースされたアルバム「サンフラワー」(Sunflower)収録曲です。

フォークロックと60年代後半のバンドサウンドの香りが漂うミディアムテンポのナンバーです。

ビーチ・ボーイズの名曲・人気曲まとめ【初心者向け】(41〜50)

Help Me, RhondaThe Beach Boys

当時全世界的なビートルズ人気の裏で、ライバルとして苦悩していた時期の真っただ中でもある1965年にリリースされたアルバムの楽曲。

低めのコーラスと軽快なリズム、力強いボーカルで繰り返されるタイトルのリフレインが印象的なビーチボーイズらしい恋の歌のテイストの、楽しく踊れるサーフロックサウンドの一曲です。

Pet SoundsThe Beach Boys

The Beach Boys – God Only Knows (Official Music Video)
Pet SoundsThe Beach Boys

ザ・ビーチ・ボーイズの代表作『Pet Sounds』は、音楽史に残る名盤として今なお輝き続けています。

1966年にリリースされたこのアルバムは、リーダーのブライアン・ウィルソンさんが中心となって制作し、革新的な音楽性と深い情感を兼ね備えた作品に仕上がりました。

複雑な楽器編成と斬新な録音技術を駆使し、バロックロックやサイケデリックロックの要素を取り入れた先駆的なサウンドは、当時のポップミュージックの常識を覆しました。

グラミー殿堂入りを果たし、多くの音楽評論家から高い評価を受けているこのアルバムは、ロック音楽の新たな可能性を切り開いた歴史的作品です。

音楽の深い魅力を探求したい方におすすめの一枚です。