RAG Music
素敵な音楽
search

【邦楽】アルペジオの魔法~アルペジオが美しい名曲まとめ

アルペジオというのは日本語だと「分散和音」という言葉になり、簡単にいえば「和音を1音ずつ弾く」という演奏方法です。

バラードのギターやピアノなどによく使われる演奏方法で、おそらく誰もが1度は耳にしたことがあるんじゃないでしょうか。

そんな「アルペジオ」という言葉を最近知って、もっといろんなアルペジオの曲が聴いてみたくなった人も多いでしょう。

この記事ではそんなあなたのために、アルペジオが美しいオススメの曲をたくさん紹介してきます!

ぜひアルペジオの美しさに酔いしれてみてください!

【邦楽】アルペジオの魔法~アルペジオが美しい名曲まとめ(11〜20)

思い出をかけぬけてMy Hair is Bad

柔らかなギターのアルペジオが美しく響く、My Hair is Badによる映画『クレヨンしんちゃん オラたちの恐竜日記』の主題歌です。

出会いから別れ、そして新たな旅立ちまでの感情を丁寧に描いた歌詞が心に染み入り、大切な人との絆や共有した時間の尊さを歌い上げています。

2024年6月にリリースされたこの楽曲は、アルバム『ghosts』にも収録され、映画のエンディングシーンを彩る感動的なバラードとして多くの人々の胸を打ちました。

コード進行に沿って一音ずつ奏でられるアルペジオが楽曲全体を優しく包み込み、椎木知仁さんのハスキーボイスと絶妙に調和しています。

過去の思い出を胸に未来へ歩む全ての人に、深い共感と温かな希望を与えてくれるでしょう。

キスだけで feat. あいみょん菅田将暉

菅田将暉 『キスだけで feat. あいみょん』
キスだけで feat. あいみょん菅田将暉

歌手としても活躍する俳優・菅田将暉と、シンガーソングライター・あいみょんのコラボ曲。

1曲を通してアコースティックギターの美しいアルペジオが堪能できるナンバーです。

2人の歌声に寄り添うようなゆったりとしたアルペジオの旋律が、コードストロークで弾くギターの音色とは違った繊細な雰囲気を作り出しています。

男性が女性目線の歌詞を、女性が男性目線の歌詞を歌うという変則的な歌い分けが独特な空気感を生み出している楽曲です。

車の中でかくれてキスをしようMr.Children

隠れた宝石のような楽曲が、1992年にアルバム『Kind of Love』へ収録されたこの名曲です。

Mr.Children初期の作品の中でも人気の一曲で、シンプルなアコースティックギターのアルペジオが全編を通して響き、その繊細な音色が若い恋人たちの秘められた想いを美しく表現しています。

桜井和寿さんの作詞・作曲による歌詞は、大人になりきれない恋愛のもどかしさや、人目を避けて愛を確かめ合う切ない心情を描いた珠玉のバラード。

アルペジオのパターンが曲の進行とともに変化し、楽曲に豊かな表情を与えているのも印象的です。

恋人同士でドライブをする時や、静かな夜に一人で聴きたくなる、心の奥底に響く隠れた名曲として多くのファンに愛され続けています。

lemonadeChilli Beans.

Chilli Beans. – lemonade (Official Music Video)
lemonadeChilli Beans.

80年代アメリカンポップを彷彿とさせるムーディなアルペジオから始まる楽曲として、Chilli Beans.の代表曲の一つを紹介しましょう。

2021年8月のデビューEP『d a n c i n g a l o n e』のリードトラックとして発売された本作は、青春の甘酸っぱい恋愛を歌った彼女たちの原点ともいえる楽曲です。

うっすらとコーラスエフェクトがかかったギターアルペジオは楽曲全体のノスタルジックな世界観を形成し、ボーカルのメロディラインを美しく彩ります。

音楽塾ヴォイスの同級生であるVaundyさんがアレンジに参加し、Spotify「Viral 50 – Japan」で1位を獲得するバイラルヒットを記録しました。

青春時代の淡い思い出に浸りたい時や、アルペジオの繊細な響きを堪能したい方におすすめの名曲です。

会いたいわiri

iri – 会いたいわ(Official Audio)
会いたいわiri

神奈川県出身のシンガーソングライター、iriの楽曲。

ヒップホップの楽曲の裏で1曲を通して演奏されているアコースティックギターのアルペジオが心地いいナンバーです。

同じリズムでゆったりと流れていくアコースティックギターのアルペジオが、ラップ特有の言葉の入れ方や変則的なリズムをより強調し、自然に体を揺らしたくなる曲調に仕上げています。

スローな曲調の中に乗せた情熱的で強い気持ちを歌った歌詞が心に響く楽曲です。

二月の兵隊the cabs

the cabs / 二月の兵隊【Official Music Video】
二月の兵隊the cabs

シベリアの荒涼とした情景を歌った歌詞と、高橋國光さんによる洗練されたアルペジオが織り成す、マスロック界屈指の名曲です。

the cabsが2011年4月にリリースしたデビュー・ミニアルバム『一番はじめの出来事』に収録されており、変拍子を多用した複雑なリズム構成の中で、クリーントーンによる緻密なアルペジオが透明感と緊張感を同時に演出しています。

首藤義勝さんの儚げなボーカルと中村一太さんの爆撃機と称される手数の多いドラミングが相まって、退廃的でありながらも美しい世界観を描き出していますね。

文学的で抽象的な歌詞の中に込められた深い感情と、アルペジオによる繊細な音の粒立ちが絶妙にマッチした本作は、複雑な心境を抱えている時に聴きたくなる楽曲と言えるでしょう!

【邦楽】アルペジオの魔法~アルペジオが美しい名曲まとめ(21〜30)

だから僕は音楽を辞めたヨルシカ

ヨルシカ – だから僕は音楽を辞めた (Music Video)
だから僕は音楽を辞めたヨルシカ

2017年結成、2019年にメジャーデビューを果たした男女2人組音楽ユニット・ヨルシカの1stフルアルバムに収録された表題曲。

速いリズムのメロディーと、複雑で疾走感のあるピアノのアルペジオが印象的なナンバーです。

コンセプトアルバムの最後に収録され、物語の最後を締めくくる曲として迷いながらも結論を出そうとする歌詞と、歌詞の葛藤とは裏腹に感じる前向きで爽やかな曲調がうまくマッチした、心に響く楽曲です。