ボサノヴァの人気曲。おすすめの定番BGMまとめ
皆さんは「ボサノヴァ」と聞いてどのような音楽をイメージされますでしょうか。
ブラジル発祥の音楽ジャンルながら、特に日本では絶大な人気を誇るボサノヴァは1950年代に誕生、アントニオ・カルロス・ジョビンさんやヴィニシウス・ジ・モライスさん、ジョアン・ジルベルトさんといった伝説的な存在により世界的にポピュラーな音楽ジャンルへと成長しました。
こちらの記事では特に初心者の方に向けてボサノヴァの定番の名曲をリサーチ、まとめて紹介します!
- 【2025】ボサノヴァのすすめ。定番曲から最新の人気曲まで紹介!
- カフェのBGMに!おしゃれなボサノバ名曲まとめ【2025】
- ブラジル音楽の偉大な名曲・人気曲まとめ
- 【2025】ブラジルの国民的音楽!~サンバの名曲・人気曲まとめ
- 【2025】癒やしのボサノバBGM|まとめ
- ボサノヴァの代表的なアーティスト・シンガーまとめ
- おすすめのラテンミュージック|ハイセンスな名曲を紹介
- 【おしゃれなBGM】日常を彩るスタイリッシュな名曲を厳選
- サルサの名曲。おすすめの人気曲
- 【洋楽】女性アーティストのアップテンポで可愛い曲
- 耳に残る名曲。おすすめの人気曲
- 朝に聴くとテンションが上がる曲
- 【BGM】レストランで聴きたい美味しいジャズの名曲【2025】
ボサノヴァの人気曲。おすすめの定番BGMまとめ(21〜30)
PonyoClémentine

フレンチポップ&ボサノバ歌手として知られるクレモンティーヌは、日本の有名なアニメの曲をボサノバアレンジしてカバーした「アニメンティーヌ」というアルバムをリリースしています。
この曲は、「崖の上のポニョ」の主題歌のボサノババージョンです。
O BarquinhoNara Leao

ロベルト・メネスカルによるボサノバの代表曲の一つが、「オ・バルキーニョ」、邦題「小舟」です。
この曲は、メネスカルがナラ・レオンやロナルド・ボスコリらとリオ・デ・ジャネイロの沖に釣りに行って、船が壊れて沖に流されてしまったときにできた曲というのは有名な話です。
The JokerSergio Mendes & BRASIL’66

この曲はボサノバというよりもラテン・ポップスという印象が強い曲かもしれませんが、セルジオ・メンデス&ブラジル66による名曲の一つといえます。
コーラスを重ね録りしてユニゾンのように聴こえるようにしていたり、パーカッションにコンガが入っていたり、非常におもしろい楽曲になっています。
O PatoJoao Gilberto e Caetano Veloso

この曲は、ネウザ・テイシェイラとジャイミ・シルヴァの作詞作曲によるボサノバのスタンダードの一つで、邦題を「ガウチョのサンバ」といいます。
原題のタイトルが歌の中でもよく出てくるのですが、その部分がシンコペーションになっていて、独特の浮遊感とスピード感が楽しい一曲です。
Ela é CariocaAdriana Calcanhotto

アントニオ・カルロス・ジョビンのボサノバの名曲の一つに、邦題「彼女はカリオカ」という曲があります。
ちなみに、ジョアン・ジルベルトもこの曲を含む同名タイトルのアルバムをリリースしています。
「カリオカ」とはニューヨーカーなどと同じような感じで、リオ・デ・ジャネイロに暮らす人々のことをさしています。
One Note SambaAntonio Carlos Jobim

原題「Samba de Uma Nota Só」は、アントニオ・カルロス・ジョビンとニュウトン・メンドンサにより作詞作曲されたボサノバを代表する曲の一つです。
珍しく、ジョビンが英語詞も書いたといわれており、世界的にも「One Note Samba」の名称の方が有名かもしれません。
タイトルの通り、連続した高さの音符からなるシンプルな主旋律が印象的です。
Chovendo Na RoseiraGal Costa

この曲は、アントニオ・カルロス・ジョビンの名曲の一つで、邦題「薔薇に降る雨」といいます。
ふわふわした下手したら不安定に聴こえてしまいそうな難しい音程の曲となっていますが、とても美しい曲です。
ただ、3拍子のワルツなので、厳密にはボサノバではないかもしれません。