ボサノヴァの人気曲。おすすめの定番BGMまとめ
皆さんは「ボサノヴァ」と聞いてどのような音楽をイメージされますでしょうか。
ブラジル発祥の音楽ジャンルながら、特に日本では絶大な人気を誇るボサノヴァは1950年代に誕生、アントニオ・カルロス・ジョビンさんやヴィニシウス・ジ・モライスさん、ジョアン・ジルベルトさんといった伝説的な存在により世界的にポピュラーな音楽ジャンルへと成長しました。
こちらの記事では特に初心者の方に向けてボサノヴァの定番の名曲をリサーチ、まとめて紹介します!
- 【2025】ボサノヴァのすすめ。定番曲から最新の人気曲まで紹介!
- カフェのBGMに!おしゃれなボサノバ名曲まとめ【2025】
- ブラジル音楽の偉大な名曲・人気曲まとめ
- 【2025】ブラジルの国民的音楽!~サンバの名曲・人気曲まとめ
- 【2025】癒やしのボサノバBGM|まとめ
- ボサノヴァの代表的なアーティスト・シンガーまとめ
- おすすめのラテンミュージック|ハイセンスな名曲を紹介
- 【おしゃれなBGM】日常を彩るスタイリッシュな名曲を厳選
- サルサの名曲。おすすめの人気曲
- 【洋楽】女性アーティストのアップテンポで可愛い曲
- 耳に残る名曲。おすすめの人気曲
- 朝に聴くとテンションが上がる曲
- 【BGM】レストランで聴きたい美味しいジャズの名曲【2025】
ボサノヴァの人気曲。おすすめの定番BGMまとめ(21〜30)
One Note SambaAntonio Carlos Jobim

原題「Samba de Uma Nota Só」は、アントニオ・カルロス・ジョビンとニュウトン・メンドンサにより作詞作曲されたボサノバを代表する曲の一つです。
珍しく、ジョビンが英語詞も書いたといわれており、世界的にも「One Note Samba」の名称の方が有名かもしれません。
タイトルの通り、連続した高さの音符からなるシンプルな主旋律が印象的です。
Você e euKay Lyra

カルロス・リラとヴィニシウス・ヂ・モライスによるボサノバの名曲の一つがこの曲、邦題「あなたと私」です。
モライスによる歌詞がとても美しく、かつ楽しく幸せな雰囲気に満ちた曲です。
ちなみに、この曲を歌っているケイ・リラはカルロス・リラの娘さんです。
ボサノヴァの人気曲。おすすめの定番BGMまとめ(31〜40)
Samba de AviãoMiúcha

この曲は、アントニオ・カルロス・ジョビンによるボサノバの名曲の一つ、邦題「ジェット機のサンバ」といいます。
ジョビンはブラジルのリオ・デ・ジャネイロの空港を発着する飛行機を見るのが好きだったそうで、リオにまもなく到着する飛行機から見た光景をモチーフにこの曲は作られています。
A FelicidadePauline Croze

アントニオ・カルロス・ジョビンによるボサノバの名曲の一つ「フェリシダージ」とは、「幸せ」を意味しています。
フランス・ブラジル・イタリア合作の名作映画「黒いオルフェ」の主題歌で、悲しみには終わりがなく、幸せには終わりがあるという切ない歌詞が映画の内容をも示唆しているかのようです。
Agua De BeberSophie Milman

20世紀のブラジルを代表するミュージシャンであるアントニオ・カルロス・ジョビンによる楽曲です。
邦題「おいしい水」といい、「イパネマの娘」と同様、ノーマン・ギンベルによって英語詞がつけられました。
生きていくためには水が必要なのと同じくらい、愛も必要という感じの歌です。
Eu Quero Um SambaLisa Ono

この曲は、邦題を「喜びのサンバ」といい、ボサノバの神ともいわれるジョアン・ジルベルトのバチーダ奏法(サンバのリズムをギターだけで表現するという独特の奏法です)がよくわかる楽曲です。
この曲を歌っている小野リサは、日本を代表するボサノバ歌手といっても過言ではないかもしれません。
MeditationNova

ニュウトン・メンドンサとアントニオ・カルロス・ジョビンの作詞作曲による初期のボサノバの傑作の一つです。
ジョビンの作品にしては珍しく、歌詞の中にタイトルが出てこないこの曲は「邦題:瞑想」といいます。
失恋の歌なのですが、悲壮感はなく、穏やかな優しい歌です。





