RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

男の子が喜ぶ・折りたくなるかっこいい折り紙

男の子が喜ぶ折り紙といえば、やっぱりかっこいい乗り物や武器がダントツの人気ですよね!

飛行機や電車、剣やクナイなど、作り終わったらそのまま遊べるのも魅力のひとつ。

この記事では、普通の折り紙に飽きてしまった男の子たちが目を輝かせるような、とっておきのアイデアを集めました。

かっこいい乗り物や戦いたい男の子の心をくすぐる作品がたくさん登場しますよ。

完成したらお友達と一緒に遊んだり、お部屋に飾ったりして楽しんでくださいね!

動く仕掛け・遊べるおもちゃ(11〜20)

メンコ

【折り紙】めんこ ひっくり返らない 2枚 両面 強いメンコの作り方[Origami]Easy way to fold strong menko
メンコ

ひっくり返すことを競い合って遊んだりするめんこ。

折り紙を使って、オリジナルのかっこいいめんこを作ってみませんか?

用意する折り紙は2枚、それぞれ違う色を組み合わせてもOKです。

長方形に折って折り目をつけたら、折り目に向かって両サイドから折ります。

斜めに折り返し、出たところを裏に折り込んだら、半分に折って折り目をつけ、ひし形になるように折り込んでいきます。

裏返して両サイドの角を真ん中に向かって折り目をつけたら、同じように折ったもう1枚の折り紙と組み合わせて完成です!

お友達と一緒に作って、遊んでみてくださいね。

折り紙クラッカー

【遊べる折り紙】折り紙クラッカー(origami crackers)の簡単な折り方 紙てっぽう #折り紙 #origami
折り紙クラッカー

すごくシンプルなのに、子供が夢中で遊んでしまう折り紙のおもちゃといえば「クラッカー」ではないでしょうか。

きっと親世代の方も一度は遊んだこどがありますよね。

新聞紙で作った方が多いかもしれませんが、こちらは折り紙バージョンです。

作り方はとても簡単!折り紙を四角に2回折り、それを三角につぶすように両面折れば完成です!

誰でも簡単に作れるので、子供が気に入ってくれたら一緒に作ってみるのも良いですね。

最初は「何これ?」と不思議そうな顔をしている子も、音が鳴った瞬間興味を持ってくれるはず!

すいすいスネーク

折り紙おもちゃ「すいすいスネーク」Origami Toy “Sliding Snake”
すいすいスネーク

ヘビの体の膨らみ部分をつまんで離すとスイスイっとヘビが動くスイスイスネイク。

とっても楽しく遊べるのでぜひ作ってみてくださいね。

おりがみにしっかり折り目をつけて折っていくことで箱型に折るときにとっても折りやすくなりますよ。

スネイクのおなかの部分はやさしくつまんで三角にへこませてい具ことでヘビがスイスイと動く時のバネが強くなりますよ。

いろいろな色のおりがみで作ることでカラフルになり見た目も華やかになりそうですね。

お友達と競争させて遊ばせてみてくださいね!

プッシュポップ・トライアングル

【折り紙】何度も押して遊べる!プッシュポップ・トライアングルの折り方 (1番分かりやすい!) Origami How to fold Pop it Triangle 簡単 工作 Fidget Toy
プッシュポップ・トライアングル

何度押しても元の形に戻ってくるプッシュポップ不思議でおもしろいですよね。

3枚のおりがみを準備して作っていきましょう。

プッシュポップを折る時は折り紙の折り目がずれてしまうと押した時に戻ってこないことがあるので折る時は慎重に正確に折っていくのがオススメですよ。

3枚のパーツを折ったらおりがみを組み合わせてズレがないようにはめ込んでいきプッシュポップの形を作っていきますよ。

厚紙など強度が強い折り紙で作るのもオススメですよ。

マジックスパイラルキューブ

【遊べる折り紙】意外と簡単!伸び縮みして楽しい! マジックスパイラルキューブの折り方【Origami】Magic spiral cube 遊べる 簡単工作
マジックスパイラルキューブ

くるくる回すと伸びる!不思議がいっぱいつまったマジックスパイラルキューブの作り方を紹介します。

とても難しそうに見えますが、同じ作り方でパーツを複数個用意し、組み立てていけば作れるのでコツをつかめば意外と簡単なんです。

子供たちに1個ずつパーツを作ってもらい、みんなの作品をつなげてみるのもいいかもしれませんね。

組み立てる際は子供たちが何度も繰り返し遊んでも壊れないようにしっかりとのりや両面テープで貼り付けて固定しましょう。

長いもの、短いもの、カラフルなものなどさまざまなパターンで作って遊んでみてくださいね。