男の子が作りたくなる!折り紙のアイデア
遊べる折り紙おもちゃ、男の子が大好きな生き物、ごっこ遊びに使えるアイテムなど、男の子が喜ぶ折り紙のアイデアと折り方を紹介します。
折り紙1枚で作れるアイデアが多いので、幼児さんでも挑戦できますよ。
折り方をマスターしたら、色やガラ違いで作ってみたり、目や模様をペンで描いてオリジナリティーを出すのもいいですね。
画用紙に絵を描いて、その上に貼り付けるたら立体感が出て、ステキな作品になりそう。
折り紙に挑戦したいという男の子は、ぜひ楽しんでください。
男の子が作りたくなる!折り紙のアイデア(41〜60)
パクパク

いろんな遊び方ができて、折り紙だけで完成する、パクパクする動きが楽しいおもちゃを作ってみましょう。
折り方を覚えておけば、折り紙一枚あればいつでもどこでもお友達や家族と楽しく遊べるおもちゃなので、ぜひマスターしてみてくださいね。
折り方もシンプルなので小さなお子様でも、ご高齢の方でも作っていただけます。
出来上がったら、片手でパクパクするのもいいし、両手を使ってパクパク動かすのもいいですね。
いくつかの選択できる質問と答えなどをそれぞれの面に書いておけば、ちょっとした心理ゲームのような遊びもできますよ。
折り紙かぶと

折り紙でかぶとを作って、画用紙や画用紙に貼り付けて飾りましょう!
三角形に半分に折った折り紙をさらに半分に折って折り筋を付け、両端の角を頂点に合わせて折ります。
頂点に集めた角を下の角に向かって折り返し、上下を入れ替えて頂点部分を左右斜め上に折り広げます。
下の三角形部分の上1枚を上の三角形に重ねるように折り上げ、下の1枚を袋状の部分にしまうように折り込めば、折り紙のかぶとの完成です!
季節を感じる折り紙作品として、おうちや園で作ってみてはいかがでしょうか?
犬

垂れ下がったおみみがかわいい、犬の折り紙です。
折り紙を三角形に折り、頂点を手前にして置きます。
両端の角を斜めに折り下げたら、頂点部分の上1枚のみ、三角の裏面が表に現れるよう上に向かって折ります。
残った下の1枚を反対側に折り返し、目、鼻、口のパーツを描き入れれば完成です!
紹介した方法以外にも、さまざまな犬の折り方があります。
子供たちに合った作り方をピックアップしたり、いろいろなパターンで折ってみたりしながら、かわいい作品作りを楽しみましょう。
紙風船

折り紙で作る定番のおもちゃのひとつと言える紙風船を折ってみましょう。
昔ながらの定番の折り紙のおもちゃ紙風船は、折る手順は多いですが、ひとつひとつ順を追って進めていけば完成します。
紙風船ってどうやって作るんだろう?
と作り方がわからなかった人もゆっくり折っていけばちゃんと出来上がるので、お子様もご高齢の方も、ぜひトライしてみてください。
完成した紙風船はそっと息を吹き込めば、ふわっと膨らみます。
飾ってもよし、ポンポンと投げて遊んでもよし。
出来上がりもとっても可愛らしいので作ってみてくださいね。
風車

電池や特別な道具も必要ない、ふうっと息を吹きかければくるくる回る、折り紙で作る風車のご紹介です。
あなたの好きな色の折り紙と、つまようじ、ストローを用意したら製作開始です。
風車のハネとなる部分をハサミでカットし、中心に向かって風をはらむようにのり付けします。
真ん中につまようじを突き刺し、そこに首の曲がるストローを取り付ければ、吹きかけた息で回る風車の出来上がりです。
いくつか作ってみんなで楽しく遊んでみるのもいいですね。