RAG MusicLoveSong
素敵なラブソング
search

勇敢な恋の歌。恋に前向きになれる曲

勇敢な恋の歌と聞くと一番に、Mr.Childrenの『シーソーゲーム ~勇敢な恋の歌~』が浮かぶ方が多いのではないでしょうか?名曲ですよね!

この記事では、望みがなかったり失恋したりするけれど、それでも諦めずに恋に挑んでゆく姿を描いた曲を紹介しています。

恋に前向きになりたい時や、つらい失恋を乗り越えたい時にぴったりの曲がたくさんあるので、元気を出したい方はぜひ聴いてみてくださいね!

あなたの恋がかないますように……!

勇敢な恋の歌。恋に前向きになれる曲(51〜60)

1 2 3 ~恋がはじまる~いきものがかり

いきものがかり 『1 2 3 ~恋がはじまる~ MUSIC VIDEO (Short ver.)』
1 2 3 ~恋がはじまる~いきものがかり

老若男女問わず、幅広い世代に人気がある男女の3ピースユニット、いきものがかり。

2013年にリリースされたこの曲は、片思いから恋愛に発展するその直前の初々しさを曲にしています。

カラっと晴れたアッパーチューンと、耳に残るサビのフレーズに依存性があり、思わず口ずさんでしまいます。

ウキウキムード全開で、夏の恋にピッタリの1曲です。

ポップなミュージカル仕立てのMVも、曲の雰囲気をかわいく再現しています。

バラードケツメイシ

かなわない恋の歌として有名な、ケツメイシの『バラード』。

切ないメロディーに乗せてひめられた愛と悲しい思いが伝わってきて、涙なしには聴けない名曲です。

とても胸が締めつけられる恋愛ソングですが、かなわない恋をしている人にはぜひ聴いてほしいです。

きっとあなたの真っすぐな思いを肯定し、つらい恋を続けていく勇気をくれます。

かなわないからといってその恋を諦められるかといえば、そうじゃないですよね。

あなたの気がすむまで、思い続けてほしいです。

未来コブクロ

コブクロ「未来」コミックス「orange」ver.
未来コブクロ

コブクロの『未来』は、切なさと希望が交錯するラブソングです。

本作は、恋の葛藤や切ない片想いがテーマで、何度聴いても胸を打つメロディーと歌詞が魅力です。

聴くたびに、告白の勇気をもらえるかのような力強さがあります。

恋のすれ違いや、未来に対する不安を抱えている人にとって、この曲はまるでともに歩む友であり励ましの声です。

特に「思いは届けぬままでいい」というフレーズは、多くのリスナーの共感を呼んでいます。

恋愛に心揺さぶられる時、素直な気持ちを再確認させてくれるオススメの一曲です。

サルでもわかるラブソングセックスマシーン

セックスマシーン「サルでもわかるラブソング」
サルでもわかるラブソングセックスマシーン

恋をしていると、素直な気持ちが言えないときってありますよね。

ライバルが現れたり、相手の気持ちがわからなくなったりして、本当はすごく好きなのに自分の気持ちと相手の気持ちで板挟みになって、考えすぎてしまうことがないですか?

そんなときはこの曲を聴いてみてください。

タイトルはなかなか受け入れがたいかもしれませんが、シンプルに何が大切かを思い出させてくれます。

あなたの弱気になった気持ちをきっと一喝してくれますよ!

勇敢な恋の歌。恋に前向きになれる曲(61〜70)

風吹けば恋チャットモンチー

チャットモンチー 『「風吹けば恋」Music Video』
風吹けば恋チャットモンチー

2008年にリリースされたチャットモンチーの8枚目のシングル『風吹けば恋』。

リリース当時は資生堂「SEA BREEZE」のCMソングにもなっていて耳にしたことがある方も多いと思います。

恋する気持ちのどうしようもなさ、突き進むまでのモヤモヤ感、そして一気に突き抜けるようなサビで止まらない気持ちが加速しそうな恋愛ソング。

きっととても共感できるという方も多いのではないでしょうか。

まさに恋する女性の応援ソングにふさわしい1曲です。

ありったけのLove Songナオト・インティライミ

歌詞の中では、男性が思いの丈を打ち明けています。

不器用な男性が男らしく愛を告白する言葉がすてきです。

そろそろ告白したい、気持ちを伝えたいと考えている男性にオススメで、かっこよくバシッと決めるイメージトレーニングをこの曲をおともにしてみましょう!

ミュージックアワーポルノグラフィティ

ポルノグラフィティ『ミュージックアワー』(つま恋ロマンスポルノ’11~ポルノ丸) / PORNOGRAFFITTI『Music Hour (Live Ver.)』
ミュージックアワーポルノグラフィティ

ラジオのMCをしているという設定で描かれた歌詞構成をしておりラジオネーム「恋するうさぎちゃん」に向けたアドバイスを歌っています。

特に2番のサビはシンプルによくある「恋愛中のモヤモヤ」の原因について歌っていて、どの世代にも通じるものがあります。