RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

【みんなでできる遊び】盛り上がる!カードゲーム&ボードゲーム

「一緒に遊ぶと楽しさ倍増!」そんな経験、誰にでもありますよね。

しかし、いざ遊びを決めようとすると、案外思い浮かばないものです。

そこでこの記事では、シンプルなルールですぐに始められる、みんなでできるカードゲームやボードゲームをご紹介します。

簡単に始められるのに奥が深く、子供から大人まで一緒に楽しめる遊びばかり。

ゲームを通じて、コミュニケーション力や創造力も自然と育まれていきますよ。

さあ、夢中になれる遊びを見つけに行きましょう!

カード・ボードゲーム(6〜10)

カードゲーム「ito」

美 少年【数字で価値観ゲーム】みんなで協力…足を引っ張るのは誰だ!?
カードゲーム「ito」

それぞれの数字に対する価値観がわかるカードゲーム『ito』。

『ito』には「クモノイト」と「アカイイト」という2種類のゲームがあります。

「クモノイト」はまずテーマカードでテーマを決め、自分の引いたカードの数字がそのテーマにおいてどの位置にいる数字なのかを判断します。

そして自分のカードの数字はどれくらいのものなのか、数字を伏せた状態でテーマに沿ってみんなで会話をします。

会話の後、全員の数字を小さい方から順番に並べられたら成功です。

「アカイイト」は100の数字を目指して「クモノイト」と同様にテーマをもとに会話をし、100の数字を作れるペアを探すというもの。

キャプテン・リノ

6分超簡単説明!「キャプテン・リノ 」ボードゲーム
キャプテン・リノ

建築家気分を味わえるボードゲーム『キャプテン・リノ』!

みんなで楽しむのにぴったりですよ。

カードを積み上げて、揺れるビルを建てていきます。

手持ちの壁と屋根を使って高くしていく一方で、微妙なバランスを保つのがポイント。

カードを置くたびにビルが崩れそうになる緊張感がたまりません。

キャプテン・リノの人形が出たときのリスクとリターンのバランスも、このゲームの魅力です。

終盤には手に汗握る展開が待っていますよ。

子供から大人まで楽しめるので、ぜひ友達や家族と挑戦してみてください!

ナンジャモンジャ

【大流行】ナンジャモンジャにフィッシャーズがキャラになって参上しました!!
ナンジャモンジャ

『ナンジャモンジャ』という聴き慣れない名前ですが、市販されているカードを使ったゲーム。

カードにはさまざまなキャラクターのイラストが書かれています。

プレイヤーは順番に1枚ずつカードを引き、カードに書かれたキャラクターに名前を付けていきます。

そしてそれを繰り返し、一度登場したキャラクターのカードが再び出たら、そのキャラクターに付けた名前を言います。

一番早くまちがえずに名前を言えた人が勝ちで、そのときに場にたまっているカードをもらえます。

これを繰り返して一番カードを多く持っている人が勝利!

命名と記憶、2つの楽しみがあるゲームです。

人数が増えるほど難易度が上がりそうですね!

ハイ&ローゲーム

ワンピース!懸賞金ハイ&ローゲームが面白い!www ONE PIECE VIVRE CARD ビブルカード
ハイ&ローゲーム

頭の上に相手に見えるように数字が書かれたカードを掲げて、誰が一番数字が大きいかを競うゲーム。

ゲーム中に決められた回数だけはカードのチェンジができますが、自分のカードは自分では見えないので、相手の数字を見ながらの駆け引きが重要になってきます。

市販のカードを使用してもいいですが、シンプルに紙に数字を書くだけでも遊べるお手軽なゲームです。

ワードウルフゲーム

【大流行】いま話題のワードウルフゲーム!豪華ゲストSP
ワードウルフゲーム

幅広い世代に人気になった人狼ゲーム。

そんな人狼ゲームが好きな人にオススメしたいのが、こちら「ワードウルフゲーム」です。

このゲームでは参加者それぞれに単語が配られますが、その中で1人から2人だけ他の人と違う単語が配られています。

配られた単語についてみんなで話し合うなかで、誰が違う単語なのかを見極めるというのがルールです。