RAG MusicMagic
素敵なマジック
search

かっこいいトランプマジック。さまざまな難易度のカードマジック

テーブルマジックといえば、カードマジックがパッと思い浮かぶほどメジャーですよね。

トランプを使ったカードマジックは種類豊富ですし、道具の持ち運びが楽なところも魅力です。

本記事では、そんなカードマジックのなかでも、難しそうに見えるかっこいいトリックを難易度問わずまとめてみました。

見せ方のコツさえつかめば、とても華やかなパフォーマンスに仕上がるカードマジック。

いくつか覚えておいてどこかでサッと披露できたらかっこいいですよね。

ぜひ、出し物や余興の参考にしてみてください。

かっこいいトランプマジック。さまざまな難易度のカードマジック(61〜70)

オールバック

【衝撃映像】2分間の間にプロは18ものテクニックを使ってます…かなりむずいです。
オールバック

歴史にその名を刻んだ名マジシャン、ダイ・バーノンさん。

彼が考案したトランプマジックの定番の演目、オールバックを紹介しましょう。

こちらはトランプがすべて裏側になってしまうというものです。

中には観客が選んだカードだけが裏返るバージョンもありますね。

披露するハードルはやや高めですが、マスターすればあっと驚かせられると思いますよ。

いろいろなやり方が考案されているので、自分のやりやすいものを見つけてみてください。

カードチェンジを用いつつ選ばれたカードを当てるマジック

とても珍しいトランプチェンジマジック!輪ゴムチェンジ!種明かし付き
カードチェンジを用いつつ選ばれたカードを当てるマジック

選んでもらったカードを山札に戻してシャッフル、ふたつに分けた片方に輪ゴムをひっかけておきます。

ふたつの束を重ねたのちに輪ゴムが掛かっている束をゆっくりと振ると、選んだカードが輪ゴムの束の見える場所へと移動しているマジックです。

カードの混ぜ方と輪ゴムのひっかけ方が重要なポイントで、輪ゴムの束の2枚目に選んだカードを持ってきて、そのうえ輪ゴムのかけ方と束の重ね方でいちばん下のカードを移動させるという手順ですね。

仕掛けを悟られないようなスムーズなカードのシャッフルと輪ゴムのかけ方、束を重ねたときのカードの移動をしっかりと意識しましょう。

シビルカットを使ったカード当て

【上級】派手で難しいけど出来たらカッコいいカードの当て方。
シビルカットを使ったカード当て

カードを選んでもらって山札に戻してシャッフル、その状態から特殊な混ぜ方をすると選んだカードが浮かび上がってくるというマジックです。

シビルカットと呼ばれる見慣れない複雑な形だからこそ、バラバラにシャッフルされているように見えますが、最後にはシンプルに山札の下のカードが開かれています。

選んだカードを山札のいちばん下に持ってくる定番もテクニックを、シビルカットの複雑な見た目で悟らせないようにしている印象も受けますね。

束の分け方や指の動きなど、全体をスムーズにこなしていくことが複雑に見せてタネを悟らせないようにするポイントですね。

テクニックなしでメイトカードがそろうマジック

マジック界の歴史に残るセルフワーキングトリック2種類解説!!
テクニックなしでメイトカードがそろうマジック

山札の中から2枚のカードを取り出し、山札を場に出していく中で好きな位置に入れてもらうと、選んだカードと同じ色と同じ数字のメイトカードが隣に来ているというマジックです。

山札を手元で広げたときの両端のカードが大切で、両端とのメイトカードを適当に選んだカードとして場に出しています。

あとは選んだカードを山札に戻した際に、メイトカードが重なるようにして束を置いていけば完成です。

テクニックも必要なく、束の置き方だけで完成するセルフワーキングトリックなので、カードを場に出す際のトークがより不思議に思わせるための大切なポイントですね。

テクニック無しでできるカード当て

[28]【すぐできる簡単マジック・種明かしあり】絶対わからないように覚えたカードを当てる!
テクニック無しでできるカード当て

山札からカードを選んでもらい、そのカードを境に全体をふたつの束に分けてもらいます。

その束をさらにふたつに分けて入れ替え、残った束を半分にしたもので挟み込んで選んだカードの位置がわからないような状態を作ります。

そして選んだ本人しかわからないそのカードを広げた状態から、見事に言い当てるというマジックです。

カードを選んでもらう際に一番左のカードを見ておくことで、その後の分け方と束ね方でそのカードの隣に選んだカードを持ってきています。

特定のカードに注目していることを悟られないような目線、相手が選んでいるときに見ていないことをアピールする動きなども大切なポイントですね。

トップにあったカードがデックの中に瞬間移動

カードが2回瞬間移動します!プロ級カードマジック 種明かし付き
トップにあったカードがデックの中に瞬間移動

山札のトップに配置した4枚のカードのうち3枚が消え、残った1枚のカードも手をかざすと消えてしまいます。

そして全体を広げると、真ん中あたりに消えたカードが移動していたことがわかるというマジックです。

絵が見える4枚とともに裏向けのカードを1枚だけ持ち、その下にカードを隠していき、最後に半分にした山札を入れ替えて4枚のカードを真ん中に持ってきます。

小指でひっかけて合計5枚のカードの位置をしっかりと把握しておくこと、移動させたことを悟らせない手の角度などが重要ですね。

トランプがお札に変わるマジック

誰でもできるインパクト抜群のお札マジック種明かし!宴会芸にも!
トランプがお札に変わるマジック

トランプを勢いよく振ると一瞬でお札に変化するというマジックです。

選んだカードを当てるトランプマジックなどとも絡めれば、つかみのネタやその後に続くもののきっかけとしても使えそうですね。

カードの裏に折りたたんだお札が貼り付けられており、手を振る動作とともにそれをひっくり返して勢いよく広げています。

どのように折りたたみ、どの部分に指をひっかければ広げやすいかなど、事前の準備とスムーズな動きが大切ですね。

広げる前の裏にしのばせたお札、広げた後の裏に貼られたカードなどを見せないような手の角度もしっかりと意識しましょう。