かっこいいトランプマジック。さまざまな難易度のカードマジック
テーブルマジックといえば、カードマジックがパッと思い浮かぶほどメジャーですよね。
トランプを使ったカードマジックは種類豊富ですし、道具の持ち運びが楽なところも魅力です。
本記事では、そんなカードマジックのなかでも、難しそうに見えるかっこいいトリックを難易度問わずまとめてみました。
見せ方のコツさえつかめば、とても華やかなパフォーマンスに仕上がるカードマジック。
いくつか覚えておいてどこかでサッと披露できたらかっこいいですよね。
ぜひ、出し物や余興の参考にしてみてください。
- 【難易度別】トランプを使った簡単なカードマジック
- 【トランプマジック】すごいマジック種明かし。上級者向けの難しいマジック
- 【簡単】小学生でもすぐできる!トランプマジック入門
- 【簡単】学校で盛り上がるマジック。休み時間にもできるおすすめの手品
- 【高学年向け】小学生の簡単な手品。驚き&感動のマジック
- 学校でも披露できる!道具を使わず手だけでできるマジック
- 瞬間移動マジックと種明かし。コインやカードなどを使った手品まとめ
- 簡単!クリスマス会で盛り上がる手品。お手軽マジック&種あかし
- 難易度の高い上級者向けのマジック。種明かしやトリックまとめ
- 指を使ったマジックまとめ。指先だけでできる手品
- 【タネ明かし付き】小学生・低学年向けの簡単マジック。やさしい手品のやり方
- 【2025】パーティーで盛り上がる!おすすめのマジックまとめ
- 子どもができる超簡単マジック!すぐに遊べるたのしい手品
かっこいいトランプマジック。さまざまな難易度のカードマジック(21〜30)
予言どおりになるカード

誰もが一度は憧れたことがあるはず、予言どおりになるカードのマジックです。
まずは観客に予言が描かれた紙を見せます。
例えば「すべてがクローバー」などですね。
そしてカードをシャッフルし10枚ほどカー度を取り出すと予言が当たっているという内容です。
もしくは1枚だけスペードを混ぜ外れたかのように見せかけてから、紙をさらに開いて追加の予言をみせるのもよいでしょう。
落差をもうけることで、よりインパクトを与えられるはずです。
破ったカードが元通りに

インパクト大、破ったカードが元通りになるマジックです。
このマジックでは演技力も重要になりますよ。
まずはトランプを1枚とり、観客にサインをしてもらいましょう。
その際、何か理由を付けてそのカードは使えないとし、破ってしまいます。
そしてポケットに入れてから、破れていないサイン付きのカードを取り出すという内容です。
お気づきの方も多そうですが、破る前に他のカードとすり変えるというシンプルなトリックですね。
しかし、演技力とテクニック次第で、あっとおどろかせられますよ。
カウントダウンでカード当て

カウントダウンしてカードを一発で当てるマジシャンって、かっこいいですよね。
素早い手さばきは見ていてほれぼれします。
こちらは、数学的要素が混じったマジック。
必ず2枚のジョーカーを抜いた52枚のカードでおこなうことがポイントですよ。
相手が自分のカードを覚えている間に、さりげなく8枚のカードを分けておきましょう。
このとき、相手に悟られないよう視線の行く先にも気をつけてくださいね。
相手の言うとおりに赤と黒が全部そろう

相手にカードが赤か黒かを当てさせるマジックです。
多少時間を要するマジックですが、手先の器用さはまったく必要ありません。
その代わり、人間の認識能力の穴を突いた少し力技のトリックなので、違和感を持たれないよう堂々とする必要があります。
カードの裏面の色が変わるマジック

YouTubeでもバズっている、カードの裏面の色が変わるマジックを紹介します。
こちらは観客に選んでもらったカードを束に戻しシャッフルすると、そのカードの裏面だけ色が変わるという内容です。
タネは意外とシンプルで、実は両面が色違いの裏が印刷されているカードがあり、それを適所で見せることで、色が変わったように思わせているんです。
実際に披露するにはさまざまなテクニックが必要なので、繰り返し練習してみましょう。
カードの瞬間移動

5枚のトランプを使ったマジックです。
8、9など数字の形が似ている赤のカードと、黒のスペード1枚を使います。
事前に5枚を少し曲げて癖づけしておくと、3枚一気にめくる時に自然な動きができます。
相手が一人でも大人数でも、幅広いシーンで対応できますよ!
テーブルを貫通するトランプ

ガラスのテーブルをトランプが貫通するマジックです。
ホテルのラウンジやバーなどでおこなうと、雰囲気もありより盛り上がりますよ。
難しそうですが、なんと準備やカードに仕込みがいらないので、即興でできるマジックです。
必要なのは、手先の動きです。
選んでもらったカードを1番上ではなく2番目にしたり、カードの束の間に指を挟んですき間を作るといった基本技法が必要になりますよ。
もちろん、実際にはトランプがテーブルを貫通していませんが、貫通しているように見えてしまいます。
見事なマジックの手の動きをマスターすると、さまざまなマジックに応用できますね。






