かっこいいトランプマジック。さまざまな難易度のカードマジック
テーブルマジックといえば、カードマジックがパッと思い浮かぶほどメジャーですよね。
トランプを使ったカードマジックは種類豊富ですし、道具の持ち運びが楽なところも魅力です。
本記事では、そんなカードマジックのなかでも、難しそうに見えるかっこいいトリックを難易度問わずまとめてみました。
見せ方のコツさえつかめば、とても華やかなパフォーマンスに仕上がるカードマジック。
いくつか覚えておいてどこかでサッと披露できたらかっこいいですよね。
ぜひ、出し物や余興の参考にしてみてください。
- 初心者でも失敗しない!身近なトランプで驚きの簡単カードマジック
- 【トランプマジック】すごいマジック種明かし。上級者向けの難しいマジック
- 小学生でもすぐできる!簡単トランプマジックで友達を驚かせる方法
- かっこいいトランプマジック。さまざまな難易度のカードマジック
- 【簡単】学校で盛り上がるマジック。休み時間にもできるおすすめの手品
- 難易度の高い上級者向けのマジック。種明かしやトリックまとめ
- 簡単なトランプマジック。セルフワーキングや少しの技法でできる手品
- 小学生が友達を驚かせる!すぐにできる簡単な手品のアイデア集
- 【高学年向け】小学生の簡単な手品。驚き&感動のマジック
- 学校でも披露できる!道具を使わず手だけでできるマジック
かっこいいトランプマジック。さまざまな難易度のカードマジック(11〜20)
トランプが一瞬で消えるマジック

左手に持った束から右手にカードをうつしてこするとそのカードが消えてしまう、そのカードは束の真ん中あたりにいつのまにか移動していたという手品です。
トランプを右手にスライドさせたように見せているだけのシンプルな仕掛けで、左手の指の動きでカードをしっかりとコントロールしましょう。
カードを出現させるのは事前に同じカードを入れておくだけ、消す前に見せたカードは山札の上に存在しています。
山札の上にあるカードをコントロール、あとは自由な場所に同じカードをしかけておくだけのシンプルな内容ですね。
テーブルを貫通するトランプNEW!

ガラスのテーブルをトランプが貫通するマジックです。
ホテルのラウンジやバーなどでおこなうと、雰囲気もありより盛り上がりますよ。
難しそうですが、なんと準備やカードに仕込みがいらないので、即興でできるマジックです。
必要なのは、手先の動きです。
選んでもらったカードを1番上ではなく2番目にしたり、カードの束の間に指を挟んですき間を作るといった基本技法が必要になりますよ。
もちろん、実際にはトランプがテーブルを貫通していませんが、貫通しているように見えてしまいます。
見事なマジックの手の動きをマスターすると、さまざまなマジックに応用できますね。
カードを使ったコインの瞬間移動コインマトリックス

コインマジックとカードマジックが融合したコインマトリックスを紹介します。
使うのは4枚のカードとコイン。
まずコインを四方に置き、その上にカードをのせていきます。
この時、観客にタネがないことを確認してもらいましょう。
それからカードをめくるとコインが消えていくという内容です。
その原理は以外にもシンプルで、カードを触る際に、こっそりとコインをつかんで移動させるだけです。
手先の器用さが求められますが、成功すればあっと驚かれるでしょう。
444スイッチを用いたカードの瞬間移動

やや難度の高い瞬間移動マジックに「444」があります。
こちらは 444スイッチという技を使うマジックで、準備不要なのが特徴です。
大まかな流れを説明すると、まず演者は観客に持っているカードの束の上にある4枚を見せます。
そして一瞬のうちにカードを入れ替えるという訳です。
種があるというよりは純粋な技術を使うマジックなので、複雑ですがその分バレにくく、マネされにくいといえそうです。
派生形の技もあるので気になる方は調べてみてくださいね。
トライアンフ

古くから愛好家たちに愛されてきたマジック、トライアンフを紹介しましょう。
トライアンフというのは、表裏がバラバラだったはずのカードが、一瞬にして表、もしくは裏面にそろうという内容です。
このマジックにはさまざまなバージョンがあるのですが、基本的にはトランプのも力や、シャッフルの仕方にタネがあります。
いろいろと調べてやりやすそうなものを探してみてはいかがでしょうか。
トライアンフを紹介する動画や書籍が多くあります。
カードが貫通するマジック

思わず「痛そう!!」と叫んでしまいそうになる強烈なインパクトのマジックをご紹介します。
ズバリ、腕をトランプカードが貫通するマジック!
こちらは、ギミックカードと呼ばれるしかけを忍ばせたカードを使うのがポイント。
まずは、貫通させたいカードを腕のカーブに合わせてカットします。
次に、通常のカードに折り目をつけたものとそれを接着剤でくっつけます。
最後に、さきほどカットした切れ端をカードにくっつければ仕込みは完了。
本番では腕にトランプを当てると同時に切れ目の部分を内側に開けば、トランプが貫通したように見えます!
かっこいいトランプマジック。さまざまな難易度のカードマジック(21〜30)
カウントダウンでカード当て

カウントダウンしてカードを一発で当てるマジシャンって、かっこいいですよね。
素早い手さばきは見ていてほれぼれします。
こちらは、数学的要素が混じったマジック。
必ず2枚のジョーカーを抜いた52枚のカードでおこなうことがポイントですよ。
相手が自分のカードを覚えている間に、さりげなく8枚のカードを分けておきましょう。
このとき、相手に悟られないよう視線の行く先にも気をつけてくださいね。