かっこいいトランプマジック。さまざまな難易度のカードマジック
テーブルマジックといえば、カードマジックがパッと思い浮かぶほどメジャーですよね。
トランプを使ったカードマジックは種類豊富ですし、道具の持ち運びが楽なところも魅力です。
本記事では、そんなカードマジックのなかでも、難しそうに見えるかっこいいトリックを難易度問わずまとめてみました。
見せ方のコツさえつかめば、とても華やかなパフォーマンスに仕上がるカードマジック。
いくつか覚えておいてどこかでサッと披露できたらかっこいいですよね。
ぜひ、出し物や余興の参考にしてみてください。
- 【難易度別】トランプを使った簡単なカードマジック
- 【トランプマジック】すごいマジック種明かし。上級者向けの難しいマジック
- 【簡単】小学生でもすぐできる!トランプマジック入門
- 【簡単】学校で盛り上がるマジック。休み時間にもできるおすすめの手品
- 【高学年向け】小学生の簡単な手品。驚き&感動のマジック
- 学校でも披露できる!道具を使わず手だけでできるマジック
- 瞬間移動マジックと種明かし。コインやカードなどを使った手品まとめ
- 簡単!クリスマス会で盛り上がる手品。お手軽マジック&種あかし
- 難易度の高い上級者向けのマジック。種明かしやトリックまとめ
- 指を使ったマジックまとめ。指先だけでできる手品
- 【タネ明かし付き】小学生・低学年向けの簡単マジック。やさしい手品のやり方
- 【2025】パーティーで盛り上がる!おすすめのマジックまとめ
- 子どもができる超簡単マジック!すぐに遊べるたのしい手品
かっこいいトランプマジック。さまざまな難易度のカードマジック(41〜50)
エゴチェンジ

動画の中で解説者も述べていますが、数あるカードマジックの中でも難易度の高いマジックです。
マジックのタネもステップがいくつかあり、その一つひとつが難しく、難しいことを連続でキメて初めて完成するマジックだと思いました。
一瞬の間にカードが変わってしまうマジックなので成功した時の観客の顔は容易に想像できます。
かっこいいトランプマジック。さまざまな難易度のカードマジック(51〜60)
デックの色が変わる

山札の中からカードを選んでもらい、それにおまじないをかけると絵の色が変わり、それを山札に戻しておまじないをかけるとデックの全体の色が変化するというマジックです。
準備するものは変化後の色の山札と、変化前の色の選んでもらうカードで、混ぜ方と見せ方のコントロールで自ら選んだカードが変化したように見せかけています。
選んだように思わせるカードはシャッフル中には常に下の位置にあり、時々手首を返すことで山札の全体が変化前の色だと思い込ませています。
あとは指をひっかける動きなどを使って同じ数字のカードの重ね方やめくり方などをコントロールするという手順ですね。
K(キング)のじゅうたん

『Kのじゅうたん』というカードマジック、いかがでしょうか?
20枚のカードの中に4枚のキングを入れて、ごちゃまぜにしていくんです。
でも、最後におまじないをかけると、なんと4枚のキングだけが表向きに!
他のカードは裏向きのまま。
頭では理解しにくいかもしれませんが、手順通りにやれば誰でもできるんですよ。
会話を交えながら披露すると、より不思議さが増して盛り上がりますよ。
ぜひ練習して、出し物や余興で披露してみてはいかがでしょうか?
きっと皆さんを驚かせられるはずです!
ツイスティング・ジ・エーセス

ダイ・バーノンさんという方が編み出した傑作マジック。
4枚のAをすべて裏向きに重ね、それを手の中で上下反転させると4枚のうち1枚だけが表向きになっており、それを何回か繰り返しておこなったのち、カードの束に強い衝撃を与えると最後にスペードのAのみが表向きに現れる、というマジックです。
スペードのAはマークが大きいからこいつだけ強い衝撃を与えないと表向きにならないそうです。
こういった口先のブラフもマジックのだいごみですね。
プロ級瞬間トランプチェンジマジック

選んだトランプ2枚が瞬時に入れ替わるマジックです。
これはどういうトリックなのかまったくわからないぐらいよく考えられてると思います。
高度な技術はそれほど必要なさそうなので、挑戦してみると結構できてしまうかもしれませんね。
2枚のカードが一瞬で出てくる

2枚のカードを使う超高速のマジックです。
気づかれないように小さな隙間を作ったり、カードを広げながら手持ちのカードを入れ替えたりとかなり高度な技術が必要です。
慣れると即興でできるマジックなので、たっぷり練習する時間がある人は修得してみてくださいね!
輪ゴムを使って選ばれたカードを当てる

選んだカードを山札に戻してシャッフル、手にひっかけた輪ゴムが山札の中からそのカードを抜きだしてくれるというマジックです。
選んでもらったカードを戻す位置と、それをどのようにシャッフルするかが大きなポイントです。
カードを戻したときに気づかれないように二段に分けて、上段を下に持ってくるようにシャッフルすると選んでもらったカードが下に配置されます。
あとはトランプの全体に輪ゴムをかけるといいつつ、小指でひっかけた選んでもらったカードにとおすように輪ゴムをひっかけるという手順ですね。
気づかれないようなスムーズな動きや、指の細かい動きが重要なので、練習して動作を体にしっかりとなじませましょう。






