【2025】音楽がつなぐ助け合いの心。チャリティーソングの名曲まとめ
戦争や大災害など暗いニュースが続く日々ですが、実際に困難を前にしている方々にとっては音楽を聴くなどという余裕もないかもしれません。
それでも世界中のアーティストたちは、自らの信念に基づいて音楽史に残る多くのチャリティーソングを発表してきました。
直接支援につながるものですから、リスナーの私たちは音源を買うことで慈善活動に参加できるというのも重要ですよね。
こちらの記事では洋楽や邦楽を問わず、今聴いてほしいチャリティーソングをまとめて紹介しています。
近年発表された曲も多く紹介していますから、ぜひアーティストの魂の叫びに耳を傾けてみてください!
- 震災の復興応援ソング。音楽でつなぐ復興支援の輪【がんばろう日本】
- 【2025】最新の名バラード|心に染みるラブソングや応援歌を厳選
- 【2025】祈りを歌う邦楽。J-POPの名曲まとめ
- 【ウクライナ支援曲】平和への思いを届ける心に響く応援歌&ウクライナの歌
- 【2025年9月】話題の最新CMソングまとめ
- 愛と勇気の応援ソング。元気が出るおすすめの名曲、人気曲
- 【頑張るあなたに】人生に疲れたときに聴きたい心に寄り添う歌
- ラッパーが使う言葉「レペゼン」の意味って?
- アーティスト名でよく見る「a.k.a.」の意味って?
- 【福島の歌】故郷に思いをはせる|美しき「福島」を歌った心温まる名曲集
- 【2025】人気急上昇中の音楽。話題の曲まとめ
- 【2025】最近ラジオで流れている邦楽人気曲まとめ
- 【2025】涙を誘う人気の感動BGM|まとめ
【2025】音楽がつなぐ助け合いの心。チャリティーソングの名曲まとめ(21〜30)
ZERO LANDMINEN.M.L

坂本龍一の呼びかけで結成されたユニットN.M.L(NO MORE LANDMINE)の曲です。
TBS50周年特別企画「地雷ZERO 21世紀最初の祈り」のために企画されました。
未だに地雷が埋まっている国の民族音楽が使用されています。
We Are The World 25 Years for HaitiArtists For Haiti

2010年リリース。
同年1月に発生したハイチ地震の被害者支援を目的としたチャリティーソング。
We Are The World同様に豪華な顔ぶれ。
参加アーティストは、Lionel Richie、Justin Bieber、C?line Dion、Toni Braxtonなど。
Hey和ゆず

ゆずの33rdシングルとしてリリースされ、日本赤十字社「はたちの献血」キャンペーンソングになっています。
東日本大震災を受けてLive verが配信限定でリリースされました。
「平和」をテーマに制作され、戦争体験者などからの取材を参考にしています。
花は咲く花は咲くプロジェクト

2012年リリース。
2011年の東日本大震災による被災地および被災者の物心両面の復興を支援するために作られたチャリティー曲です。
岩手県・宮城県・福島県出身者により制作されており、印税は、全額が「NHK厚生文化事業団」を通じて被災地の自治体に寄付されます。
狩野英孝、遊佐未森、中村雅俊などが参加しています。
You&MeSuperfly

東日本大震災の被災者に向けてボーカルの越智志帆によって制作されました。
Superflyの7th配信限定シングルとしてリリースされました。
2011年世界フィギュアスケート選手権のエキシビションでこの曲が使用されました。
Let It BeFerry Aid

1987年。
200名近い死者を出したベルギー近くでのフェリー事故の被害救済のために作られたプロジェクトで、ビートルズのカバーである「Let It Be」をリリースしました。
参加アーティストは、Paul McCartney、Boy Georgeなど。
I love you & I need you ふくしま猪苗代湖ズ

福島県出身のミュージシャン4人によるバンド猪苗代湖ズ。
東日本大震災のチャリティソングでもあるこの曲には、福山雅治やサンボマスターの近藤洋一も参加。
忌野清志郎バージョンなど、さまざまなバージョンが存在しています。
収益は、全額福島県災害対策本部への寄付となります。