震災の復興応援ソング。音楽でつなぐ復興支援の輪【がんばろう日本】
【能登半島地震でお亡くなりになられた方々のご冥福をお祈りいたします。
また、被災されたみなさまに心よりお見舞い申し上げます。
】地震は日本に住んでいる限り避けられない自然災害のひとつ。
これまでにもたくさんの大きな地震が発生し、多くの悲しみと苦難を与えてきました。
しかし、その度に日本国内だけでなく、世界中から支援が届いています。
そうした復興支援の中には、音楽を介し支援もたくさんあって、世界中のミュージシャンが震災復興の願いを込めてたくさんの曲を発表しています。
音楽を通じて1人でも多くの被災者の方が元気になれますように……。
こういったみんながつらい時にこそ、音楽が大きな役割を果たすのではないでしょうか?
震災の復興応援ソング。音楽でつなぐ復興支援の輪【がんばろう日本】(1〜10)
GASSHOWillion

RADWIMPSのボーカル野田洋次郎さんのソロプロジェクト、illionの楽曲。
彼の歌は本当鳥肌が立つほどの強いメッセージにあふれています。
「あの瞬間を忘れてはならない」という強い思いをこめて昔の言葉で作成した彼の意志が伝わってきます。
この曲が導いてくれる先は光にあふれている気がします。
友 〜旅立ちの時〜ゆず

友情と希望に満ちた作品です。
『夏色』『栄光の架橋』など数々の名曲を生み出してきた音楽デュオ、ゆずによる楽曲で、2013年に38枚目のシングルとしてリリースされました。
NHK全国学校音楽コンクール中学校の部課題曲に起用。
新たな旅立ちへの勇気をくれる、温かな歌詞とメロディーが心に響きます。
もともとは2011年の東日本大震災後、スタッフへのエールソングとして制作したそう。
卒業式や別れの場面で歌われることが多い曲でもあります。
ぜひこの曲に力をもらっていってください。
花は咲く花は咲くプロジェクト

2011年3月11日に起こった東日本大震災の被災地の支援をおこなうNHK東日本大震災プロジェクトから生まれた、復興を応援するテーマソング。
この楽曲は、宮城県出身である岩井俊二さんが作詞、菅野よう子さんが作曲を担当しています。
西田敏行さん、鈴木京香さん、梅沢富美男さん、サンドウィッチマン、荒川静香さんといった各界の被災地域の出身やゆかりの深い有名人が歌を担当しています。
Keep your head upJASMINE, JESSE (RIZE / The BONEZ), B.I.G. JOE, AUDIO RADICAL

ASMINEさん、JESSEさん、B.I.G. JOEさん、AUDIO RADICALさんという異なる音楽ジャンルのアーティストが集結、作り上げられた楽曲『Keep your head up』は2024年9月に発表されました。
能登半島地震の復興支援を目的に制作され、再生収益は被災地支援に充てられています。
困難な状況でも前を向く大切さを伝える歌詞と、ゴスペルとヒップホップを組み合わせた壮大なサウンドが特徴的。
被災された方々はもちろん、日々の生活に疲れを感じている人にもオススメです。
アカシア[acacia]松任谷由実
![アカシア[acacia]松任谷由実](https://i.ytimg.com/vi/nxen7j4RvOY/sddefault.jpg)
松任谷由実さんの透明感のある歌声が心に染みわたります。
この曲はもともとアルバム『acacia(アケイシャ)』に収録され、2001年6月にリリース。
石川県内灘町に咲くアカシアをイメージして制作された作品で、2024年能登半島地震の復興支援のために、23年の時をへてチャリティーシングルとしてリリースされました。
ノスタルジックな雰囲気と未来への希望が交錯する歌詞が印象的。
見知らぬ土地で感じる不安や孤独、そして新たな出会いへの期待を抱いている方に、きっと寄り添ってくれる1曲です。
希望の道合唱曲

東日本大震災の復興ソングとして制作された『希望の道』。
児童生徒による故郷復興プロジェクトの企画をきっかけに、越後瑠璃さんが作詞を手掛けました。
震災当時の街の様子が描かれており、困難な状況にあっても助けあう人々の姿が歌われています。
生徒たちの重なりあうような合唱からも、震災の復興に向けた思いが伝わるでしょう。
忘れてはならないできごとを心に刻むとともに、明るい未来に向かって歩き出すことの大切さを教えてくれる曲です。
美し都 ~ がんばろや We love KOBE ~平松愛理

優しい歌声が心に響きます。
兵庫県神戸市出身のシンガーソングライター、平松愛理さんによる楽曲です。
1995年にリリースされた16枚目のシングルで、阪神淡路大震災からの神戸復興を願う「がんばろや! WE LOVE KOBE」キャンペーンソングとして制作されました。
JR西日本の観光キャンペーン「三都物語」のCMソングとしても使用。
震災を経験した方々の心に寄り添う歌詞が本当にステキなんですよね。
困難な時期を乗り越えようとする人々に勇気を与える1曲です。