震災の復興応援ソング。音楽でつなぐ復興支援の輪【がんばろう日本】
【能登半島地震でお亡くなりになられた方々のご冥福をお祈りいたします。
また、被災されたみなさまに心よりお見舞い申し上げます。
】地震は日本に住んでいる限り避けられない自然災害のひとつ。
これまでにもたくさんの大きな地震が発生し、多くの悲しみと苦難を与えてきました。
しかし、その度に日本国内だけでなく、世界中から支援が届いています。
そうした復興支援の中には、音楽を介し支援もたくさんあって、世界中のミュージシャンが震災復興の願いを込めてたくさんの曲を発表しています。
音楽を通じて1人でも多くの被災者の方が元気になれますように……。
こういったみんながつらい時にこそ、音楽が大きな役割を果たすのではないでしょうか?
- 【自分への応援歌】一生懸命がんばるあなたに贈るエールソング
- 命の大切さを教えてくれる歌|生きることの素晴らしさを伝える名曲集
- 【感動】泣ける応援ソング。心に響く人気の応援歌
- 【人生の応援ソング】頑張るあなたにエールを届ける励ましの歌
- 【2025】音楽がつなぐ助け合いの心。チャリティーソングの名曲まとめ
- 励ましソング。こころに響く名曲、おすすめの人気曲
- 【心を支える】苦しい時に聴きたい勇気をもらえる曲
- 【福島の歌】故郷に思いをはせる|美しき「福島」を歌った心温まる名曲集
- 歌詞がいい応援ソング。心に残る素敵なメッセージ
- 【本日の応援ソング】頑張るあなたへ!心に響く珠玉の応援歌
- 生きる意味・命の尊さを伝えるかけがえのない名曲。グッと心に染みる応援歌
- 【応援ソング特集】落ち込んだ時に勇気をくれる歌。励まされる曲
- 未来を歌った名曲。希望を感じ、励まされる未来ソング
震災の復興応援ソング。音楽でつなぐ復興支援の輪【がんばろう日本】(21〜30)
まだ見ぬ世界へ嵐

2011年にアルバム『Beautiful World』のリードトラックとして収録された、エレクトロニックダンス・ポップの意欲作です。
東日本大震災後の日本に向けた希望と再生のメッセージを込めて制作され、アルバム収録曲としては約8年ぶりにミュージックビデオも制作されました。
力強いビートとシンセサイザーが織りなす近未来的な世界観は、困難に立ち向かいながらも前に進もうとする意志を歌った歌詞とリンクして、聴く人の心に深く響きます。
新しい環境に飛び込む勇気がほしいとき、本作が背中を押してくれるでしょう。
風は吹いているAKB48

この曲は東北大震災のあった2011年10月26日にリリースされた、AKB48の震災復興応援ソングです。
AKB48と姉妹グループのメンバーの中から選抜された18人が歌っています。
つらいことがあっても立ち上がり、ともに闘っていこうという内容の歌詞に励まされます。
新しい光に向かって踏み出す勇気を与えてくれる1曲です!
虹を架けよう~福島バージョン~一般社団法人みやぎびっきの会

東北復興への願いと希望が込められた心温まるバラードです。
福島県浜通りの地名を織り込んだ歌詞が郷愁を誘い、ゆったりとしたテンポのなかに力強さを感じる前向きなメロディが響きます。
本作は2013年3月に発表された復興支援ソングで、震災後故郷を離れた子どもたちに向けた「故郷への誇りを忘れないで」という思いが込められています。
故郷を思うとき、離れて暮らす家族を思うとき、そして明るい未来への希望を胸に抱きたいときにぜひ聴いていただきたい楽曲です。
花は咲く作詞:岩井俊二/作曲:菅野よう子

東日本大震災の被災地と被災者を応援するために制作された心温まるチャリティーソング。
宮城県仙台市出身の岩井俊二さんと菅野よう子さんが手がけた楽曲は、震災で亡くなった方々の視点から、生き残った人々へのメッセージとしてつづられています。
2012年5月にリリースされたこの楽曲は、NHKの震災関連番組で繰り返し使用され、復興の象徴として親しまれています。
震災から長い月日が経過したとしても、故郷を思い気持ちや離れて暮らす家族を思い浮かべながら聴き続けたい1曲です。
TOMORROW岡本真夜

阪神・淡路大震災と東日本大震災で多くの人々に勇気を与えたのが岡本真夜さんの『TOMORROW』です。
阪神・淡路大震災発生後すぐの1995年5月にリリースされたシングルで、オリコンシングルチャートでは第1位を獲得する大ヒットを記録しました。
2012年リリースのアルバム『Tomorrow』では東日本大震災を風化させないよう、セルフカバーバージョンを被災者約600名とともにレコーディングを行っています。
With All作詞:佐羽内 正樹・大森 由美子/作曲:吉田 真央

震災復興への祈りが込められた、岩手発の心温まる応援歌です。
爽やかなメロディにのせて、希望と団結の思いが胸にせまりくる名曲といえるでしょう。
2016年11月に岩手県盛岡市で開催された復興支援チャリティライブのテーマソングとして初披露された本作。
地元バンドquadのメンバーらによる「盛岡くるこいFamily」が歌唱を担当しています。
2020年には、パンデミックで苦境に立つ人々へのエールとして新録版も制作されました。
離れていても心はひとつ、そんな温かな絆を感じたいときにピッタリの楽曲といえるでしょう。
福の歌~頑張っぺver.~ave

故郷の傷ついた風景を見つめながらも、未来への希望を紡ぎ出した心温まる応援ソングです。
福島県の方言「頑張っぺ」の心強いメッセージと、温かみのあるアコースティックサウンドが、聴く人の心に寄り添います。
2011年3月の震災直後に制作され、同月25日には地元FMラジオで初めて生演奏されたaveさんの本作は、被災地の方々に勇気を与え続けています。
震災からの復興を願う人々の温かな絆が感じられる、福島への愛情が詰まった1曲です。