RAG Music応援ソング
素敵な応援ソング
search

震災の復興応援ソング。音楽でつなぐ復興支援の輪【がんばろう日本】

【能登半島地震でお亡くなりになられた方々のご冥福をお祈りいたします。

また、被災されたみなさまに心よりお見舞い申し上げます。

】地震は日本に住んでいる限り避けられない自然災害のひとつ。

これまでにもたくさんの大きな地震が発生し、多くの悲しみと苦難を与えてきました。

しかし、その度に日本国内だけでなく、世界中から支援が届いています。

そうした復興支援の中には、音楽を介し支援もたくさんあって、世界中のミュージシャンが震災復興の願いを込めてたくさんの曲を発表しています。

音楽を通じて1人でも多くの被災者の方が元気になれますように……。

こういったみんながつらい時にこそ、音楽が大きな役割を果たすのではないでしょうか?

震災の復興応援ソング。音楽でつなぐ復興支援の輪【がんばろう日本】(51〜60)

FOREVER FRIENDS~心に太陽を!~サンミュージックチャリティープロジェクト

サンミュージックチャリティーソング「FOREVER FRIENDS~心に太陽を!~」
FOREVER FRIENDS~心に太陽を!~サンミュージックチャリティープロジェクト

有名アーティストやタレントが所属している芸能事務所、サンミュージックが公開した震災復興のためのチャリティーソングです。

あの悲しみを忘れず、それを未来への希望へとつなげていくという思いが込められています。

サンミュージックのアーティストだけでなく芸人も歌声で参加していて、思いの強さに元気づけられますよね。

世界の果てRADWIMPS

2011年に起こった震災以降、翌年から毎年のように3月11日にYouTube上で震災に関する楽曲を発表しているRADWIMPS。

この曲『世界の果て』は2020年3月11日に発表された楽曲です。

震災によって、大切な人を亡くされたという方も多いことでしょう。

そのつらさは当の本人でさえ理解に苦しむ、他人には計り知れないものがあります。

そして後悔に苦しむ人も少なくないでしょう。

そんな方々のつらい気持ち、いつかまた必ず会いたいという強い気持ちが伝わる1曲です。

Closer To The EdgeThirty Seconds To Mars

1998年に結成された、アメリカのロックバンドであるサーティー・セカンズ・トゥ・マーズ。

この曲は「後悔なんてしたくないから、人生を精一杯生きるんだ」という内容になっています。

2011年の震災の年に作られたミュージックビデオには、被災者に向けて、日本に向けての応援メッセージが加えられています。

俺たちの明日エレファントカシマシ

エレファントカシマシ – 「俺たちの明日」
俺たちの明日エレファントカシマシ

この曲を聴くと「そう!頑張るしかないんだ!」と涙をぬぐって、悲しい気持ち箱にしまって、明日を信じて進んで行こうと奮い立たせてくれました。

そしてこの歌詞が皆の心に届いたことで、彼も自分の楽曲に自信が持てたと言っています。

慰めや、悲しみの言葉ではなく、ストレートでシンプルな言葉に寄り添いを感じた1曲です。

震災の復興応援ソング。音楽でつなぐ復興支援の輪【がんばろう日本】(61〜70)

いつでも夢を吉永小百合、橋幸夫

昭和を代表するスター吉永小百合さんによる、東日本大震災の被災者支援のためのアルバム『吉永小百合よみがえる歌声 この道は長いけど歩きながらゆこう』からの1曲です。

自身の歌から、元気、勇気、夢を持てる楽曲を選曲し、震災された方の心の活力にとの思いがこめられています。

1/17打越もとひさ

やしきたかじんさんの一番弟子で、淡路島で米穀店を営みながら音楽活動を続ける打越もとひさは、自身も1995年の阪神・淡路大震災の被災者でした。

この『1/17』のほかにも数多くの震災をテーマにした作品を発表しています。

継続向前行 Keep On Going滅火器

滅火器 Fire EX. -繼續向前行 Keep On Going
継続向前行 Keep On Going滅火器

細美武士さんとのコラボソングなどを通し、国境を越えた交流が注目を集める台湾ロックバンド滅火器。

彼らが震災のあった東北を訪れ、被災者の前で演奏するシーンも入ったミュージックビデオは、台湾でも話題になりました。

前を向いていくというパワフルなサウンドと熱い思いを感じてください。