震災の復興応援ソング。音楽でつなぐ復興支援の輪【がんばろう日本】
【能登半島地震でお亡くなりになられた方々のご冥福をお祈りいたします。
また、被災されたみなさまに心よりお見舞い申し上げます。
】地震は日本に住んでいる限り避けられない自然災害のひとつ。
これまでにもたくさんの大きな地震が発生し、多くの悲しみと苦難を与えてきました。
しかし、その度に日本国内だけでなく、世界中から支援が届いています。
そうした復興支援の中には、音楽を介し支援もたくさんあって、世界中のミュージシャンが震災復興の願いを込めてたくさんの曲を発表しています。
音楽を通じて1人でも多くの被災者の方が元気になれますように……。
こういったみんながつらい時にこそ、音楽が大きな役割を果たすのではないでしょうか?
- 【自分への応援歌】一生懸命がんばるあなたに贈るエールソング
- 命の大切さを教えてくれる歌|生きることの素晴らしさを伝える名曲集
- 【感動】泣ける応援ソング。心に響く人気の応援歌
- 【人生の応援ソング】頑張るあなたにエールを届ける励ましの歌
- 【2025】音楽がつなぐ助け合いの心。チャリティーソングの名曲まとめ
- 励ましソング。こころに響く名曲、おすすめの人気曲
- 【心を支える】苦しい時に聴きたい勇気をもらえる曲
- 【福島の歌】故郷に思いをはせる|美しき「福島」を歌った心温まる名曲集
- 歌詞がいい応援ソング。心に残る素敵なメッセージ
- 【本日の応援ソング】頑張るあなたへ!心に響く珠玉の応援歌
- 生きる意味・命の尊さを伝えるかけがえのない名曲。グッと心に染みる応援歌
- 【応援ソング特集】落ち込んだ時に勇気をくれる歌。励まされる曲
- 未来を歌った名曲。希望を感じ、励まされる未来ソング
- 疲れた心に優しく染みわたる…。令和リリースの癒しソングたち
- 【涙腺崩壊】心が震えるほど泣ける歌&歌詞が心に染みる感動する曲
震災の復興応援ソング。音楽でつなぐ復興支援の輪【がんばろう日本】(61〜70)
Closer To The EdgeThirty Seconds To Mars

1998年に結成された、アメリカのロックバンドであるサーティー・セカンズ・トゥ・マーズ。
この曲は「後悔なんてしたくないから、人生を精一杯生きるんだ」という内容になっています。
2011年の震災の年に作られたミュージックビデオには、被災者に向けて、日本に向けての応援メッセージが加えられています。
1/17打越もとひさ

やしきたかじんさんの一番弟子で、淡路島で米穀店を営みながら音楽活動を続ける打越もとひさは、自身も1995年の阪神・淡路大震災の被災者でした。
この『1/17』のほかにも数多くの震災をテーマにした作品を発表しています。
継続向前行 Keep On Going滅火器

細美武士さんとのコラボソングなどを通し、国境を越えた交流が注目を集める台湾ロックバンド滅火器。
彼らが震災のあった東北を訪れ、被災者の前で演奏するシーンも入ったミュージックビデオは、台湾でも話題になりました。
前を向いていくというパワフルなサウンドと熱い思いを感じてください。
I love you & I need you ふくしま猪苗代湖ズ

福島県出身であるサンボマスターの山口隆さん、TOKYO No.1 SOUL SETの渡辺俊美さん、THE BACK HORNの松田晋二さん、クリエイターの箭内道彦さんの4人で結成されたバンド、猪苗代湖ズ。
猪苗代湖とは福島県を代表する湖、そこから取った郷土愛があふれるバンド名です。
タイトル『I love you & I need you ふくしま』というように、福島を愛する人たちが福島を思い、作られた楽曲。
震災に負けない、力強い気持ちが伝わります。
奇跡のピアノ金城綾乃

タイトルになっている「奇跡のピアノ」とは、福島県いわき市に実在したピアノのことです。
津波で損傷し、ひどい状態でしたが、懸命な修理によって直りました。
それで、奇跡のピアノと言われているそうです。
この曲は、金城さんがそのピアノに出会ったことから生まれました。
震災で失われた命に向けた、涙なしでは聴けない1曲です。
やさしく、あたたかな歌声をぜひ、聴いてください。
2022年にリリースされたアルバム『愛しき日々』に収録されています。
ひとつ長渕剛

東日本大震が起こった2011年の年末に放送された『第62回NHK紅白歌合戦』で、長渕剛さんが被災地石巻市から中継で歌ったのが『ひとつ』です。
この日のために書き下ろされた楽曲で、残された者の決意を歌った歌詞になっています。
自然災害による突然の別れという悲劇に見舞われた人たちへの祈りの鎮魂歌なんですよね。
番組放送後の2012年2月1日にはシングルとしてリリースされ、オリコンシングルチャートでは第4位にランクインしています。
10年後の僕ら10 for 10 TOHOKU

東日本大震災から10年を迎え、さまざまな思いを込めて制作されたのが『10年後の僕ら』です。
仙台市出身のロックバンド、JIGGER’S SONのボーカルを務める坂本サトルさんによって作詞・作曲され、宮城県にゆかりのある山寺宏一さんや八神純子さんらが参加し声を合わせているんです。
10年たっても癒えない傷や10年たって変わったことなど風化させてはならない思いを、これからの応援歌として世界中に発信する1曲なんですよね。