RAG MusicLoveSong
素敵なラブソング
search

恋の応援ソング!前向きになれる恋愛ソング

恋愛中って、小さなことで落ちこんだり、勇気がでなかったり、言い訳して楽な方に逃げたり……そんな瞬間が誰にでもありますよね。

この記事では、そんな気持ちになったときのために、恋愛を力強く後押ししてくれる応援ソングを紹介します!

「告白する勇気がほしい」「恋人とのすれ違いを諦めたくない」「つらい恋愛から前に進みたい」「諦めたくない恋」など、背中を押してほしい人はぜひ聴いてみてください。

きっとあなたの気持ちを前向きに変えてくれますよ!

恋の応援ソング!前向きになれる恋愛ソング(31〜40)

バラードケツメイシ

かなわない恋の歌として有名な、ケツメイシの『バラード』。

切ないメロディーに乗せてひめられた愛と悲しい思いが伝わってきて、涙なしには聴けない名曲です。

とても胸が締めつけられる恋愛ソングですが、かなわない恋をしている人にはぜひ聴いてほしいです。

きっとあなたの真っすぐな思いを肯定し、つらい恋を続けていく勇気をくれます。

かなわないからといってその恋を諦められるかといえば、そうじゃないですよね。

あなたの気がすむまで、思い続けてほしいです。

未来予想図ⅡDREAMS COME TRUE

未来予想図Ⅱ – DREAMS COME TRUE(フル)
未来予想図ⅡDREAMS COME TRUE

つるの剛士さん、Acid Black Cherryなど多くのアーティストにカバーされていますが、実は『ア・イ・シ・テ・ルのサイン 〜わたしたちの未来予想図〜』という映画の主題歌です。

この映画を見ればタイトルの意味がよく分かります。

絶対恋人と観てください!

2人の「愛してる」のサイン、決めましょう。

エピソードSUI

サウンドクリエイターである鈴木真人さんのSUI名義の楽曲で、2020年7月に発表されました。

Spotifyのバイラルチャートにランクインしてじわじわと人気が出た片思いソングです。

好きな人が輝いて見える、会いたいのに会うと緊張して頭の中が真っ白!というような、初々しい恋のエピソードがつづられています。

まさに今恋をしている人には共感できて、好きな人の顔が浮かぶ曲ですよね。

この曲の最後のように、告白できるといいですね!

アイサレタイYumcha

女子高生を中心に大きな反響を呼んでいるYumchaさんの代表作。

恋する女性が好きな人に振り向いてもらうために頑張る姿を描いた、明るく元気なポップソングです。

自分磨きを頑張り、さまざまな方法で相手へアピールする一方で、なかなか思いが届かない切なさもにじみ出ています。

自分への自信を持ち続けながらも相手のために変わろうとする葛藤を、等身大の視点で表現しています。

本作は2024年11月に発表され、SNS上で大きな話題を集めています。

TikTokの振り付け動画やInstagramでの使用頻度も高く、共感の輪が急速に広がりました。

前向きな片思いソングとして多くの人の心を癒やす本作。

片思い中の方や、誰かに思いを伝えたい気持ちを抱えている人にピッタリです。

愛なんだが・・・Official髭男dism

Official髭男dism – 愛なんだが・・・[Official Video]
愛なんだが・・・Official髭男dism

4ピースバンドOfficial髭男dismの2015年リリースファーストミニアルバム、『ラブとピースは君の中』に収録されている1曲。

数々の恋愛ソングを歌う彼らですが、このミニアルバムには発売当時20代前半の彼ららしさを感じるみずみずしい歌詞のラブソングが印象的。

この歌詞もそんな1曲で、文字だけ見るとちょっと本心が見えない女性の別れの発言がでてくるわけですが、曲の雰囲気とメロディラインで、致命的な別れではなくて、男女の恋愛が綱引きの一幕とわかります。

こうやって一歩ずつ進んでいけばいいのか!と思えるような曲です。

これに『愛なんだが・・・』とつけるタイトルセンスはさすがの一言です。

恋の応援ソング!前向きになれる恋愛ソング(41〜50)

チェリースピッツ

スピッツの超定番恋愛ソング!

現在の20〜40代くらいの世代で知らない人はいないと言っていいほどの鉄板ソングで、弾き語りやカラオケで何度となく歌われてきました。

ゆったりと穏やかなメロディと甘い歌詞で女性からの人気も高いので、弾き語りを始めたばかりの男子は必聴です!

三日月絢香

2006年リリースの『三日月』は絢香さんにとって最大のヒットとなり、彼女を代表する楽曲の一つとなりました。

シンプルで王道のバラードですが、彼女の透明感のあるまっすぐな歌声が印象的です。

自分の心細さと夜空に消え入りそうな月とを重ね、遠距離恋愛を乗り越えようとする女性の気持ちをしっとりと歌い上げています。