【大人向け】お花見で盛り上がる遊び。レクリエーション・ゲーム
お花見は、桜を見ながら食べて飲んで語り合う、これだけでもとても楽しいですよね。
ですが、昼から夜までの長丁場の場合、ずっと宴会を続けていると、盛り下がるタイミングも結構ありますよね。
しかも春とはいえ、3月、4月はまだまだ寒い日もあります。
そこでこの記事では、お花見にぴったりな、ちょっと体を動かして冷えた体を温められるレクリエーションや、手持ち無沙汰を解消してくれる盛り上がるゲームなどを集めました。
大人向けですので、会社や大学のメンバーでお花見するときにオススメ!
ぜひチェックしてみてくださいね!
【大人向け】お花見で盛り上がる遊び。レクリエーション・ゲーム(21〜25)
カラオケ大会

レクリエーションの定番、カラオケ。
子供から高齢の方まで、みんなで楽しめるレクリエーションですよね。
一昔前まではカラオケというと大きな機材が必要でしたが今ではマイク1本で楽しめる、スピーカーが内蔵してあるものやスマホアプリでもカラオケが楽しめるものまでいろいろと充実しています。
レジャーシートが密接しているような場所では迷惑になりそうですが自分たちだけで楽しんでいるお花見会などではカラオケはとても盛り上がりそうです。
3文字しりとり

普通のしりとりとは違い、3文字の言葉だけでつながなくてはいけないゲームです。
一瞬で言葉を出さないといけないため、予期しない変な答えを発してしまうこともあり、思いのほか難しい内容です。
時間制限を使ったり、難しいキーワードから始めたりと、いろいろなルールのアレンジもできそうなので、ぜひさまざまな形で楽しんでみてくださいね。
楽器

楽器の中にもさまざまな種類があり、どのようにすれば音が鳴るのかという部分にも大きな違いがありますよね。
そんな楽器を見た目ではなく触った感触だけでしっかりとイメージできるのかを試していく内容です。
触れたことがある楽器がお題だった場合には、すぐに答えにたどり着けるかもしれませんね。
触っている中でヒントとして音が出た方がわかりやすいので、打楽器をはじめとしたアコースティックなものをお題にするのがオススメですよ。
触り方で音の出方が変わってくるところもポイントではないでしょうか。
私は誰でしょうゲーム

「私は誰でしょう」という問いかけ通り、たくさんの質問を重ねてその「私」が誰なのか、何なのかを当ててもらうゲームがこちらです。
このゲームの素晴らしいところは、何も道具がいらないところですね。
ちょっと意地悪な質問もしたりして、あなたのアイデア次第で場を盛り上げてください!
即興人物当てゲーム

与えられたヒントから、即興で人物名を当てるゲームです。
有名人のお決まりのフレーズや特徴、ネタなどを取り入れて替え歌を作り、回答者に答えてもらうというもの。
全員が即興で取り組むゲームなので、思わぬハプニングがあったりユニークな言葉が出てくることもあるでしょう。
楽曲のリズムに合わせて、テンポよく歌うのがコツです。
有名人以外にも、映画やドラマのキャラクターなどをお題にするのもオススメですよ。
道具なしで盛り上がれる遊びをお花見のシーンに取り入れてみてくださいね。