RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

【大人向け】お花見で盛り上がる遊び。レクリエーション・ゲーム

お花見は、桜を見ながら食べて飲んで語り合う、これだけでもとても楽しいですよね。

ですが、昼から夜までの長丁場の場合、ずっと宴会を続けていると、盛り下がるタイミングも結構ありますよね。

しかも春とはいえ、3月、4月はまだまだ寒い日もあります。

そこでこの記事では、お花見にぴったりな、ちょっと体を動かして冷えた体を温められるレクリエーションや、手持ち無沙汰を解消してくれる盛り上がるゲームなどを集めました。

大人向けですので、会社や大学のメンバーでお花見するときにオススメ!

ぜひチェックしてみてくださいね!

【大人向け】お花見で盛り上がる遊び。レクリエーション・ゲーム(31〜35)

こんにゃく

【保育園・幼稚園】8・9月誕生会催し(2022)「はこのなかみはなんでしょう?」
こんにゃく

箱の中身を当てるゲームは、手を入れて触った時にどのようなリアクションが出るのかも楽しみのひとつかと思います。

そんな触った時のリアクションを期待して、独特な感触を持ったこんにゃくをお題としてみるのはいかがでしょうか。

こんにゃくの種類によりますが、基本的にはぬるっとした感触なので、嫌がるリアクションが見えるかもしれませんよ。

触った時の弾力から、生き物と勘違いする場合もあるので、食べ物だということをどのあたりで伝えるのかも大切になりそうですね。

二人羽織

【太田上田#173】二人羽織で対決しました
二人羽織

余興や宴会で伝統的に親しまれてきた二人羽織。

前の人が布を羽織り、背後の人が手役となって動きを操作します。

飲み物を飲ませようとしたり、団子を食べさせようとするシーンでは、手の動きのぎこちなさが笑いを誘うでしょう。

口元を外したり、大げさに動かすなどのアドリブを効かせるとさらに盛り上がります。

観客が一緒になって声をかけたり、動きのアドバイスを送ることで、より一体感のある時間を楽しめるでしょう。

和の雰囲気がただようお花見にぴったりなアイデアです。

風船バレー

20160121青葉風船バレー体験会
風船バレー

肌寒さを吹き飛ばせるレクリエーションが「風船バレー」です。

風船は百円ショップなんかでも購入できるのでお手軽でオススメですよ。

円状に立って風船を飛ばし、落とさないようひたすらラリーを続けます。

風船は軽く風にあおられて思ってもみない動きをするので、落とさないようラリーを続けるのは意外と難しいんですよね。

チーム戦にしてラリー回数を競っても盛り上がりますよ。

急に動くとアキレスけんやじん帯を傷めたりするので準備運動をお忘れなく。

牛タンゲーム

昔流行った牛タンゲームは難しかった…!!
牛タンゲーム

飲み会や合コンにはもってこいのゲームが「牛タンゲーム」です。

「牛、タン、牛、タン、牛、タン、タン」というフレーズからスタートし、最後の「タン」を一回ずつ増やしていかなければなりません。

「タン」は口で言うのではなく手をたたかなければならず、口で言ってしまったり「タン」の回数を間違えると負けです。

酔いが回ってきて判断能力が鈍ってきたころに大勢でやるのがオススメなので、ぜひお花見でチャレンジしてみてください!

あいうえお作文

ひみつのお花見罰ゲームw
あいうえお作文

あいうえお作文は、頭に「あいうえお」それぞれ一文字をいれて、順番に作文をつくっていきます。

あ=青い空など最初は簡単ですが、最後まで意味をつなげなければいけないので、後半のえ、お、になっていくと難しくなります。

お酒の入った状態で頭を使うゲームなので、名文が生まれそうですね。