【大人向け】お花見で盛り上がる遊び。レクリエーション・ゲーム
お花見は、桜を見ながら食べて飲んで語り合う、これだけでもとても楽しいですよね。
ですが、昼から夜までの長丁場の場合、ずっと宴会を続けていると、盛り下がるタイミングも結構ありますよね。
しかも春とはいえ、3月、4月はまだまだ寒い日もあります。
そこでこの記事では、お花見にぴったりな、ちょっと体を動かして冷えた体を温められるレクリエーションや、手持ち無沙汰を解消してくれる盛り上がるゲームなどを集めました。
大人向けですので、会社や大学のメンバーでお花見するときにオススメ!
ぜひチェックしてみてくださいね!
【大人向け】お花見で盛り上がる遊び。レクリエーション・ゲーム(41〜45)
ぐるぐるバットジェスチャーゲーム

ぐるぐるバットをしたあとの目が回った状態でジェスチャーゲームをするという遊びです。
ぐるぐるバットで目が回った状態でジェスチャーをするのはかなりむずかしいので結構盛り上がりますよ。
うまくできた人には賞品を付けたりするとさらに楽しいかもしれません。
じゃんけん語尾かえゲーム

罰ゲームなどでも定番の語尾かえ、じゃんけんでもトランプでも、お花見シーズンの遊びの罰ゲームとして大活躍のこちら。
負けた方が、何かを話すたび語尾にアニメのあのキャラクターや動物のようにおもしろい語尾をつけて話さないといけません。
お手軽にできますが、なかなか当たるとイヤな罰ゲームです。
せんだみつおゲーム

全員で輪になって、最初の人がだれかに「せんだ」と言います。
そして指された人が「みつお」と言い、他の人を指します。
その時指された人の両隣の人が両手を上下に動かし「ナハナハ」と答える。
この一連の流れで間違うと負けになるゲームです。
最初はゆっくり、だんだんスピードを上げていくと焦ってきて盛り上がります。
10回ゲーム

10回ゲーム、子供の頃にはやりませんでしたか?
というかみなさん絶対に一度はやったことがありますよね?
代表的なもので言えば「ピザって10回言ってみて」と相手に言わせてから「ここは?」とヒジを指してヒザと答えさせるように誘導する、というゲーム。
頭では「そんな簡単なの、引っかかるわけがない!」とたかをくくっていますが実際にやってみると誘導されそうになる、答えるのに詰まってしまいます。
大人になると頭が固くなるって言いますよね、こんなゲームで楽しみながらほぐしましょう。
はぁって言うゲーム

最近ジワジワと人気のある「はぁって言うゲーム」、みなさんはご存じですか?
「はぁ」と文字にしてみるとどんな感情に読み取れるでしょうか?
怒っている「はぁ?」ため息の「はぁ」すっとぼけている「はぁ」などいろいろな「はぁ」がありますよね。
やっている人がどの「はぁ」を言っているのか、というのを当てるゲームです。
「はぁ」以外にもいろいろな言葉や表情で表現するものもあり、お題のカード、そして演技をする人がどれをするかというアルファベットが書かれたカードを引いて遊びます。
ちょっと演技力が必要とされるゲームですね。