【大人向け】お花見で盛り上がる遊び。レクリエーション・ゲーム
お花見は、桜を見ながら食べて飲んで語り合う、これだけでもとても楽しいですよね。
ですが、昼から夜までの長丁場の場合、ずっと宴会を続けていると、盛り下がるタイミングも結構ありますよね。
しかも春とはいえ、3月、4月はまだまだ寒い日もあります。
そこでこの記事では、お花見にぴったりな、ちょっと体を動かして冷えた体を温められるレクリエーションや、手持ち無沙汰を解消してくれる盛り上がるゲームなどを集めました。
大人向けですので、会社や大学のメンバーでお花見するときにオススメ!
ぜひチェックしてみてくださいね!
- 【大人向け】お花見で盛り上がる遊び。レクリエーション・ゲーム
- 【大人向け】面白いレクリエーションゲーム。隙間時間にも!
- 【子ども向け】お花見におすすめの遊び。レクリエーション・ゲーム
- 大人数でも楽しめる 大人向けチーム対抗レクリエーション
- 室内で楽しめる簡単なレクリエーション・ゲームまとめ
- アウトドアで盛り上がる楽しいレクリエーションゲーム
- 【大学生向け】盛り上がるゲーム・レクリエーションまとめ
- お花見で盛り上がる余興・出し物。春のプチゲーム
- こどもの日に楽しめるゲームや遊び。工作遊びも
- 【簡単ゲーム】大人向けのオススメ室内レクリエーション
- こどもの日にオススメのゲーム。盛り上がるパーティーゲームも
- 春におすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム
- 【高齢者向け】3月を楽しむレクリエーション
【大人向け】お花見で盛り上がる遊び。レクリエーション・ゲーム(31〜40)
サビ早歌いゲーム

出題された楽曲の、サビのパートをどれだけ早く歌えるかを競うゲーム。
多人数が一緒に歌い出してしまったりと、思わぬハプニングが楽しめる遊びです。
最新曲や〇〇年代のヒットソングなど、テーマを決めて取り組むのもオススメですよ。
会社や学校の人とコミュニケーションを深めるお花見の場面では、歌のうまい人が見つかることもあるでしょう。
アカペラでの歌唱力や対応力が試される、道具なしで楽しめる遊びです。
大人同士の思い出を語るきっかけにもなるゲームに取り組んでみてくださいね。
愛してるゲーム

2人でも、人数がそれなりに多くても遊べるゲーム「愛してるゲーム」です。
ただ相手に「愛してる」というだけのゲームなのですがそれがどうやってゲームに?という感じですがやってみるとわかる、とてつもない恥ずかしさ!
そうです、このゲームは照れてしまったら負け、というゲームです。
相手に「愛してる」と言われて照れたら負け、そして「もう一度言ってみて」などとリクエストして逆に照れさせる、というのもアリです。
「愛してる」の前後に「さっきは○○してくれてありがとう愛してる」など、いろいろなワードを足してみても盛り上がります。
人狼ゲーム

人狼はルールの説明が少しむずかしいですが、実際にやってみれば数回で覚えられると思います。
このゲームは人数が多いほど役職が増えておもしろさが増すので、お花見のレクリエーションにはぴったりです。
熱中しすぎて時間を忘れてしまわないように注意しましょう。
昔の写真、今は誰ゲーム!

参加者の人に昔の写真を持ち寄ってもらって、その写真が今は誰か当てるというゲームです。
今の姿からは想像もできない写真や、今と同じすぎて逆におもしろい写真など、かなり人によって違うので盛り上がりますよ。
部活が同じなどの意外な共通点を発見できたりもします。
あいうえお作文

あいうえお作文は、頭に「あいうえお」それぞれ一文字をいれて、順番に作文をつくっていきます。
あ=青い空など最初は簡単ですが、最後まで意味をつなげなければいけないので、後半のえ、お、になっていくと難しくなります。
お酒の入った状態で頭を使うゲームなので、名文が生まれそうですね。
【大人向け】お花見で盛り上がる遊び。レクリエーション・ゲーム(41〜50)
ぐるぐるバットジェスチャーゲーム

ぐるぐるバットをしたあとの目が回った状態でジェスチャーゲームをするという遊びです。
ぐるぐるバットで目が回った状態でジェスチャーをするのはかなりむずかしいので結構盛り上がりますよ。
うまくできた人には賞品を付けたりするとさらに楽しいかもしれません。
じゃんけん語尾かえゲーム

罰ゲームなどでも定番の語尾かえ、じゃんけんでもトランプでも、お花見シーズンの遊びの罰ゲームとして大活躍のこちら。
負けた方が、何かを話すたび語尾にアニメのあのキャラクターや動物のようにおもしろい語尾をつけて話さないといけません。
お手軽にできますが、なかなか当たるとイヤな罰ゲームです。