【大人向け】お花見で盛り上がる遊び。レクリエーション・ゲーム
お花見は、桜を見ながら食べて飲んで語り合う、これだけでもとても楽しいですよね。
ですが、昼から夜までの長丁場の場合、ずっと宴会を続けていると、盛り下がるタイミングも結構ありますよね。
しかも春とはいえ、3月、4月はまだまだ寒い日もあります。
そこでこの記事では、お花見にぴったりな、ちょっと体を動かして冷えた体を温められるレクリエーションや、手持ち無沙汰を解消してくれる盛り上がるゲームなどを集めました。
大人向けですので、会社や大学のメンバーでお花見するときにオススメ!
ぜひチェックしてみてくださいね!
【大人向け】お花見で盛り上がる遊び。レクリエーション・ゲーム(26〜30)
リズム4ゲーム

昔V6が出演していたバラエティ番組『学校へ行こう』から火がつき、パーティーゲームの定番となっているゲームです。
「リズム4ゲーム」や「みのりかリズム4」という名前で親しまれているゲームです。
参加者の名前、呼び名を2文字にしてリズムにノリやすく、名前を読んで数字を言う、その言われた人は数字の数だけ自分の名前を言う、そして次の人に回していく、というリズムゲームです。
名前以外にも他のワード、オプションを混ぜて難易度を上げても楽しいゲームです。
たわし

フライパンのこげ落としをはじめ、汚れをこすり落とす台所の心強い味方のたわし。
多くの方が触ったり、見たことがあるはずですね。
そんなたわしですが、目に見えない状態で触れるとなると、固く、チクチクとした触感にびっくりしてしまうかもしれませんね。
手を入れる人はドキドキ感を、見ている人はたわしにおそるおそる触る姿を見て盛り上がることでしょう。
丸いもの、長いものと多種多様な形があるうえ、手軽に用意できる点も魅力ですね。
手

手を入れる人は箱の中が見えなくても、周りからは入っているのもが見えている場合がありますよね。
そんな当てる人だけが見えないという状況を利用して、誰かの手をお題にしてみるのはいかがでしょうか。
当てる人はアイマスクで視界をふさいでおき、お題を担当する人は正面から手を入れておきましょう。
そんなものはまさか入っていないだろうという思い込みによって、触った時のリアクションも大きいものが期待されそうですね。
手を動かすのかでもリアクションは変わりそうですね。
風船

空気を入れて膨らませた風船を触った感触で当てられるのかという内容です。
空気が入っている丸みのあるものというところまではわかっても、これがボールなのか風船なのかという判断は難しそうですね。
力を入れれば素材の薄さも感触から見えてきますが、ここで力を入れすぎたら割れてしまうというところは注意して進めていきましょう。
中には膨らませた口を見つけて、答えが思いつくという人もいるかもしれませんね。
割れる直前や割れた瞬間のリアクションも楽しめそうなお題です。
囚人のジレンマ

囚人のジレンマというゲーム理論、みなさんはご存じでしょうか?
2人の囚人がいたとして、2人とも自白すればともに刑を受けることに、片方が自白すればそちらは刑が軽くなりもう片方は重くなる、2人とも黙秘すれば証拠不十分という扱い、というのを元にしたゲームです。
2人でチームになり問題に答え、その答え方で得点が変わってくるというもの。
普通のゲームなら合わせたら勝ち!というものですがこのゲームは心理戦、相手がどう出るかを考えながら答えなければいけないというちょっとむずかしい、でも盛り上がるゲームです。