RAG MusicCraft
素敵な手作りクラフト
search

子供会・クリスマス会で楽しむ工作アイデア

クリスマスシーズンになると、子供会などでクリスマス会を開催するというところも多いですよね。

子供たちが楽しめるゲームなどのレクリエーションにくわえて、工作を楽しむのはいかがでしょうか?

この記事では、クリスマス会にピッタリの工作アイデアや、クリスマス用のデコレーションアイテムなどの作り方をご紹介しています。

おうちに持って帰ってツリーに飾り付けをしたり、目につくところに飾って楽しんだりするのもオススメ。

みなさんのクリスマス会が楽しいものになるよう、お手伝いができれば幸いです。

子供会・クリスマス会で楽しむ工作アイデア(1〜10)

クリスマスランタン

【クリスマス工作】 簡単!クリスマスランタン 作り方 クリスマス 工作 飾り 手作り 小学生 子ども 幼稚園 簡単 ライト 光る ランプ
クリスマスランタン

クリスマスの夜を色鮮やかにしてくれる、クリスマスランタンを作るのはいかがでしょうか。

まず、透明板を組み立てたときにクリスマスツリーのような円すい状になるように切ります。

そこにペンで好きな絵を描き、ネオセロハンを貼って色付けしていきます。

いろいろな色のセロハンを組み合わせるのがオススメです。

絵ができ、透明板を円すいの形に形成すれば土台が完成!

中に好きな色のライトを入れれば、キラキラ輝くランタンのできあがりです。

ライトの色は、貼ったセロハンの色とうまくかみ合う色を選べると、絵も色も両方映えますよ!

トイレットペーパーの芯で作るミニサンタ

【クリスマス100均DIY】トイレットペーパーの芯で作るサンタクロース
トイレットペーパーの芯で作るミニサンタ

トイレットペーパーの芯で立体感を演出するサンタクロースのアイデアです。

カットしたトイレットペーパーの芯に、サンタの顔と服をイメージしたフェルトを巻き付けます。

三角形にカットした布とキルト芯を合わせて帽子を作ったら、内側に綿を詰め込みましょう。

帽子を芯に取り付けたら、ドリームキャットを貼り付けて髪を作ります。

ヒゲをイメージした羊毛フェルトを貼り付けて、ベルトや装飾品を飾り付けたら最後にチークなどで化粧して完成。

ふんわりとしたフェルト生地が優しい印象を与えるクリスマス会にぴったりな作品です。

折り紙で作るクリスマスオーナメント

【折り紙で簡単】子どもと作るクリスマスオーナメントの作り方 クリスマス飾り 工作
折り紙で作るクリスマスオーナメント

クリスマスツリーを飾り付けるオーナメントを折り紙で作ってみませんか。

折り紙を2回折った面に円を描きカットします。

同じパーツを12枚作り半分に折りましょう。

パーツを横に並べたら、斜め上から斜め下の順番でテープを貼り付けます。

紙を回して貼り合わせたら、リボンを取り付て完成です。

同じ作業を繰り返して作るアイテムなので、工作の楽しさを子供たちに覚えてもらえますよ。

クリスマスをテーマにしたカラーや模様の折り紙で楽しめるアイデアです。

子供会・クリスマス会で楽しむ工作アイデア(11〜20)

サンタクロースオーナメント

【切って貼るだけ】フェルトで作るサンタのクリスマスオーナメント/DIY How to make felt Christmas ornament /DIY felt santa
サンタクロースオーナメント

クリスマスツリーの飾りにもなる、サンタクロースのオーナメントを作ってみましょう!

まずは、厚紙をクリスマスツリーのような円すいを作るように切って、組み立てます。

あとはそこに、グルーガンで赤や白などのフェルトを貼ってサンタクロースの服や顔、ヒゲなどを作っていきます。

クリスマスツリーなどに引っ掛けられるように、ヒモをつければ完成!

顔やヒゲなどの細かいパーツは、あらかじめクリスマス会を主宰する保護者の方などが、フェルトからパーツを切った状態で用意しておくと、作業がスムーズに進められますよ。

ケーキ型小物入れ

@hoikushisatomi

【子どもでも作れる】 ケーキな小物入れ🍰 #季節の工作#保育アイデア#子どものいる暮らし#保育士#制作あそび#子供が喜ぶ#こどもの日#crafts#craftkids

♬ 冬紅葉 – ささ。

紙コップを使って作るケーキ柄の小物入れのアイデアです。

まずは最初に1つの紙コップを飲み口から底に向かって真っすぐ切っていき、底部分も切り抜きます。

これを台紙として、この上にフェルトや画用紙を貼り付けてケーキに見えるようにデコレーションしていってください。

台紙のデコレーションが完成したら別の紙コップにその台紙を貼り付ければ完成です。

手軽でかわいい上に、お好みのデコレーションが施せるのでオススメ!

さらに工夫次第で小物入れにフタを付けられるので、余裕があればそちらにも挑戦してみてください。

ストローブレスレット

超簡単!ストローブレスレットの作り方【ハロウィン・クリスマス工作】
ストローブレスレット

腕に取り付けられるストローブレスレットの作り方を紹介します。

じゃばらの部分を残して、1センチ幅にストローをカット。

紙の中心に両面テープを貼り付けたら、ピンセットでストローを並べていきましょう。

サンタやツリー、雪だるまなどをストローの色で表現することで、クリスマスらしさを演出できますよ。

ストローを並べ終えたらキッチンペーパーをかぶせてアイロンをかけます。

反対側もアイロンをかけたら、両端にゴムひもを通して腕に取り付けましょう。

余ったひもをハサミでカットしたらオリジナルブレスレットの完成です。

プレゼントバランスゲーム

【クリスマス工作】台を作って遊ぼう♪プレゼントバランスゲーム!【工作遊び】
プレゼントバランスゲーム

プレゼントが台から落ちないようにのせて遊ぶバランスゲームです。

トイレットペーパーの芯の上下に切り込みを入れたら外向きに折ります。

紙皿と芯を交互に重ねてバランス台を作りましょう。

折り紙とマスキングテープで作ったプレゼントボックスを台の上にのせて、いくつまで積み上がるかを楽しめるゲームです。

子供たちの手が届く範囲で台の大きさを調整したり、プレゼントボックスの大きさを変えて作るのもいいでしょう。

クリスマス会を盛り上げるプログラムとしてもオススメしたい作品です。