子供会・クリスマス会で楽しむ工作アイデア
クリスマスシーズンになると、子供会などでクリスマス会を開催するというところも多いですよね。
子供たちが楽しめるゲームなどのレクリエーションにくわえて、工作を楽しむのはいかがでしょうか?
この記事では、クリスマス会にピッタリの工作アイデアや、クリスマス用のデコレーションアイテムなどの作り方をご紹介しています。
おうちに持って帰ってツリーに飾り付けをしたり、目につくところに飾って楽しんだりするのもオススメ。
みなさんのクリスマス会が楽しいものになるよう、お手伝いができれば幸いです。
- 【クリスマス工作】100均の材料で簡単!かわいいクリスマスグッズ
- 【大人が作りたくなる!】クリスマスの工作アイデア
- 紙コップを使ったクリスマス工作
- 【簡単】クリスマスにぴったりな手作り工作アイデアまとめ
- 【100均DIY】クリスマス飾りの手作りアイテム
- クリスマス工作|子どもと楽しめる簡単アイデアをピックアップ!
- 【子供向け】冬休みにオススメの室内で楽しめる遊び・レクリエーション
- 【クリスマスグッズ】簡単&かわいい手作りアイテムを厳選!
- 子供会で盛り上がるレクリエーション!子供が喜ぶ企画&アイデア
- 【小学生向け】クリスマス会に楽しむ工作アイデア
- どんぐりで作ろう!かわいいクリスマス工作のアイデア。
- 【クリスマスパーティーに!】子供が楽しめるゲーム&レクリエーション
- 子供会・クリスマス会で楽しむ工作アイデア
子供会・クリスマス会で楽しむ工作アイデア(11〜20)
首ふりサンタクロース

クリスマスのアイコンでもある、サンタクロースをテーマとした制作は、子供たちの期待感とテンションを一気に上げてくれるのではないでしょうか。
紙コップに刺したモールに、サンタクロースの顔となるパーツをくっつけることで、モールの弾力により首を振るオブジェが簡単に作れますよ。
紙コップに赤い折り紙を貼り付けることで洋服を表現したり、サンタクロースの顔も自由に描けるため、個性的に楽しみながら工作できます。
ただし、紙コップにモールを刺すための穴をキリのようなもので開ける際には、大人の方が作業しましょう。
テープで作るクリスマスガーランド

クリスマス会や子供会の飾り付けにぴったりなガーランドのアイデアです。
パーティーに集まった子供たち全員で作っても楽しめる工作に取り組みましょう!
すずらんテープとミラーテープをアレンジするだけで壁面を彩るクリスマスの飾りが作れます。
段ボールなどに2種類のテープを巻きつけて輪っかを作りましょう。
2種類のテープの輪っかの上部をすずらんテープで結んだら不要な部分をカット。
最後に、輪っかを切り離したらツリーのような作品が完成します。
星の飾りを取り付けて飾るのもオススメですよ。
ペーパー芯で作る壁面クリスマスツリー

室内のわずかな空間で場所を選ばずに飾れる壁面クリスマスツリーです。
くるくると紙を巻きつけたり、貼り合わせたりとシンプルな作業が楽しめますよ。
トイレットペーパーの芯を3つ用意したら半分にカット。
0.5個ずつ数を増やして9列に並べることで、クリスマスツリーを演出します。
一列ずつテープでつなぎ合わせたら、緑色の画用紙を巻いてテープでとめましょう。
用意した3つのペーパーの芯を合わせて、上下に貼り付けた両面テープの上に毛糸を巻き付けて木の幹を作ります。
最後に、星の飾りやオーナメントのイラストなどど一緒に飾り付けたらクリスマスツリーの完成です。
ちぎり絵で作るクリスマスツリー

子供たちがクリスマス工作に取り組む場面でオススメしたいのがちぎり絵のクリスマスツリーです。
何種類かのカラーセロハンを用意しておき、ランダムの大きさにカットします。
ラミネートフィルムをカットしてクリスマスツリーの土台を作ったら、先ほどカットしたパーツをテープで貼り付けましょう。
ツリーの上部と下部から切り込みを入れて、2枚のフィルムを重ねたらツリーの完成。
クリスマス会や子供会にも飾れる、直立するクリスマスツリーのアイデアです。
クリスマスブーツ

お菓子が詰め込まれたクリスマスブーツは、子供たちのクリスマスの楽しみのひとつかと思います。
そんなクリスマスブーツをモチーフにした、紙コップを利用して作る小さい飾り付けです。
紙コップに絵や色などをデザインして、切れ込みを入れます。
そこに穴をあけて、リボンなどで靴ひもを通すように留めて、あとは綿などでクリスマスらしさを演出すれば、ブーツのような見た目が完成します。
デザインや色をどうするかが、クリスマスをイメージさせるのには重要かと思います。
トナカイ

サンタクロースとプレゼントを乗せて空を走るトナカイを、画用紙で制作する工作です。
立体感のあるキュートなトナカイは、子供たちのクリスマスを彩りながら盛り上げてくれますよ。
材料は画用紙のみですが、体の形を作ったり、顔のパーツを作ったりなど、ハサミを使う場面が多いため、細かい部分は大人の方がフォローしてあげてくださいね。
それぞれの個性が光る完成品をお部屋に飾ることで、クリスマスへの期待感が高まること間違いなしの、シンプルな工作です。
子供会・クリスマス会で楽しむ工作アイデア(21〜30)
登るサンタ

クリスマスイブの夜におうちにやってきて、プレゼントを届けるサンタを表現した工作。
サンタが動く様子を楽しめるので、クリスマスを待ち望むお子さんの保育の場面にもぴったりですね。
まずは、底を切り抜いた紙コップの内側にストローを接着して糸を通します。
紙コップの表面にサンタのイラストを貼り付けたらアイテムの完成!
糸をつるして、手で引っ張るとサンタが上にのぼる仕組みです。
夜空を背景にしたえんとつのイラストを描いて、より世界観を深めてみるのもオススメですよ。