こどもの日にオススメのゲーム。盛り上がるパーティーゲームも
5月5日は端午の節句「こどもの日」ですね!
こどもの日は、お子さんが無事に成長したことをお祝いするご家庭も多いと思います。
そこでこの記事では、こどもの日にぴったりな盛り上がるゲームを集めました!
せっかくのお休みなのにどこにも行けない、と暇を持てあましているお子さんも多いと思います。
保護者の方々も、どうやって子供たちを楽しませてあげようか悩んでしまいますよね。
紹介するゲームを参考にして、こどもの日にはぜひご家族で一緒に遊んでみてくださいね。
大人も楽しめるゲームなので、家族みんなで盛り上がれますよ!
こどもの日にオススメのゲーム。盛り上がるパーティーゲームも(41〜50)
チロルチョコ味あてゲーム

バラエティー豊かな味のバリエーションで、長きにわたりお子様の人気お菓子となっているチロルチョコ。
その種類の多さだけに、目隠しをして味を当てるゲームは簡単には答えを絞り込めないためおもしろいですよ。
普段から食べている味であっても目で確認できないだけでここまで分からなくなるのかという結果になるため、大人の方も一緒になって楽しめるのも嬉しいポイントです。
こどもの日らしいお菓子を使ったレクリエーションですので、お出かけができない場合にはぜひ試してみてくださいね。
ババ抜き対決

トランプさえあればすぐにできる「ババ抜き」。
その名の通り最後までババを持っていた人が負けになる、単純だけど妙に熱くなってしまう小さなお子さんでもできるゲームです。
相手の表情を読みながらババを引かないように、また逆にババを取ってもらえるように、そんな心理戦が繰り広げられます。
ちょっとした罰ゲームや賭けをするのもおもしろいですね。
ババ抜きに新しいルールが加わっている、子供に大人気の「ポケモンババ抜き」というものもありますよ!
ピロピロ笛でティッシュキャッチ

吹いたらピューッと紙が飛び出して息を吹かないとくるくると戻ってくるカメレオンの舌のような笛、ありますよね?
あれで高くから落としたティッシュペーパーをキャッチできるか?
というゲームです。
ティッシュペーパーは薄いので動きも予測がつかないので動きも不規則で盛り上がります。
またあの笛の音がおかしくて笑ってしまうんですよね。
ピンポン玉ふきだし対決

ボウルにピンポン玉をたくさん入れておき、そこに息をふきかけてボウルの外へピンポン玉を出します。
早く出し終わった人の勝ちです。
ピンポン玉は軽いので簡単に吹き飛びますが最後の方、ボウルの底になればなるほどすべって出にくくなります。
簡単で人数が少なくても楽しめるゲームですね。
ポーズ合わせゲーム

「◯◯といえば?」というお題を出し、みんなでポーズで合わせる、というゲームです。
たとえば「野球といえば?」というお題ならピッチャーのポーズ、バッターのポーズ、キャッチャーのポーズなどありますがみんなでそのポーズが一致していれば第せいか!
チームで心を一つにして、そろえることができるでしょうか?
普段の相性が試されるゲームかもしれませんね!