RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

こどもの日にオススメのゲーム。盛り上がるパーティーゲームも

5月5日は端午の節句「こどもの日」ですね!

こどもの日は、お子さんが無事に成長したことをお祝いするご家庭も多いと思います。

そこでこの記事では、こどもの日にぴったりな盛り上がるゲームを集めました!

せっかくのお休みなのにどこにも行けない、と暇を持てあましているお子さんも多いと思います。

保護者の方々も、どうやって子供たちを楽しませてあげようか悩んでしまいますよね。

紹介するゲームを参考にして、こどもの日にはぜひご家族で一緒に遊んでみてくださいね。

大人も楽しめるゲームなので、家族みんなで盛り上がれますよ!

こどもの日にオススメのゲーム。盛り上がるパーティーゲームも(41〜50)

ふうせんバレーボール

かぞくで、ふうせんバレーボール大会!勝つのはどっちだ?! 対決 ゲーム お家遊び VS
ふうせんバレーボール

小さな子供から大人、高齢者まで参加できるコミュニケーションスポーツです。

風船をボールに見立ててバレーをするのですが、コートに風船が入ったら全員1度は風船に触れてからではないと、相手コートへ返してはいけないというルールであるのが特徴的です。

年齢を問わず誰とでも一緒に遊べること、チーム内での協力が必要なため子供に「思いやりの心」を育むめることが魅力ですね。

家の中でも安全に楽しく遊べるのでぜひ、やってみてください!

わなげ

わなげで遊んだよ★何が当るかな?★にゃーにゃちゃんねるnya-nya channel
わなげ

好きなおもちゃやお菓子などの景品を用意して、それに輪っかを投げ、入ったらもらえるというゲームです。

輪っかが入るくらいの大きさの景品がいいですね。

景品はカプセルなどに入れて見えなくしておくとよりいっそう盛り上がりそうですね!

ハズレが入っているかもしれないですよ!

ジェンガ

ジェンガで遊びました ー Played with Jenga
ジェンガ

テクニックだけでなく時には運も影響する、家族や友達と一緒に楽しめるスリル満点のバランスゲームである「ジェンガ」。

積まれたブロックタワーの中から順番に1本ずつ抜き取って一番上にのせていき、最後にタワーを崩してしまった人が負けというゲームです。

パーツがひし形になった「ジェンガエクストリーム」やサイズの違うもの、パーツに指令が書かれたもの、付属のサイコロやカードなどと併用して遊ぶものなどさまざまなバリエーションの商品がありますよ!

オリジナルのルールを作ってもおもしろいですね。

ストローゲーム

レクリエーション 高齢者 ストローゲーム party game 室内ゲーム
ストローゲーム

ランダムに置かれた数字や絵のカードを合わせるゲームなのですが、ただカードを合わせるだけではつまらない。

このゲームは片方のカードをストローで吸って、そのまま対になるカードの上まで持っていって置いて合わせます。

うまく合えばオッケーなのですが間違えて吹いてしまうとカードが吹き飛び、バラバラになってしまうので笑ってしまわないように気をつけましょう!

チロルチョコ味あてゲーム

めかくしで挑戦!チロルチョコ味あてゲーム TIROL CHOCOLATE CHALLENGE!
チロルチョコ味あてゲーム

バラエティー豊かな味のバリエーションで、長きにわたりお子様の人気お菓子となっているチロルチョコ。

その種類の多さだけに、目隠しをして味を当てるゲームは簡単には答えを絞り込めないためおもしろいですよ。

普段から食べている味であっても目で確認できないだけでここまで分からなくなるのかという結果になるため、大人の方も一緒になって楽しめるのも嬉しいポイントです。

こどもの日らしいお菓子を使ったレクリエーションですので、お出かけができない場合にはぜひ試してみてくださいね。

ババ抜き対決

家族で本気でババ抜きした結果🤔
ババ抜き対決

トランプさえあればすぐにできる「ババ抜き」。

その名の通り最後までババを持っていた人が負けになる、単純だけど妙に熱くなってしまう小さなお子さんでもできるゲームです。

相手の表情を読みながらババを引かないように、また逆にババを取ってもらえるように、そんな心理戦が繰り広げられます。

ちょっとした罰ゲームや賭けをするのもおもしろいですね。

ババ抜きに新しいルールが加わっている、子供に大人気の「ポケモンババ抜き」というものもありますよ!

ピロピロ笛でティッシュキャッチ

カメレオンキャッチ 【宴会ゲーム・パーティーゲーム・忘年会!二次会!】
ピロピロ笛でティッシュキャッチ

吹いたらピューッと紙が飛び出して息を吹かないとくるくると戻ってくるカメレオンの舌のような笛、ありますよね?

あれで高くから落としたティッシュペーパーをキャッチできるか?

というゲームです。

ティッシュペーパーは薄いので動きも予測がつかないので動きも不規則で盛り上がります。

またあの笛の音がおかしくて笑ってしまうんですよね。