RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【3歳】保育園や幼稚園で作ろう!クリスマス製作のアイディア集

12月のイベントといえば子供も大人もワクワクするクリスマスがありますよね。

「子供たちと一緒にクリスマスの制作を楽しみたい!」と、考えている先生方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、3歳児さんのクリスマスへの期待がさらに高まるすてきなアイデアを集めました。

サンタクロースやトナカイ、ツリーやリースなど、子供たちのワクワクした気持ちをよりいっそう盛り上げてくれる、かわいい制作アイデアが勢ぞろい!

指先の発達を促す技法を使ったアイデアや、自由な表現で楽しめるアイデアなど幅広くご紹介しているので、保育園や幼稚園の制作活動にぜひ取り入れてみてくださいね。

子供たちの作ったものは作品として扱うので、本文では「制作」と表記しています。

【3歳】保育園や幼稚園で作ろう!クリスマス製作のアイディア集(21〜30)

紙皿リース

【保育園・幼稚園】紙皿クリスマスリース製作5選【100均】
紙皿リース

パーティーの飾り付けにも使える紙皿のリースは、材料がそろえやすく手軽に作れるのでオススメです。

紙皿の中心を切り抜いて、リースの台紙となる輪を作り、そこに画用紙で作った短冊や毛糸をくっつけていきます。

これだけでもオリジナリティーのあるかわいいリースが作れますよ。

低年齢のお子さんであれば、手形を取って切り貼りしても、世界で一つだけのリースが作れますね。

切り抜く作業でハサミやカッターを使用する場合は、大人の方が見守り、必要な時は手助けをしながら進めてくださいね。

お花紙のクリスマスツリー

クリスマス製作⑦星がビヨンビヨンゆれてデザインも可愛すぎる♡花紙を使った立体製作!ひとりひとりのミニツリー☆【保育園・幼稚園】
お花紙のクリスマスツリー

クリスマスの飾り付けで活躍する、お花紙を使ったクリスマスツリーです。

お花紙特有のふわふわした立体感と、モールにつけた飾りの星が揺れる制作は、作っている時も完成した後も、お子さんの好奇心を刺激するのではないでしょうか。

100円ショップで売られているデコレーションや、牛乳パックを切ったものなど、手に入りやすい材料で制作できるため、手軽に取りかかれますよ。

低年齢のお子さんが挑戦して、お花紙がうまく開かない時など、大人の方と一緒に進めてくださいね。

ちぎり絵で作るクリスマスカード

【工作あそび】ちぎり絵で表現できるクリスマスカードを作ろう
ちぎり絵で作るクリスマスカード

ちぎり絵でつくるクリスマスカードのご紹介です。

ちぎり絵とは、折り紙や画用紙を手でちぎったものを、画用紙に貼って作品をつくる技法です。

ちぎる時の感触も楽しめるのと、その紙を使って作品を生み出す楽しみも味わえますよ!

楽しく取り組むことが大切なので、成長に合わせて進めてあげたいですね。

子供たちがちぎった紙を貼りながら、何かに見立てて作っていく姿はとってもすてきだと思います。

ぜひ、楽しいクリスマスに向けて、こちらのアイデアを取り組んでみてはいかがでしょうか?

デカルコマニーのクリスマスツリー

【工作あそび】デカルコマニーを活用してクリスマスツリーの製作を作ろう
デカルコマニーのクリスマスツリー

デカルコマニーとは転写のことで、保育の現場でもよく取り入れる技法の一つですよね。

画用紙に絵の具をポンポンと置いていき、紙を半分に折って上から軽く押さえて開くと、左右対称の美しいデザインが完成しますよ。

これを応用してクリスマスツリーを作ってみましょう!

絵の具を置いて半分に折った画用紙に、ツリーの半分を下書きし、ハサミを入れていきます。

開くと左右対称のクリスマスツリーの完成!

手軽にすてきな作品が作れるので、保育園や幼稚園のクリスマスの制作に取り入れてみてくださいね。

手形でサンタクロース

【幼稚園・保育園】12月手形のお髭サンタさん絵画・製作
手形でサンタクロース

子供たちの個性が光る、手形サンタクロース制作のご紹介です。

こちらはイラストや切り絵のサンタクロースのひげを、手形で表現するというものです。

手の大きさや押し方でオリジナリティが出せますよ。

サンタクロースだけではなく、手形でトナカイの角を表現するなど、アレンジも楽しめますね。

定期的に手形アートを作り、卒園時に並べて展示するすてきな方法もありますよ。

手に絵の具を付けるので、感触が苦手な子も楽しめるように工夫して進めてくださいね。

牛乳パックでクリスマスケーキ

12月の制作やパーティーごっこにもオススメの、牛乳パックで作るクリスマスケーキです!

まず、牛乳パックは開いて3等分にカットし、三角の形にしたら端を両面テープで固定しましょう。

中央にビニールテープをぐるっと1周貼り付け、フルーツのシールを貼ったらケーキのベースが完成。

上にのせるいちごはティッシュを丸めたものを折り紙で包んで作ります。

1つの牛乳パックで3個のケーキができるので、6個組み合わせたらホールケーキに!

3歳児さんにはティッシュを丸めたり、シールを貼る工程に挑戦してもらってもいいですね。

紙コップで作るトナカイ

クリスマスの飾りやオーナメントにもオススメの、紙コップで作るトナカイです!

身近な素材で手軽に作れるのもうれしいポイント。

作り方は紙コップに絵の具で色を塗ったら、トナカイの顔のパーツを貼り付けるだけ。

顔のパーツは先生があらかじめ用意したものを使ったり、丸シールを活用してもいいですね。

子供たちには紙コップに色を塗る部分とトナカイのパーツをのりで貼り付ける部分に挑戦してもらいましょう!

しっかりと色を塗れていなくても、パーツがずれていても何だか愛らしくて個性的!

子供たちに自由に表現を楽しんでもらいましょう。