RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【3歳】保育園や幼稚園で作ろう!クリスマス製作のアイディア集

12月のイベントといえば子供も大人もワクワクするクリスマスがありますよね。

「子供たちと一緒にクリスマスの制作を楽しみたい!」と、考えている先生方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、3歳児さんのクリスマスへの期待がさらに高まるすてきなアイデアを集めました。

サンタクロースやトナカイ、ツリーやリースなど、子供たちのワクワクした気持ちをよりいっそう盛り上げてくれる、かわいい制作アイデアが勢ぞろい!

指先の発達を促す技法を使ったアイデアや、自由な表現で楽しめるアイデアなど幅広くご紹介しているので、保育園や幼稚園の制作活動にぜひ取り入れてみてくださいね。

子供たちの作ったものは作品として扱うので、本文では「制作」と表記しています。

【3歳】保育園や幼稚園で作ろう!クリスマス製作のアイディア集(21〜30)

ふくらむクリスマスツリー

https://www.tiktok.com/@happytoddlerplaytime/video/7166290069844757766

息を吹き込むとふくらむクリスマスツリーを見たくて、何度も遊びたくなっちゃいそうな制作をご紹介します。

ビニール手袋、ストロー、紙コップ、丸シールを用意してくださいね。

ビニール手袋をツリーに見立て、絵を描いたり丸シールを貼って装飾していきましょう。

紙コップの下に穴を開けてストローをさしたら、空気を入れる部分を作っていきますよ。

最後は紙コップに空気が漏れないように手袋をテープでとめて完成です。

空気を入れて、ピカピカツリーを作ってクリスマスを楽しんでくださいね!

サンタのフォトプロップス

@niconico_mama

【簡単なりきりサンタ❤︎】紙皿で簡単に作れるよ!写真を撮ったら教えてね❤︎#フォトプロップス手作り#クリスマス手作り#クリスマス飾りつけ

♬ All I Want for Christmas Is You – Mariah Carey

クリスマス会やイベントの多い季節は、写真を撮ることも多いですよね。

こちらのサンタとトナカイのフォトプロップスは、紙皿を半分上の部分だけカットしてくり抜き、お花紙をクシャクシャに丸めます。

丸めたお花紙はサンタの顔をイメージしながら、接着剤で貼っていきましょう。

ボンボンや三角にカットしたサンタの帽子を頭に貼ったら、持ち手部分にストローを貼って完成です!

フォトプロップスのテーマを決めて作るのも楽しそうですね。

子供から大人まで楽しめる制作だと思いますので、ぜひ作ってみてくださいね!

【3歳】保育園や幼稚園で作ろう!クリスマス製作のアイディア集(31〜40)

モコモコがかわいいクリスマスツリー

@hoikushisatomi

【新しいアート!?】 モコモコ可愛いクリスマス制作🎄 #子供が喜ぶ#保育士#製作遊び#制作動画#クリスマス会#さとみ先生#子供のいる暮らし#クリスマス製作

♬ オリジナル楽曲 – 【保育クリエイター】さとみ先生 – 【保育クリエイター】さとみ先生

モコモコについ触れたくなってしまいそうなかわいいツリー制作ですね。

手先を使うので、手先の良い刺激になりそうですよ。

ちぎったお花紙に水を入れ、お花紙を柔らかくしたら余分な水分は捨てましょう。

柔らかくしたお花紙に接着剤を入れて混ぜ合わせるところが、貼る時のポイントになります。

下書きをしたクリスマスツリーに、隙間を作らないように貼ることで華やかさが出てきます。

ビーズやポンポンで装飾してもかわいいかもしれませんね。

モコモコの感触のクリスマスツリーを、ぜひ作ってみてくださいね!

カップでつくるクリスマスベル

【保育 製作】キラキラ可愛い!カップでクリスマスベル! | Christmas Bells in a Cup
カップでつくるクリスマスベル

ヨーグルトを食べたあとの空き容器が余ってしまうことってありますよね。

こちらは空き容器がすてきなクリスマスベルに大変身する制作です。

容器の底に接着剤をつけてアルミホイルで包み、さらに全体をアルミホイルで包んでベルの形を作っていきましょう。

クシャクシャ模様のアルミホイルが、ベルの雰囲気をさらに高めますね。

容器の底に2カ所穴を開けたら、内側からモールを通し持ち手を作りましょう。

リボンや丸シールで装飾したら、クリスマスにぴったりなベルの完成です。

飾るとクリスマスの雰囲気もグッと高まりそうですね!

トコトコトナカイ

【工作あそび】とことこ動く!トコトコトナカイ
トコトコトナカイ

サンタクロースの友達といえばトナカイですよね。

トコトコゆっくり動くトナカイの姿は子供たちも目で追いやすく脳や視覚の発達にも良い刺激になりそうですね。

厚紙に茶色の画用紙を貼って、左右2カ所ずつに縦に切り込みを入れましょう。

顔や手足を切り込み部分にあわせて折り曲げてトナカイの形に作っていきましょう。

足部分は少し斜めに切り込みを入れて作るとトコトコ動きやすくなりポイントですよ。

完成したらトナカイの顔を貼って空箱などを傾斜にして遊ばせてみてくださいね。

紙皿でつくるクリスマスツリー

【工作あそび】クリスマス製作にぴったり!紙皿でクリスマスツリーを作ろう
紙皿でつくるクリスマスツリー

紙皿を使ったクリスマスツリーは、形や大きさも安定していて作りやすいですよね。

半分にカットした紙皿をツリーの丸みを出し、テープでとめましょう。

紙皿の下部分を茶色く塗って、ツリーの幹の部分に見立てましょう。

折り紙をカットしたら、ツリーの形にそって貼っていきますが、隙間が出ないように貼っていくのがポイントですよ。

ポンポンボールやリボン、丸シールを使って装飾をしたら完成です!

シンプルで作りやすいので、小さなお子さんも楽しく作れますよ!

洗濯ばさみスタンプでつくるツリー

https://www.tiktok.com/@chooobo2/video/7431887286297529618

洗濯バサミを使ったクリスマスツリーは、子どもの発想が広がりそうですね。

洗濯バサミの形と絵の具で作るツリーは、創造性や素材の組み合わせも楽しめますよ。

ツリーの幹の部分は画用紙で作って貼っておきましょう。

絵の具をつけた洗濯バサミを、ツリーの形に合わせてスタンプのよう押していきますよ。

小さなクラスのお子さんは、ツリーを鉛筆で下書きしておくとスタンプがしやすいかもしれませんね。

ストローで雪をイメージしたスタンプと丸シールで装飾して完成です。

ぜひ作ってみてくださいね。