【3歳】保育園や幼稚園で作ろう!クリスマス製作のアイディア集
12月のイベントといえば子供も大人もワクワクするクリスマスがありますよね。
「子供たちと一緒にクリスマスの制作を楽しみたい!」と、考えている先生方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、3歳児さんのクリスマスへの期待がさらに高まるすてきなアイデアを集めました。
サンタクロースやトナカイ、ツリーやリースなど、子供たちのワクワクした気持ちをよりいっそう盛り上げてくれる、かわいい制作アイデアが勢ぞろい!
指先の発達を促す技法を使ったアイデアや、自由な表現で楽しめるアイデアなど幅広くご紹介しているので、保育園や幼稚園の制作活動にぜひ取り入れてみてくださいね。
子供たちの作ったものは作品として扱うので、本文では「制作」と表記しています。
- 【3歳児】12月のクリスマス製作!手作りで楽しむアイデア特集
- 【幼児向け】クリスマスに楽しみたい製作アイデア大特集
- 【3歳児】保育に使える冬の製作遊びや壁面製作のアイディア
- 【保育】3歳児にオススメ!製作遊びのアイディア
- 【保育】12月の壁面飾りに!クリスマスツリーのアイデア集
- 【幼児向け】クリスマスに楽しみたい製作アイデア大特集【第3弾】
- 2歳児のクリスマス製作!スタンプや手形で作る楽しいアイデア特集
- 【5歳児】クリスマスにオススメ!作って楽しい製作アイデア集
- 【年長児向け】12月に5歳児が楽しめる製作!平面から立体まで楽しめるアイデア
- 【保育】4歳児向け!12月の製作の楽しいアイデア集
- 子どもと作ろう!クリスマスのおしゃれな制作アイデア
- 12月の製作アイデア!クリスマスや冬をテーマに楽しむ保育のアイデア集
- 【4歳児】クリスマスに楽しみたい!製作アイデア特集
【3歳】保育園や幼稚園で作ろう!クリスマス製作のアイディア集(41〜50)
ペットボトルのクリスマスツリー

おうちにあるペットボトルを使って、オリジナルのクリスマスツリーを制作しましょう!
はじめに、丸めた折り紙をペットボトルのなかに入れて、ふたの周りにビニールテープを巻きます。
続いて、小さく切った折り紙の端と端を合わせて、木のパーツを作りましょう。
この時に、輪っかのようなかたちを作るのがコツ。
ペットボトルの側面に貼り付けたら、お好きなオーナメントで装飾してくださいね。
最後に、折り紙で制作した星を飾ったら完成です!
子供たちも手軽にチャレンジできる、クリスマスをテーマにした制作のアイデアに取り組んでみてくださいね。
折り紙:サンタクロース

折り紙はお子さんが楽しく取り組めるので、保育の教材として大活躍ですよね!
そんな折り紙を使って、お子さんでも手軽に作れるサンタクロースをご紹介します。
自立するサンタさんなので、たくさん作ってお部屋に飾っても楽しいかもしれませんね。
難しい工程はなく、5分くらいで折れる折り方なので、お子さんも楽しく作れそうですね!
仕上げに好きな顔を描き、かわいく仕上げましょう。
いろいろな色や柄、大きさの折り紙で折れば、にぎやかなサンタの家族が作れますね。
自然物を使ったクリスマスツリー
公園やキャンプ場などで拾ってきた、松ぼっくりやどんぐり、木の枝などがあれば、ぜひクリスマスツリーにアレンジしてみませんか?
子供たちもワクワクできるクリスマスの制作アイデアです!
作り方はとっても簡単。
三角形にカットしたダンボールに自然物やビーズを木工用接着剤を使って飾り付けるだけ!
自然物だけではなく、100均の造花や木の実などの素材をプラスしてもステキに仕上がるのではないでしょうか。
接着剤を扱う時は、手が汚れないように使い捨てマドラーやアイスの棒を使うのがオススメ。
子供たちの自由な発想が楽しめるアイデアですね!
クリスマスツリーの帽子

デコレーションされたクリスマスツリーの帽子は、それをかぶったお子さんのキュートなルックスから、心が温まりますよね。
ツリーのカラーとなる画用紙で帽子の形を作り、100円ショップなどでも購入できる、ポンポンボールや毛糸で飾り付けることで、手軽に制作できますよ。
パンチを使って穴を空けたり、テッペンにつける星をハサミで切って制作したりするため、まだ道具の使い方に慣れていないお子さんが作る場合は、大人の方が注意しましょう。
お部屋に飾り付けるオブジェとはまた違った、喜ぶお子様の顔とともに見ている大人も癒やされるアイテムです。
紙皿リース

パーティーの飾り付けにも使える紙皿のリースは、材料がそろえやすく手軽に作れるのでオススメです。
紙皿の中心を切り抜いて、リースの台紙となる輪を作り、そこに画用紙で作った短冊や毛糸をくっつけていきます。
これだけでもオリジナリティーのあるかわいいリースが作れますよ。
低年齢のお子さんであれば、手形を取って切り貼りしても、世界で一つだけのリースが作れますね。
切り抜く作業でハサミやカッターを使用する場合は、大人の方が見守り、必要な時は手助けをしながら進めてくださいね。
お花紙のクリスマスツリー

クリスマスの飾り付けで活躍する、お花紙を使ったクリスマスツリーです。
お花紙特有のふわふわした立体感と、モールにつけた飾りの星が揺れる制作は、作っている時も完成した後も、お子さんの好奇心を刺激するのではないでしょうか。
100円ショップで売られているデコレーションや、牛乳パックを切ったものなど、手に入りやすい材料で制作できるため、手軽に取りかかれますよ。
低年齢のお子さんが挑戦して、お花紙がうまく開かない時など、大人の方と一緒に進めてくださいね。
ちぎり絵で作るクリスマスカード

ちぎり絵でつくるクリスマスカードのご紹介です。
ちぎり絵とは、折り紙や画用紙を手でちぎったものを、画用紙に貼って作品をつくる技法です。
ちぎる時の感触も楽しめるのと、その紙を使って作品を生み出す楽しみも味わえますよ!
楽しく取り組むことが大切なので、成長に合わせて進めてあげたいですね。
子供たちがちぎった紙を貼りながら、何かに見立てて作っていく姿はとってもすてきだと思います。
ぜひ、楽しいクリスマスに向けて、こちらのアイデアを取り組んでみてはいかがでしょうか?









