【童謡】クリスマスにぴったりな手遊び歌まとめ
サンタさんがやってくる、楽しいクリスマス!
その日が近付くにつれ、お子さんのソワソワが高まっているご家庭もあるんじゃないでしょうか。
さて、年に一度の大イベントへの期待感をもっと高めるため、この記事ではクリスマスにちなんだ手遊び歌を紹介します。
どの手遊び歌も、今すぐにでもチャレンジできる手軽なものばかり。
保育園や幼稚園のお遊戯の時間にもぴったりですよ。
ぜひ元気に楽しく手遊び歌にチャレンジして、楽しいクリスマスにしましょう!
- 【クリスマスのうた】こどもと歌いたいクリスマスソング
- 冬の童謡・民謡・わらべうたまとめ。たのしい冬の手遊び歌も
- 【子供向け】クリスマスに踊りたい!ダンスにピッタリの曲を一挙紹介
- 【冬に楽しめる雪のうた】子ども向けの雪の童謡・手遊びうた
- 12月の童謡・民謡・わらべうた。楽しい冬の手遊び歌
- 子供が盛り上がる!人気の手遊び、楽しい歌遊び
- 赤ちゃんに歌いたい童謡!0歳から楽しめるオススメの歌
- こどもたちが盛り上がる!リズムが取りやすいダンス曲のアイデア集
- 【手遊び】子どもに人気!流行の手遊び歌&懐かしのわらべうた集
- みんなで遊べるクリスマスゲーム!簡単&楽しいパーティーゲーム
- 子供に聴いてほしい!オススメのクリスマスソング&童謡
- 【90代高齢者向け】オススメのクリスマスソング。懐かしい唱歌や讃美歌、定番ソングまで
- クリスマスの投稿にオススメ!インスタのリールに使える曲
【童謡】クリスマスにぴったりな手遊び歌まとめ(1〜10)
雪だるまのチャチャチャ

冬の寒さを吹き飛ばすような楽しい手遊び歌が登場です!
小さなお子さんにピッタリな曲で、雪だるまを作るところからストーリーが始まります。
雪だるまがチャチャチャのリズムに乗って踊り出すなんて、とってもキュートですよね。
親子で一緒に歌って踊れば、寒い季節も楽しく過ごせそう。
保育園や幼稚園でもよく使われているそうで、みんなで手遊びをすると、よりいっそう盛り上がりそうです。
クリスマスや冬のイベントで披露すれば、きっと会場中が笑顔になること間違いなしですよ。
ぜひお子さんと一緒に歌ってみてくださいね!
もうすぐクリスマス

『もうすぐクリスマス』はテンポがゆっくりなので保育園、幼稚園のお遊戯会でも挑戦しやすい手遊び歌です。
ツリーやろうそくを手でまねする簡単な振り付けなので覚えやすいのもオススメポイント。
歌詞もシンプルなので子供たちと一緒に歌ってみるのもいいかもしれません。
またこの曲は1つ目は〇〇、2つ目は〇〇のように数え歌のようになっているので、小さなお子さんに数を教えるのにもピッタリなんですよ。
ぜひ小さなお子さんと一緒に歌ってみてくださいね。
クリスマスのうたがきこえてくるよ

クリスマスの楽しさを子供たちに伝える手遊び歌で、動物たちがクリスマスソングを歌う様子を描いています。
ひつじかいや白うさぎ、森のクマなど、さまざまな動物が登場し、それぞれの特徴を生かした歌い方で「メリークリスマス」を祝福します。
親子で一緒に歌ったり踊ったりすることで、クリスマスのワクワク感を分かち合えます。
歌詞に合わせて手遊びができる構成なので、小さな子供たちも楽しく参加できるでしょう。
クリスマスの雰囲気を盛り上げたいときにオススメの1曲ですよ。
【童謡】クリスマスにぴったりな手遊び歌まとめ(11〜20)
グーチョキパーでクリスマス

子供たちが大好きな、グーチョキパーを使った手遊びを紹介します!
使うのは手だけなので、クリスマス会がはじまる前や、コーナーの合間などにもオススメです。
両手で表現するのは、サンタ、トナカイ、ツリー、雪だるまなど、クリスマスにまつわるもの。
サンタ、トナカイの部分は、動きのあとにそれぞれのキャラクターが言いそうな言葉を足してみるのもおもしろそうですね。
顔の表情もいっぱいつけて、クリスマスを盛りあげていきましょう!
とんとんとんとんサンタさん

『とんとんとんひげじいさん』を、クリスマスをイメージさせる歌詞と動きにアレンジした内容です。
グーにした手をとんとんとぶつけた後に、何かの形を作るという流れは同じで、リズム感が楽しい曲ですね。
サンタさんがプレゼントを届ける動きを順番におこなっていく内容なので、次にサンタさんがどの動きをするのかという予想も楽しめますね。
サンタさんの行動以外の、クリスマスの印象的なモチーフを、それぞれに考えてもらっても盛り上るかと思います。
いちといちで

『いちといちで』は手遊び歌の定番ですね。
両手の指を1本ずつ出して、その指を使って、何を表現するのかを考えていく内容です。
手の形を使って何かを表現するだけの、わかりやすい内容なので、クリスマスにちなんだアレンジを加えることも可能です。
サンタさんがプレゼントを届けるすがたを表現するのが、内容も伝わりやすくていいかもしれませんね。
お手本としてひととおりの動きをおこなったあとに、それぞれにクリスマスからイメージする動きを考えてもらえば、より盛り上がるかと思います。
サンタがみちを

軽快なリズムが楽しい『サンタがみちを』は、保育園や幼稚園のイベントにイチオシの手遊び歌です。
この歌はサンタがゾウやウサギになってしまうという、ちょっと面白い歌詞になっていて子供たちと一緒に歌えば自然に笑顔になれそうです。
手遊びもゾウの鼻やウサギの耳をまねするというわかりやすい動きになっているので、小さなお子さんでも覚えるのが簡単なのもいいところなんですよ。
また、この歌をお遊戯会で使う時には、ぜひ動物の被り物も用意してかわいらしくアレンジしてみてくださいね!





