RAG MusicXmas
素敵なクリスマス
search

【童謡】クリスマスにぴったりな手遊び歌まとめ

サンタさんがやってくる、楽しいクリスマス!

その日が近付くにつれ、お子さんのソワソワが高まっているご家庭もあるんじゃないでしょうか。

さて、年に一度の大イベントへの期待感をもっと高めるため、この記事ではクリスマスにちなんだ手遊び歌を紹介します。

どの手遊び歌も、今すぐにでもチャレンジできる手軽なものばかり。

保育園や幼稚園のお遊戯の時間にもぴったりですよ。

ぜひ元気に楽しく手遊び歌にチャレンジして、楽しいクリスマスにしましょう!

【童謡】クリスマスにぴったりな手遊び歌まとめ(21〜30)

サンタになっちゃった

【サンタになっちゃった!】クリスマス手あそび♪
サンタになっちゃった

楽しくワイワイ盛り上がれる手遊びとして紹介したいのが、『サンタになっちゃった』です。

こちらは、定番の手遊び歌『1本と1本で』をクリスマス用にアレンジした楽曲。

通常版では山などを作っていきますが、こちらはサンタさんの特徴を作っていくという内容に仕上がっています。

ぜひ通常版と比較しながら、楽しんでくださいね。

それから振り付けにオリジナルのアレンジを盛り込みやすい楽曲としても、オススメですよ。

子供たちと振り付けを考えるのも盛り上がるのではないでしょうか。

みんなでたのしいクリスマス

【てあそび】みんなでたのしいクリスマス♫ (歌詞あり/振付あり/こどものうた/手遊び)
みんなでたのしいクリスマス

クリスマスの楽しさと、代表的なモチーフを紹介していくような内容の楽曲です。

トナカイとサンタとスノーマンの、クリスマスには欠かせない3つのモチーフが曲中に登場、それらを体で表現しています。

トナカイは角、サンタはプレゼント、スノーマンは丸さなど、動きが簡単でまねがしやすいところもポイントですね。

お手本のとおりにおこなっていくのも楽しいですが、クリスマスからイメージされる他のモチーフを考えて、それをどのように表現するのかを考えてもらっても面白いかもしれませんね。

にこにこサンタ

【クリスマスの手遊び】にこにこサンタ♪(こどもの歌・Nurseryrhyme)
にこにこサンタ

手遊びができる曲『にこにこサンタ』を紹介します!

タイトルから笑顔のサンタさんが想像できて、子供たちがワクワクしながら歌えそうですね。

数字の言葉と歌詞が一緒になっているので、覚えやすいのではないでしょうか?

サンタさんが、クリスマスにどんなことをしているかがわかる歌詞も、おもしろいポイントです。

また、1から10までの数字が登場するので、数を覚えるのにもオススメ!

ゆっくりしたテンポからはじめるとよいでしょう。

おめでとうクリスマス

よっぴーのお部屋のクリスマス「おめでとうクリスマス」(手拍子)幼児のうたと音感⑤
おめでとうクリスマス

拍子感をつかむのに最適!

『おめでとうクリスマス』に合わせて、みんなで手拍子をしましょう。

前奏部分と歌が入ってからは、同じ3拍子でもリズムのとり方が変わります。

実は、「1、2、3」の感覚はそのままで手拍子のリズムを変えるというのは意外と難しいんです。

後半部分は自由に揺れて小休止。

リピートすることで、リズム感を楽しく鍛えるよい練習になります。

日本語で歌いながら手拍子するのに慣れてきたら、英語バージョンに挑戦させてあげるのもおすすめですよ!

ひいらぎかざろう

♬Deck the Halls/ひいらぎかざろう – ♬Deck the halls with boughs of holly~【♬英語の歌】
ひいらぎかざろう

『ひいらぎかざろう』に合わせて、手を大きく動かしてみましょう。

キラキラ輝く星のように手をひらひら、くるんと手を返して前に手を差し出す、胸の前でクロスする、この3つの動きの間に、指揮者のように指を立てて横に振る振り付けを挟みます。

4種類の振り付けはどれもとっても簡単!

右左も気にせず踊れて1番から3番まで同じ繰り返しなので、覚えやすいのもポイントです。

手と腕を大きく動かしながら元気いっぱい踊りましょう!

こんやはうれしいクリスマス

【手遊び歌】こんやはうれしいクリスマス(荒巻シャケ in ASOPPA!)[Hand play song]Happy Christmas tonight
こんやはうれしいクリスマス

子供たちがワクワクするクリスマスのアイテムが、歌詞にたくさん出てくる荒巻シャケさんの『こんやはうれしいクリスマス』。

「赤い」「白い」「茶色」などカラーにまつわる言葉や、「三角」「丸い」など形を表す言葉が出てくるのも楽しめる手遊び歌です。

2番、3番とオリジナルで追加して、色や形を表す言葉の部分をアレンジしてもおもしろいですよね。

ゆったりとしたシンプルなメロディーで、小さな子でも覚えやすいので、ぜひチャレンジしてみてください!

ゆき

【うた】ゆき♫ (歌詞あり/振付あり/こどものうた/手遊び)
ゆき

雪が降り積もっていくことへの楽しさと、そこに広がる景色をストレートに表現したような楽曲です。

冬を代表するような童謡で、雪が降り積もっているようすを表現した、独特の言葉も印象に残るポイントですね。

雪が降るようすの表現と、登場するものを表現するだけのシンプルな振り付けで、余裕を持って振り付けが切り替わっていくので、小さなお子さんでもまねがしやすいかと思います。

雪の景色を楽しんでいることが伝わるように、歌う時の表情も大切にするのと良いかもしれませんね。